インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
≫ EDIT
2022年05月08日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券にて、
先進国、日本、新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
GW明けは買いのタイミングとしてどうなんでしょうね。
年末買い&年始売りと同様に、GW前買いの方がいいのかな?
まっ、気にしてませんけど。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-05-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年04月10日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券にて、
先進国、日本、新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
定年退職にてリタイアしましたが、
NISA枠がまだ2年分残っているので、
積立は継続しています。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-04-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月27日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
3か月間リターンは、
▲0.7%
1年間リターンは、
+15.3%
という結果でした。
ポートフォリオは前回から以下のように変化しました。
日本株式 1%↑
先進国株式 1%↓
新興国株式 0%→
<starting over>してから1年3か月。
初めてのマイナスリターンとなりました。
ずっと好調だったんですね。
まったく気にしてなかった… (笑)
| 管理人のインデックス投資
| 2022-03-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月19日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券にて、
先進国、日本、新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
定年退職にてリタイアしましたが、
NISA枠がまだあるので積立は継続しています。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-03-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年02月12日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券にて、
先進国、日本、新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
<つなぎ年金積立>に関しては、
定年退職となるため、今月で終了となります。
企業型DCは一時金で受け取る予定です。
退職所得控除の枠内なので、非課税になります。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-02-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年01月15日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券にて、
先進国、日本、新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
<つなぎ年金積立>に関しては、
定年退職となるため、まもなく終了です。
<資産積立>は、従来NISAの枠がまだ残っていますので、
リタイア後もしばらく継続する予定です。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-01-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年12月26日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
<starting over>してから1年が経ちました。
3か月間リターンは、
+6.8%
1年間リターンは、
+30.4%
という結果でした。
ポートフォリオは前回から以下のように変化しました。
日本株式 2%↓
先進国株式 4%↑
新興国株式 2%↓
日本株の比率が下がりましたので、
来年からは日本株の積み立てを復活しようと思います。
| 管理人のインデックス投資
| 2021-12-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年12月11日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券で、
先進国と新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
優待目的の個別株を追加購入しましたので、
日本株式クラスの積立はしばらくお休みです。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
オミクロンの影響で株価が下がったときに、
指値を入れていた優待銘柄が約定されました。
単元株10万円以下の銘柄で、遊び感覚でやってます。
これは下落相場の気分直しになるんです。
| 管理人のインデックス投資
| 2021-12-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年11月07日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券で、
先進国と新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
先日、優待目的の個別株を購入しましたので、
日本株式クラスの積立はしばらくお休みです。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
先月は積立を忘れていて月末になってしまったので、
今月はさっさと積み立ててしまいました。 (^^)
| 管理人のインデックス投資
| 2021-11-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年10月23日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券で、
先進国と新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
先日、優待目的の個別株を購入しましたので、
日本株式クラスの積立はしばらくお休みです。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
実は今月の積立をすっかり忘れていました。
やばい。
ボケが始まったか…
| 管理人のインデックス投資
| 2021-10-23
| comments:0 | TOP↑