インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
≫ EDIT
2022年12月25日
マイナポイント第2弾の申込締切が、
また延長されたそうですね。
管理人はしっかりとポイントを貰い、
すでに使い切ってしまいました。
さて、このマイナンバーカード、
保険証に使えるようになったはずですが、
普段携帯していませんので、
確かめることができていません。
一番ネックとなっているのが、
番号部分がマスキングされた
あの袋ケースが邪魔なんですよね。
財布のカードポケットに入れるには、
キツキツです。
こういう使い勝手の悪いところが、
お役所仕事って感じるところです。
| 雑談
| 2022-12-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年09月24日
今週の月曜日は、敬老の日でした。
ふと、思いました―――
リタイアした管理人は対象者なんだろうか?
祝日法によると、
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日
―――とのこと。
では、老人とは?
高齢者とイコール?
高齢者自体の定義もあいまいなようですね。
年金受給開始年齢が段階的に延びたように、
年齢だけで判断するものではないのかもしれません。
そもそも母親が健在な管理人は、
まだ敬う側の人間でした。
| 雑談
| 2022-09-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年02月27日
リタイアしたので、ブログのプロフィールが
現状と合わなくなりました。
(変更前のプロフィール)
製造業に勤務するサラリーマンです。趣味と実益を兼ねた投資を心がけています。
以下に変更しました。
(変更後のプロフィール)
現実的な早期リタイアとして、60歳で定年退職した元サラリーマンです。リタイア後もインデックス投信で資産運用しています。
以前のプロフィールを記録しておきたかったので、
記事にしておきます。
| 雑談
| 2022-02-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年01月22日
先日、年賀はがきの当せん番号が発表されました。
当選番号は
コチラ例年1枚くらいは当たっていましたが、今年はダメでした。
もうやめようかなぁと思いつつ、まだ年賀状を出しています。
枚数はだいぶ減りました。
年賀状が来なかった方には、次の年は出さないことにしたので。
もしかしたら、相手もやめたがっているのかもしれませんね。
年末には出さずに、正月に来た年賀状だけに返したりしてるのかも。
いずれは風化していくんでしょう。
まだしばらく惰性で続けていきます。
| 雑談
| 2022-01-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年01月09日
東京マラソンでも使えるようなので、
ワクチン接種証明アプリを入れたかったのですが、
管理人のスマホのNFCはマイナンバーカードの読み取りに
対応していないようです。
そういえば、マイナポイントの申請の時も、
このスマホではマイナンバーカードが読み取れなかったことを
思い出しました。
マイナポイントの時は妻のスマホで申請して問題なかったので、
今回も一度別のスマホで登録してから、
自分のスマホで表示すれば良いのではないかと調べたのですが、
残念ながらワクチン接種証明の場合は機種変更時にも、
その都度登録が必要とのこと。
使えんなぁ~
| 雑談
| 2022-01-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年07月25日
いくつかの好きなスポーツで、
日本代表の試合が見られるのは嬉しいのですが、
その他もろもろ、あまりにもグダグダでした。
生きている間に次はないでしょうから、
このブログでも取り上げておきます。
運営にはまったく納得できませんが、
試合そのものには期待したいと思います。
それ以外、ないでしょう?
| 雑談
| 2021-07-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月26日
弊ブログには、<ピックアップ過去記事>
というカテゴリーがあるのですが、
このネタを過去記事から探していると、
<お笑い>系の記事が目に付きます。
管理人は基本的に、
駄洒落のようなネタが好きなようです。 (^^)
そこで今回は、<とうし=投資> に、
違う漢字を当て嵌めてみました。
<とうし=闘志>
投資に闘志を燃やしてもねぇ…
どうせ先のことは誰にもわからないです。
<とうし=透視>
だったら、未来が見えたら楽勝なのに…
現実はそうはいきません。
<とうし=凍死>
結局、いたずらに売買を行って…
市場が一気に冷え込んで、退場―――
なんてことにならないといいですね。
なんだか悲観的なネタになってしまいました…
(^^;
| 雑談
| 2021-06-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月20日
先日の引越で、いろいろと住所変更の手続きを行いましたが、
ようやくほとんどの手続きが完了しました。
その中で、一番やっかいだと思ったのが、
車検証の住所変更です。
次回の車検の時に一緒にやってしまうのが
一番簡単だと思ったのですが、偶々、
昨年秋にやったばかりだったんですよね。
5月頃に送られてくる、自動車税の納付通知ですが、
今年は郵便を転送してくれますが、来年はダメです。
仕方ないので車検証の住所変更を行おうと思い、
免許証の住所変更の際に、車庫証明の申請用紙をもらいました。
これを申請しに1回、出来上がってもらうのに1回、
平日の計2回、管轄の警察署に行く必要があります。
その後、今度は陸運局へ行かなくてはなりません。
これはかなりの負担になります。
困ったと思っていたところ、別の手があることを
見つけました。
なんとオンラインで、自動車税住所変更届が
提出できるんですね。
東京共同電子申請・届出サービスこれで次回の車検までしのぎます。
| 雑談
| 2021-02-20
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2021年01月31日
先日引っ越して住所が変わりましたが、
その手続きで大いに個人番号カードが役に立ちました。
運転免許の場合、新住所が裏面に記載されますが、
個人番号カードは、表面に記載されるんですよね。
このちょっとした違いが予想外に便利でした。
コピーを取るのも一面でいいし、オンライン申請の
スキャンやカメラでも一面のみでOK。
元々、マイナポイント狙いで作ったカードでしたが、
引越には役立ちますよ。
そうそう、コンビニで住民票が取れるのも便利でした。
| 雑談
| 2021-01-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年10月24日
この山形のお漬物が好きなんですが、
東京で売っているところがなかったんです。

新橋にある山形のアンテナショップに、
販売してもらえないかリクエストしたところ、
なんと、仕入れてくれました!
お店はこちら
おいしい山形プラザ商品の紹介はこちら
オー辛かんべダメ元だったんですが、言ってみるもんですね。
早速、白飯に乗せてかっこみました。
| 雑談
| 2020-10-24
| comments:0 | TOP↑