インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
≫ EDIT
2020年06月21日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外ステイです。
このブログも十何年と続けていくと、
気持ちも色々変わってきます。
このカテゴリ<しあわせリタイア計画(海外)>も、
当初は海外セカンドライフに憧れていたんですよね。
年を取るにつれ、その気持ちも弱くなりました。
そして今回のコロナです。
もし海外に住んでいたらどうだったのかと―――
大変だったでしょうね。
<新しい生活様式>や今度こその<働き方改革>など、
本当に日常に定着していくには時間がかかるでしょうが、
管理人の気持ちもまた色々と変わっていくんでしょうね。
先立つものは確保してありますので、
前向きに考えていきたいと思います。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2020-06-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月08日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。ブログのネタ探しに、過去記事を眺めてみると、
このカテゴリーの記事は、2017年で止まっていました。
それならばと、2年分を一挙放出です。
<アメリカ>
ワシントンDCでしたが、物価は高いですね。
DC周辺は特ににホテル代が高い気がします。
<韓国>
日本語と英語も通じにくいですが、物価は安いです。
近年は日韓関係が悪いので、渡航先としての魅力は落ちました。
<オランダ>
ヨーロッパの中では、物価は高くない方かも。
トランジットの1泊だけでしたが。
<ドイツ>
ブレーメンとケルンの2回訪独。
やっぱりビールが美味しい。
特にケルンの「ケルシュ」は旨かった。
これらの出張は記事にしていなかったと思っていましたが、
韓国以外はそれぞれの都市の美術館に行った記事を
書いていたことを思い出しました。
2018年04月29日
ワシントン, ナショナル・ギャラリー2018年11月11日
ゴッホ美術館(アムステルダム)2019年07月14日
ヴァルラフ・リヒャルツ美術館、シュテーデル美術館ブログを始めた頃は、「リタイアして海外でセカンドライフ」なんて、
想像したこともあったのですが、リタイアが近づいた今は、
「欧米の美術館に行って西洋絵画が見たいなぁ」と、
かなり現実路線になっちゃいました。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2020-03-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年07月22日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。
一週間空けて、また欧州に出張となりました。
こんなこと滅多にないんですけどね。
パリの郊外のためか、ジュネーブに比べると物価は安いです。
しかしフランス語がわからないのが、やはり不便ですね。
食事の際にメニューが読めなくて毎回苦労します。
出てくる食べ物は美味しいんですけどね。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2017-07-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年07月08日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。
今週は、4年振りのスイス出張でしたが、
相変わらず物価は高いし、フランス語圏は不便だし……
なんだか、海外生活に魅力を感じなくなっている自分を
感じるんですよね~。
年を取ると、刺激よりも面倒だということが、
先行してしまうのかもしれません。
こうしてセカンドライフの生活拠点が、
どんどん現実的になっていくのかなぁ。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2017-07-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年04月23日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。
この春、東アジアの海外出張が続きました。
近場の海外旅行先としても定番の台湾と韓国。
ただしリタイア後の海外ステイ先として考えた場合、
大きく差が出ます。
台湾(台北)は、日本語がかなり通じますし、
繁体字なので意味はわかりやすいです。
(あと、少しだけ中国語もわかるし…)
その点ハングルはチンプンカンプンです。
そのほか食べ物も安くて美味しく、交通も便利。
住みやすそうだなぁと感じました。
今、海外のどこに住みたいかと聞かれたら、
マレーシアか台湾と答えます。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2016-04-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年03月26日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。
5年間続けてきた職場での中国語講座ですが、
この度終了することにしました。
開催側のクラス編成の都合があったためですが、
これを良い機会ととらえて卒業します。
5年間もテキスト代のみで受講できたので、
とてもラッキーな語学講座でした。
これを転機にして、何か別のことを始めようかなぁ。
とは言ってもまったく何もしないわけではなく、
NHKの 「テレビで中国語」はずっと見てますし、
今後も続けるつもりです。
4月の新番組では、壇蜜さんから川島海荷さんに
バトンタッチするみたいですね。
ついでに英語は、NHKの 「しごとの基礎英語」を見て、
ECCの「英会話ポッドキャスティング」を聞いています。
このブログの通りで、まったく力は入ってませんが、
気ままにのんびり続けたいと思います。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2016-03-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年10月31日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。
2週間のカナダ出張でした。
今回泊まったホテルは長期滞在型。
キッチンが付いているので、
部屋で食べることが多かったです。
とはいっても、管理人は料理が苦手なので、
もっぱら買い出しでした。
寒い国だからでしょうね。
地下のフードコートがとても充実していて、
食事には困りませんでした。
ただし、18時頃から店が閉まりだすので、
早目の夕食が必要です。
食べ物を買って部屋でビールを飲んでいると、
なんだか福島に単身赴任している頃を思い出しました。
そういう意味では、そこそこ住みやすいのかな。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2015-10-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年03月28日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。今週はドイツ出張でした。
ここ数年欧州出張はスイスばかりでしたが、
スイスに比べると物価は安いですね。
ドイツはいいなぁ。
ヨーロッパは街歩きも楽しいです。
セカンドライフを送る場所としては、
経済的にちょっと厳しいかもしれませんが、
なんといっても、コレ↓が美味しいし。
バイツェンはホントに旨い!
500mlで700円位ですので、高くないです。

| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2015-03-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年12月07日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。
半年毎に更新している中国語講座ですが、
もう8期目になってます。
つまり、もう4年になるということです。
10月からの講座は、受講生の希望も入って、
スピーキング中心の内容に変更となりました。
また時間も60分から75分に延長されました。
この講座はビルのテナントであれば、
教科書代だけで受講できるので助かります。
でも4年も中国語を勉強しているのに、
全然、話せないんですよねぇ。
しゃべれないのは英語と同じかぁ。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-12-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年10月26日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。
日本人に人気のセカンドライフ先が東南アジアなら、
欧米人にとっては南米も人気なのかな、と思いましたが、
今回ブラジルに出張してみて―――う~ん、という感じです。
1.治安が悪い
来る前にずいぶん脅されました。
自分は危ない目にはあってませんが、これは大きなマイナス。
2.言葉がわからない
ブラジルはポルトガル語です。
他の南米の国もスペイン語でしょうから、チンプンカンプン。
3.物価が安くはない
高くはないですが、アジアほど安くはないです。
4.日本から遠い
丸一日かかるというのは、用事があっても帰国するのが大変。
逆に東南アジアよりいいところは何だろう?
食事は肉料理を中心にみんな美味しいけど、
他には特に思い付かない……
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-10-26
| comments:0 | TOP↑