インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
≫ EDIT
2022年07月09日
「しあわせリタイア計画」 改め、
「しあわせリタイア生活」です。
リタイア生活も丸4か月が経過しました。
実は先月より、アルバイトを始めました。
現在は週1回程度で、見習い中です。
リタイア生活が特に退屈と感じたわけではなく、
アクセントを加えてみたといったところでしょうか。
今日は買い物に出かけて、明日はアルバイトして、
明後日は美術館に行こう―――とか、
単に一週間のスケジュールの1日って感じです。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2022-07-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年06月19日
「しあわせリタイア計画」 改め、
「しあわせリタイア生活」です。
さてリタイアしてから、ようやく見えてくるものがあります。
それはいままで実践してきたことの評価です。
リタイア前からやっておいて良かったこと―――
個人的にベスト3です。
1. インデックス投資
2. ランニング
3. 名城スタンプラリー
(1)は、言うまでもないですね。
でも、この出会いが今の生活を作り上げました。
現在の生活水準はこのおかげといっても嘘ではありません。
(2)は、勧めてくれた友人に感謝です。
健康維持と努力モチベーションに極めて寄与しています。
(3)は、興味が広がる鍵になりました。
旅行や歴史への強い欲求を作ってくれました。
これからも、また新しいものに挑戦したいですね。 (^^♪
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2022-06-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年04月30日
「しあわせリタイア計画」 改め、
「しあわせリタイア生活」です。
リタイアして2か月が過ぎました。
<サンデー毎日>な生活を過ごしていますが、
別に退屈はしていません。
<老後>本や<定年>本などで、
退屈を煽る内容がよくあると思います。
やれ、趣味とかコミュニティが必要だとか。
管理人的には、リタイア前の休日と同じ感覚です。
それが続いているだけで、特に退屈とは思いません。
まだ2か月ということかもしれませんが、
これからリタイアする方には、
「そんなに心配しなくていいんじゃないかな」
―――という言葉を贈りたいです。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2022-04-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年02月26日
計画達成!
「しあわせリタイア計画」 です。
今月をもってリタイアとなりました。
少し前に最終出社をし、その後は有給休暇を取りました。
本ブログは、60歳定年を現実的な早期リタイアとして、
ゆる~く実践してきたブログです。
計画達成!―――として、
大きな区切りを迎えることになりました。
めでたしめでたし。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2022-02-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年01月30日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。奥歯2本のインプラントの治療が完了しました。
経緯の過去記事です。
(2020年07月19日)
リタイア前にやるべきこと ~実施編最初に今の歯科に行ったのが、確か昨年の2月。
インプラントの準備を進めて、手術の予定を入れたところに
コロナで1回目の非常事態宣言でした。
1次手術から2次手術、型を取って歯を作って……
ずいぶんと時間はかかりましたが、やっと完了です。
ほぼ1年がかりになりましたが、
リタイア前にやっておいて、大正解だと思います。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2021-01-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年07月19日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。(2014年05月11日の記事)
リタイア前にやるべきことこの記事で、「健康」カテゴリの後悔トップは、
「歯の定期検診を受ければよかった」
なんですよね。
ということで―――
リタイア前に<インプラント>をやります。
実は今月、インプラントの1次手術を行い、
奥歯2本の<土台>を入れました。
高額な自由診療ですが、
「お金は使う為に貯めている」
わけですよね。
医療費控除も出来るので、
控除できる所得があるうちに、
やっておいた方がお得でもあります。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-07-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年05月16日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
自宅でのテレワークが長期化し、
リタイア後の生活スタイルをシミュレーションする、
恰好の日々を過ごしています。
今は仮のスペースにPCを置いていますが、
リタイア後には、ちゃんとPCデスクを確保したくなりました。
朝食後にテレワークを始めると、
家内も午前中に家事などを済ませたりして、
メリハリとリズムが生まれます。
元々はリビングでノートPCを広げたりしていたのですが、
別の部屋にする効果を、今回感じました。
問題はPCデスクの設置スペース確保ですが、
リタイアに向けて断捨離(終活?)に励んでみるのは、
ちょうど良さそうです。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-05-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月18日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。GWの長期休暇はリタイア後のシミュレーションと、
書いた過去記事が複数あります。
2011年04月29日 <
GWはシミュレーション>
2016年05月07日 <
長期連休>
今年はGW前から、コロナ対策で在宅勤務となっており、
リタイア後のシミュレーションとしては、外出しないという、
新たなシチュエーションを試す良い機会だと思います。
弊ブログの別カテゴリ<
20のやりたいこと>でも、
やはり外に出かける<やりたいこと>がメインです。
そのうち体も衰えて、外出が億劫になるかもしれませんし、
インドアの楽しみ方も強化したいところです。
そういう状況は、まだまだ先だと信じたいんですけどね。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-04-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年11月24日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
年を取ってくると、会社を卒業した諸先輩方と
OB会で会う機会が増えてきます。
話を聞いてみると、まだまだ
現役で働いている方が多いですね。
65歳までという人はもちろん、昔の上司では、
70歳までという方もいらっしゃいました。
「60歳できっぱり辞める」
管理人がそう話すと、
退屈だよー、という答えが返ってきます。
それは嫌だな――と思いつつ、といって、
やっぱり働き続けようとは思いませんので、
仕事以外の<やりたいこと>を見つけておくことは、
とても重要なことなんだと、改めて思った次第です。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2018-11-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年08月27日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
このブログも10年目に突入しました。
―――ということは、それだけの年を
取ったということでもあります。
ブログを始めた当初は漠然と、
50台での早期リタイアを目指していました。
それから10年近く経って、
世の中も自分も色々とありました。
リタイア年齢に関することでは、
65歳までの雇用義務が制度化されました。
管理人の周りの諸先輩方も、
65歳まで働く人が多くなりました。
それを考えると、60歳定年は、
早期リタイアと言っても良いように思います。
―――ということで、
具体的なリタイア目標を<60歳>と
することに決めます。
なんだかとても、
現実的な目標になりました。(^^)
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-08-27
| comments:0 | TOP↑