fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Olive

三井住友銀行の新しいサービスが3月からスタートとのこと。
OLIVE

管理人は申し込む予定です。

メイン口座の三井住友銀行のキャッシュカードは、
「さくら」でもなく、「太陽神戸三井」でもない、
「三井銀行」時代のものなんです。
そのうち、磁気部分が読み取れなくなりそう・・・

クレジットカードが増えるのは嫌ですが、
いずれ「三井住友NL」が解約できれば、
差し引きゼロに出来るかなと。

事前メールアドレス登録のキャンペーンも
今月末まで実施中です。

本日、登録しました。



| 投資情報クリッピング | 2023-02-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

結果発表 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」

オンライン表彰式が昨日行われました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」

管理人が投票した3ファンドと結果です。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
―――第1位
4連覇は本当に見事です。

ニッセイ外国株式インデックスファンド
―――第2位
こちらも3年連続の第2位。
惜しいですが立派ですね。

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
―――第20位
ぎりぎりランクインしているところがシブイな、と。

| 投資情報クリッピング | 2023-01-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

NISA一本化

まだ最終調整段階のようですが、
いよいよNISAが改善されそうですね。

・年間上限 360万円
・生涯上限 1800万円
・非課税期間無期限

2024年から予定されていた2階建てNISAは
いったい何だったんだって感じもしますが、
嬉しい方向なのでヨシとしましょう。

管理人の今までのプランでは、
来年でNISA積立は終了し、
後はロールオーバーを繰り返すだけ―――
という予定でした。

今回の変更によって再来年以降も
積立を継続することになりそうです。
このブログも続くかな?

| 投資情報クリッピング | 2022-12-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

投票しました! 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」

今年も投票しました。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022

管理人は16年すべての年で、投票しています。
それだけが自慢です。 (^^)

今年からブログに加えて YouTuber と Twitter も
テスト運営するんですね。

また投票の得点方式も変更があり、
運営の皆さんが色々と考えられていて、
本当にご苦労様です。

変化があるのはワクワクしますね。
結果が楽しみです。

| 投資情報クリッピング | 2022-11-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

為替介入

ドル売り、円買いの為替介入が行われました。
日本の単独介入ですが、米国も容認したわけですね。

効果は限定的との見方が多いようですが、
ほったらかし投資家としては、
今後の状況を興味を持って見て行くだけです。

今回、24年ぶりとのことですが、
○○年に一度の文言には驚きがなくなりました。
最近の異常気象で何度も聞きますよね。

更にはリーマンショックの100年に一度も経験しましたし、
コロナのパンデミックも100年に一度でしょ。

60年生きていれば、有ってもおかしくないか。 (^^)

| 投資情報クリッピング | 2022-09-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽天キャッシュ積立

6月19日(日)から楽天キャッシュでの積立の設定が始まりました。

楽天キャッシュ(電子マネー)で投信積立

現在行っている楽天カードでは0.2%ポイント還元になりますが、
楽天キャッシュでは1.0%ポイント還元(2022年中)になるので、
やっておこうかなと。

手続き自体は簡単でした。
1時間後に早速、楽天キャッシュにチャージされました。
9月買付分なのに、このあたりが楽天の戦略なんでしょうね。

楽天ペイでポイントを使おうとすると、ちゃっかり楽天キャッシュが
消費されるというところも、強かな感じ。

| 投資情報クリッピング | 2022-06-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽天が総崩れ

「マネーブリッジの金利」、「投信保有ポイント」の改悪に続き、
楽天がまたやりましたね。

「楽天カード積立の還元率」が改悪です。
投信積立での「楽天キャッシュ決済」の開始および楽天カードクレジット決済のポイント還元率の一部変更について

管理人は現在、楽天証券とSBI証券を使っていますが、
将来的にはひとつに絞ろうと思っていました。
すでにマネックス証券からは資金を引き上げ済みで、
最終的には楽天証券に集約しようと考えていましたが、
この一連の改悪ですっかり優位性がなくなってしまいました。

ライバル関係にある二つを両方使うのが、正解なのかなぁ。

| 投資情報クリッピング | 2022-02-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

結果発表 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」

投信ブロガーさん達が、速報を上げてくれました。

第1位は3年連続で、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
覇王ですね。管理人も買ってます。

管理人が投票したファンドで、ベスト10入りしたものは、
昨年と同じ2つ(順位も同じ)です。

第1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
第2位 ニッセイ外国株式インデックスファンド

今回、米国株が多くランクインしたのは想定内でしたが、
なんと5位にランクインしたのが、iFree レバレッジ NASDAQ100

いわゆる<レバナス>ですね。
噂には聞いていましたが、本当に人気があるんですね。
びっくりです。

管理人的には怖くて手を出せないファンドですが、
FIREが流行った影響なんでしょうね。

| 投資情報クリッピング | 2022-01-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

マネーブリッジ改悪、どうしよう?

楽天証券の投信保有ポイントの改悪について、
SBI証券の追随が限定的だったのは朗報でした。

今回の話題はこちらの方です。
マネーブリッジ設定での普通預金金利の優遇金利改定のお知らせ

楽天銀行のマネーブリッジに1000万円預けた場合、
いままでは、金利0.1%(税引前)でしたが、
4月からは、金利0.058%(税引前)という計算になります。

個人向け国債の変動10年は、0.05%が続いていましたので、
これよりは少しだけ良い金利となっています。
この辺ちゃんと狙っているんでしょうね。

管理人としては特になにもせず、
当面マネーブリッジはそのままにして、
様子見することにします。

| 投資情報クリッピング | 2022-01-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

投票しました! 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」

今年も投票の季節となりました。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」

管理人は15年すべての年で、投票しています。
それだけが自慢です。 (^^)

今回の表彰式もオンラインですね。
運営の皆様、ご苦労様です。

さて投票先ですが、現在実際に積み立てている、
4つのファンドに投票しました。

今回も<アレ>が一位になるんでしょうか。
人気の米国株式は票を伸ばすんでしょうか。
楽しみですね。


| 投資情報クリッピング | 2021-11-13 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT