インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
≫ EDIT
2021年01月30日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。奥歯2本のインプラントの治療が完了しました。
経緯の過去記事です。
(2020年07月19日)
リタイア前にやるべきこと ~実施編最初に今の歯科に行ったのが、確か昨年の2月。
インプラントの準備を進めて、手術の予定を入れたところに
コロナで1回目の非常事態宣言でした。
1次手術から2次手術、型を取って歯を作って……
ずいぶんと時間はかかりましたが、やっと完了です。
ほぼ1年がかりになりましたが、
リタイア前にやっておいて、大正解だと思います。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2021-01-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年07月19日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。(2014年05月11日の記事)
リタイア前にやるべきことこの記事で、「健康」カテゴリの後悔トップは、
「歯の定期検診を受ければよかった」
なんですよね。
ということで―――
リタイア前に<インプラント>をやります。
実は今月、インプラントの1次手術を行い、
奥歯2本の<土台>を入れました。
高額な自由診療ですが、
「お金は使う為に貯めている」
わけですよね。
医療費控除も出来るので、
控除できる所得があるうちに、
やっておいた方がお得でもあります。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-07-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年05月16日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
自宅でのテレワークが長期化し、
リタイア後の生活スタイルをシミュレーションする、
恰好の日々を過ごしています。
今は仮のスペースにPCを置いていますが、
リタイア後には、ちゃんとPCデスクを確保したくなりました。
朝食後にテレワークを始めると、
家内も午前中に家事などを済ませたりして、
メリハリとリズムが生まれます。
元々はリビングでノートPCを広げたりしていたのですが、
別の部屋にする効果を、今回感じました。
問題はPCデスクの設置スペース確保ですが、
リタイアに向けて断捨離(終活?)に励んでみるのは、
ちょうど良さそうです。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-05-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月18日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。GWの長期休暇はリタイア後のシミュレーションと、
書いた過去記事が複数あります。
2011年04月29日 <
GWはシミュレーション>
2016年05月07日 <
長期連休>
今年はGW前から、コロナ対策で在宅勤務となっており、
リタイア後のシミュレーションとしては、外出しないという、
新たなシチュエーションを試す良い機会だと思います。
弊ブログの別カテゴリ<
20のやりたいこと>でも、
やはり外に出かける<やりたいこと>がメインです。
そのうち体も衰えて、外出が億劫になるかもしれませんし、
インドアの楽しみ方も強化したいところです。
そういう状況は、まだまだ先だと信じたいんですけどね。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-04-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年11月24日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
年を取ってくると、会社を卒業した諸先輩方と
OB会で会う機会が増えてきます。
話を聞いてみると、まだまだ
現役で働いている方が多いですね。
65歳までという人はもちろん、昔の上司では、
70歳までという方もいらっしゃいました。
「60歳できっぱり辞める」
管理人がそう話すと、
退屈だよー、という答えが返ってきます。
それは嫌だな――と思いつつ、といって、
やっぱり働き続けようとは思いませんので、
仕事以外の<やりたいこと>を見つけておくことは、
とても重要なことなんだと、改めて思った次第です。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2018-11-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年08月27日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
このブログも10年目に突入しました。
―――ということは、それだけの年を
取ったということでもあります。
ブログを始めた当初は漠然と、
50台での早期リタイアを目指していました。
それから10年近く経って、
世の中も自分も色々とありました。
リタイア年齢に関することでは、
65歳までの雇用義務が制度化されました。
管理人の周りの諸先輩方も、
65歳まで働く人が多くなりました。
それを考えると、60歳定年は、
早期リタイアと言っても良いように思います。
―――ということで、
具体的なリタイア目標を<60歳>と
することに決めます。
なんだかとても、
現実的な目標になりました。(^^)
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-08-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年08月21日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。前回記事の続きです。
何かしなくちゃ症候群(2016.08.14)
何かしなくちゃ症候群の治療法は、
くだらないことでもいいから気楽にやりましょう
―――でした。
それで頭に浮かんだのが、サブカルです。
今年2月に久しぶりに秋葉原をぶらついていて、
ふと懐かしくなって入ってみたのが、ラジカン!
秋葉原ラジオ会館新ビルになってからは初めて入りました。
これが、お店を見てまわるだけで面白かった!
フィギュアや模型、アニメとアイドル。
トレカに、サバゲー。
面白そうだなと思うものが見つかればしめたもの、
もし見つからなくてもイイ時間潰しにはなります。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-08-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年08月14日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。最近、周りの人の退職などで、
リタイア後の生活を考えることが多くなりました。
このブログでも先月にこんな記事を書きました。
リタイア後に何をする? (2016.07.16)
この、リタイア後に陥ると言われている、
何をして過ごせばいいんだろう―――
という強迫観念に、名前を付けてみました。
何かしなくちゃ症候群今後、この治療法を考えてみたいと思います。
基本的な治療方針は、
くだらないことでもいいから気楽にやりましょう―――というスタンスです。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-08-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年08月07日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
最近、プチ旅行みたいな感じで、
それも一人でぶらぶらする機会が増えました。
子供も大きくなり、家族も個人個人で行動するように
なったことも影響しているんだと思います。
そしてこれが結構楽しめます。
若い時のように、
ガツガツとスケジュールをこなすのではなく、
のんびりまったりと時間を過ごせるようになりました。
昨日の土曜日は、出張帰りに寄り道して、
綺麗な景色と、木陰での散歩と、
昼のビールに、立ち寄り温泉。
半日のひとり旅ですが、十分満足です。
リタイア後も旅行は楽しみのひとつになることは
間違いないですね。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-08-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年07月16日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。リタイアしたら何をするのか?
または、
リタイア後に何をしたらよいのか? (^^;
必死に考えすぎて、不安になることもあると思います。
実は管理人も一所懸命に考えていました。
カテゴリー:
20のやりたいことでも答えはシンプルに、好きなことをする―――
で良いのではないでしょうか?
「これをするんだ!」とあまり気負わなくても、
<いろいろなことをやってみる>というのも、
好きなこと、で良いんだと思います。
趣味やレジャー以外にも、
「ちょっとやってみようかな」程度のことなら
色々ありそうです。
例えば――
ボランティアには興味を惹かれます。
JICA子育て支援も楽しそう。
ファミリー・サポートちょこちょこっと働くのも楽しいです。
シルバー人材いろんなことに長続きしなかったとしても、
もう迷惑かけることは少ないでしょう。
好きなことをして暮らす―――
肩肘張らずに気楽にやればいいのかなと、
最近思っています。
少なくとも、リタイア後の毎日、
「何をして過ごせばいいんだろう」という、
強迫観念に囚われてしまうのでは、
人生楽しくないです。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-07-16
| comments:0 | TOP↑