fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

発掘記事(2013年02月17日) 「時は金なり」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだと、もう12年以上。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

6回目の前回から2年近く経ってしまいましたが、
第7回です。

<ピックアップ過去記事>
時は金なり」(2013年02月17日)

全文引用します。

お金にまつわる諺ってありますね。
例えば、


時(とき)は金(かね)なり
《 Time is money. 》 時は貴重であるからむだに過ごしてはならない。
~ デジタル大辞泉より


本来は、無駄な時間を過ごすのは損だという意味でしょうが、
これをインデックス投資の諺とすると―――

 - 短期での利益を追う必要はない
 - 長期で複利の効果を生かそう
 - 素人が専門家に勝つには時間を味方につけること

なんてのが、「時は金なり」でしょうね。 (^^)

自画自賛ですが、インデックス投資を
うまく言い表していますよね。 (^^♪

| ピックアップ過去記事 | 2020-01-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2008年12月31日) 「大晦日です」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだと、もう10年以上。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

5回目の前回から1年半たってしまいましたが、
6回目はリーマン経験者の生々しい記事です。

<ピックアップ過去記事>
大晦日です」(2008年12月31日)

全文引用します。

2008年も今日でオシマイ。
とてつもない1年でした!

いつもですと、
3ヶ月毎のポートフォリオの確認なんですが、
リレー投資が、まだ完了していません。

年を越してしまうことになりますが、
現在は、ポートフォリオが崩れていますので、
完了してからの公開としたいと思います。

なので、今年の投資の結果だけ。

結果は―― ▲34% でした。

資産の3分の1が、1年で消えてしまった計算になります。
(ホントに消えたわけではありませんが…)

日経平均は42%の下落だそうですから、
分散投資の効果はあるんでしょうが、
一体全体、取り戻すのに何年かかるやら…

それでも、2009年もめげずに続けて行きます。

今年1年、ご訪問いただいた皆様、ありがとうございました。


年間リターンは、なんと▲34%です。
<べらぼう>ですね。
これを経験していると今週の下落などは、
<へのかっぱ>となります。

| ピックアップ過去記事 | 2018-02-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2008年09月13日) 「生活防衛資金は700万円」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだと、もうすぐ9周年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

5回目は投資ブログらしい記事です。
こういう記事が少ないのがお恥ずかしい。

<ピックアップ過去記事>
生活防衛資金は700万円」(2008年09月13日)

全文引用します。

投資にかけるお金以外に、もし何かあったときのための
<生活防衛資金>を別口で持っておくのが良いとされています。

管理人も持っていますが、さて、
どれだけ持てば良いのか――というのが悩ましいところです。

生活費の何ヶ月分というのが定番ですが、
6ヶ月とか1年とか2年とか、考え方がまちまちなんですよね。

そこで、もし本当に、
何かあって生活が苦しくなった時に一番影響のあるものは何か?
と考えてみると、

それは、子供の進学費用ではないかと考えました。

生活費自体は切り詰めることが可能ですし、
車や娯楽費などは我慢できそうです。

しかし、昔のドラマではありませんが、
貧乏で大学に進めない!
なんてのが、思い浮かんじゃったわけです。 (^_^;)

ちなみに私立文系4年間で700万くらいだそうです。
単に<生活費2年分1000万>よりも、説得力がありません?

また実際に、
その中から毎年学費を引き出して金額が減っていっても、
卒業までに必要な金額も一緒に減っていきますので、
理に適っているように思えます。

ということで、その時期になる前に、
この<生活防衛資金>を確保するという方向性は出ました。
どうやってするかは、これから考えないと…


今でもこの考え方はキープしてます。
最近は、奨学金が返せない―――
なんていう問題もあったりして、
結構先見の明があったのかも。 (^^)

| ピックアップ過去記事 | 2016-07-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2008年08月13日) 「回文」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだと9年目。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

4回目は7年以上前の、雑談ネタです。

<ピックアップ過去記事>
回文」(2008年08月13日)

全文引用します。

回文ってありますよね。
前から読んでも、後ろから読んでも同じってヤツです。
有名なのは、 「たけやぶやけた」 とか。

投資ネタで出来ないか遊んでみました。 (^_^;)

まずは一つ。

 買い、外貨。 (かいがいか)

も一つ。

 株、買うか、部下。 (かぶかうかぶか)

苦しいですが、

 ん?債権計算。 (んさいけんけいさん)

最後にオマケ。

 あ痛!リタイア。 (あいたりたいあ)

お粗末さまでした。 m(__)m


くだらないですが、こういうネタが好きなんです。 (^^)

| ピックアップ過去記事 | 2016-01-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2014年08月31日) 「祝!1000件目の記事」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだと8周年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

3回目は1年前と、最近の記事なんですが、
記念日つながりということで。

<ピックアップ過去記事>
祝!1000件目の記事」(2014年08月31日)

全文引用します。

丸7年かかって、記事1000件到達です!

記念すべき1000件目の記事なので、
「千」が含まれる四字熟語を使って書いてみます。

ブログのカテゴリは<投資>ですが、

一攫千金(いっかくせんきん)

は狙わない<インデックス投資>がテーマです。

キーワード検索から、お越しいただく方もいます。
数多あるネット情報の中から、このブログがヒットするのは、

千載一遇(せんざいいちぐう)

の事なのではないかと思います。

出来れば沢山の方に訪問していただき、

千客万来(せんきゃくばんらい)

となりたいものですが、
好き勝手に書いているだけのブログで、
それは高望みでしょうから、

迷惑千万(めいわくせんばん)

にはならないように、頑張りたいと思います。 (^^)


ちょっとしたお笑い要素が入ったこんな記事が
いつも書けると楽しいんだけどなぁ。

| ピックアップ過去記事 | 2015-08-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2012年09月01日) 「リーマン・ショック~ドラクエ風」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだともうすぐ8年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

2回目は、個人的に一番気に入ってる3年前の記事。

<ピックアップ過去記事>
リーマン・ショック~ドラクエ風」(2012年09月01日)

全文引用します。

リーマン・ショック(2008年9月15日)からもうすぐ4年になるんですね。
以下、ドラクエ風にお読みください。



リーマン・ブラザースAがあらわれた!
リーマン・ブラザースBがあらわれた!

トウシカはにげだした!
しかしまわりこまれてしまった!

リーマン・ブラザースAはサブプライムをとなえた!
トウシカはこおりついた!

リーマン・ブラザースBはふりょうさいけんをなげつけた!
つうこんのいちげき!!
トウシカはだいダメージをうけた!

トウシカはチカラつきた。
おかねははんぶんになってしまった・・・


手前味噌で恐縮ですが、
「上手い!」と自画自賛。 (^^;)

| ピックアップ過去記事 | 2015-06-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2008年07月09日) 「初めて買った投資信託」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだともうすぐ8年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

1回目なので、こんなタイトルの7年前の記事から。

<ピックアップ過去記事>
初めて買った投資信託(2008年07月09日)

一部引用します。

はじめて買った投資信託は、

 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)

でした。

新生銀行での最初の購入は、2006年の1月で、
その後2月と4月に追加投資しています。

今思えば、

 手数料3.15%!!
 毎月分配で、毎月税金納付!!


でしたから、
今であれば、完全なアウト・オブ・眼中なんですが…


なんと買付手数料3.15%の毎月分配型!
笑うしかないです。 (^^;

| ピックアップ過去記事 | 2015-06-07 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |