fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2008年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

マネックスのお知らせ2つ

水曜日から金曜日まで出張している間に、
マネックスから2つお知らせがありました。

 1. 米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について
 2. 今夏は【全額】キャッシュバック!夏の投信キャンペーン

1つ目は、米国上場ETFの取扱いが6月下旬になるということで
残念ではありますが、噂から今まで、半年以上も待ってますので、
あと1ヶ月くらい、平気平気。

2つ目は、投信手数料キャッシュバックということで、
先月<発売記念>で買ってしまった、

 年金積立インデックスF海外新興国株式

が、手数料なしで買えるということになりますが、
合計10万円以上が対象なんですねぇ…


| 投資情報クリッピング | 2008-05-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハートで感じる英文法

「しあわせリタイア計画」 ~英語です。

TOEIC本ばかりだと、なかなかにHeavyなので、
お気軽英語本を買いました。

NHKの英語番組を、ここ2~3年見てるのですが、
その中でも特に面白かった番組のまとめ本です。

読みやすく、いくつも<目から鱗>の内容ありで、
おすすめですよ。

たとえば、「なぜ過去形は丁寧になるのか?」
I would like ~ とか、Could you ~ とかです。
過去形には距離感のイメージがあるんですね~。
納得。

ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (語学シリーズ)
(2005/12)
大西 泰斗ポール・マクベイ

商品詳細を見る

ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (会話編) (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話)ハートで感じる英文法―NHK3か月トピック英会話 (会話編) (語学シリーズ―NHK3か月トピック英会話)
(2006/04)
大西 泰斗ポール・マクベイ

商品詳細を見る

| しあわせリタイア計画 (海外) | 2008-05-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

持ち家派 vs 賃貸派

持ち家派か? 賃貸派か?

投資を行う方には、とても大きなテーマですね。
ほとんどの投資本では、賃貸派をすすめています。

インデックス投資で5%のリターンを求めてリスクも取っているのに、
なんといっても住宅ローンのマイナスリターンは大き過ぎます。

さて管理人は、マンション購入は資産とは考えないようにしています。

10年使うつもりでTVを買って、10年後には捨ててしまうのと同じように、
30年住むつもりで買い、30年後にはほとんど資産価値が無くてもOK、
くらいで考えています。

そう考えると、30年の使用期間に対して35年のローンを組むのは、
まったくのナンセンス。
いいとこ、5年から10年まででしょう。

ライフプランとして時系列にしてみると、こんな感じでしょうか?

 1.資産を増やす。(マンション用)
 2.出来るだけ少ないローンで、マンションを<あり金全部>で買う。
 3.また資産を増やす。(老後用)


まったくの貯金なしになることは、かなりビビリますが、
住宅費がかからないので、すぐ貯まります。

さすがに若いうちには買えませんが、
40代で買えば30年使用ですから、70代まで使えると。
結構、理に適ってるように思えるんですが…

| 我的投資用語解説 | 2008-05-25 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

低カロリー発泡酒

<最近、健康ネタが多いです…>

暑くなってきました。
そうするとビールが旨い!
でもカロリーを抑えようと、最近流行の低カロリー発泡酒を試しています。

比較してみます。
(すぐに比較したくなるのは、投資家の性(サガ)でしょうか?)

気になるのはカロリーと、
個人的にアルコール分が低すぎるのは美味しくないと感じるので、
その2つの数値比較です。

キリンビール 「麒麟ゼロ」
 19 kcal/100ml  アルコール分 3%

アサヒビール 「スタイルフリー」
 24 kcal/100ml  アルコール分 4%

サッポロビール 「サッポロ ビバライフ」
 28 kcal/100ml  アルコール分 5%

サントリービール 「サントリー ゼロナマ」
 23 kcal/100ml  アルコール分 4%


一通り試した結果、

 「サントリー ゼロナマ」

が、一番美味しかったですね~。
出張帰りの<新幹線ビール>は、いまのところコレです。
(ビールではなく、発泡酒ですけど。)

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2008-05-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

海外ボランティア

「しあわせリタイア計画」 ~将来何をするか?の話です。

海外ボランティアなんて、やりがいがありそうなので、
<JICAシニア海外ボランティア>のサイトを覗いてみました。

JICA=ジャイカ と読むようですね。

それはさておき、
 <応募を考えている方に>→<健康診断について>
というページを見つけてしまいました。

そのなかに、厳しい基準値が並んでます。
まずは、

 視力 : 裸眼視力で0.7以上

あちゃー、この時点でアウトです。
他にも、

 γ-GTP :  60IU/l
 総コレステロール :  150~219mg/dl


このあたりも引っかかりますが、これは改善できるとしても、
裸眼の視力は無理ですよね。(レーシックという荒業があるが…)

なんにつけ、やっぱり、
「しあわせリタイア計画」の第1歩は、健康のようです。

| しあわせリタイア計画 (全般) | 2008-05-21 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

2008年5月の投資

昨日、いきおいで、

 年金積立インデックスファンド海外新興国株式

に投資してしまいましたので、ついでと言ってはなんですが、
今月分の投資を行うことにしました。(いい加減な…)

ホントは先週の方が良かったのですが、タイミング外しました。
こんなものです。(諦めモード…)

さて、気を取り直して今月の投資先は、

 住信-STAM TOPIXインデックス・オープン
 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
 住信-STAM J-REITインデックス・オープン
 住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン


としました。

今年になって、債権クラスに投資してないなぁ~と思ったら、
3月初めに、これもまた勢いで米ドルMMFを購入したことを思い出しました。
 ※そのときの過去エントリはこちら <ドル衝動買い>

そのあと、ドーンと100円を切ってしまい、凹みましたが、
この時のレベルには戻ってきましたね。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-05-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

年金積立インデックスF海外新興国株式

5/16マネックス証券で取扱い開始。
ということで、気になる手数料は・・・・

ノーロードじゃありませんでした。残念!

<年金積立インデックスF海外新興国株式>
 申込み手数料:1.050%
 (実質)信託報酬:1.4175%
 信託財産留保額:0.30%


実質の信託報酬も、やっぱりそれなりの率なんですねぇ~
正直購入するするかどうか、かなり迷ったんですが、

結局、ちょっぴり買いました!

長期計画で、国内株式の比率を少し下げてその分、
海外株式の比率を少し上げようと考えていたことと、

エマージングのインデックスが購入可能になった記念

ということで。 (^o^)丿

| 管理人のインデックス投資 | 2008-05-17 | comments:5 | TOP↑

≫ EDIT

TOEIC対策本 ~その1

「しあわせリタイア計画」の準備 ~英語です。

TOEIC対策本を買ってみました。

1日1分レッスン! TOEIC test ステップアップ編1日1分レッスン! TOEIC test ステップアップ編
(2007/03/13)
中村 澄子

商品詳細を見る

前回テストでは、事前にTOEICテスト対策はまったく行わず、
ぶっつけ本番で臨んだ結果、<リスニング>より<リーディング>が
出来ていませんでした。

この本は基本的にpart5(リーディングの最初)の対策になっていて、
文庫で安く、1ページ1問の構成もとっつきやすいです。

勉強法はFP3級の時と同じ、<寝る前ベッド学習>です。
1日10問くらいずつやってみました。

突破点数別の問題になっているのですが、一通りやってみた結果は…

≫ Read More

| しあわせリタイア計画 (海外) | 2008-05-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎月の収入から、貯蓄にまわす金額平均ランキング

過去エントリ<投資金額は手取りの何割?>で、
 「手取りの1~3割を貯めよう」というマネックスの記事を紹介しましたが、
実際にはどれくらいの金額を貯蓄に廻しているんでしょうか?

gooランキングに「毎月の収入から、貯蓄にまわす金額平均ランキング」が
ありました。(2005年1月調査だそうです)


新着情報30件→RSS
goo ランキング
毎月の収入から、貯蓄にまわす金額平均ランキング
130,000-50,000円未満
2貯蓄にはまわしていない
310,000-20,000円未満
420,000-30,000円未満
550,000-100,000円未満
65,000-10,000円未満
75,000円未満
8100,000-200,000円未満
9200,000-300,000円未満
10300,000円以上
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



1位は、まあそんなものかな、という感じですが、
2位は、ちょっと意外。
投資のブログを見ている方のランキングなら、こうはならないでしょうけど。

管理人がどこのランクに入るかは秘密です。
冒頭の過去エントリで、手取りの何割くらいと書いてしまったので、
どこのランクかを書いてしまうと、手取りがバレる… ^_^;


| 投資情報クリッピング | 2008-05-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎月の投資タイミング

一昨日、昨日とまた日経平均が下がりましたね。
今月の投資タイミングが来たのかなぁ~と、考えながら
昨晩、会社からの帰り道を歩いていたとき、

これって、

「究極のドルコスト平均法のインデックス投資」なのでは?

なんてことを思い付いてしまいました。

条件は毎月の投資資金が10万円以上あることです。

それは…  ( 半分ウケ狙いなので、期待しないでくださいね。 m(__)m )

≫ Read More

| 我的投資用語解説 | 2008-05-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポートフォリオのグラフ修正

今まではバランス・ファンドを<その他>に入れていたのですが、
配分比率に合わせて計算し、各資産クラスに組み入れて、
ポートフォリオのグラフを書き直してみました。

P00005_20080505143714.jpg

その結果、<その他>が<REIT>のみになりましたので、
見やすくなりましたね。 (^^)

所有しているバランスファンドは、

 マネックス資産設計ファンド(育成型)

ですが、配分比率を表計算に入力していて、

 外国株式の比率が低い(14%)
 日本REITの比率が高い(13%)


ことに、改めて気が付きました。(配分比率の詳細はコチラ)

ちなみに管理人は、今後バランスファンドを増やす予定はありません。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-05-06 | comments:5 | TOP↑

≫ EDIT

TOEIC

あしたのためにその2――ストレート?ではなく、英語です。
(正確には1が左ジャブで、2が右ストレートでしたっけ?)

早期リタイヤできたとして、その後のライフスタイルの
選択肢を広げられるように、英語です。

こちらも目標を作りました。

 <TOEICテストで○○○点突破!>

今年10年振りに会社で受けた結果、
不本意な点数に終わりました。
これが結構悔しかったのがキッカケです。

目標の点数は、まだ決まらないですねぇ~
あまりに高くても挫折してしまいますし、
低すぎてもつまらないですよね。

来年の頭にテストを受ける予定です。

| しあわせリタイア計画 (全般) | 2008-05-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

コレステロール

「あしたのためにその1」――ジャブ?じゃなくて、健康です。
(古い… 知らない人もいるかも)

早期リタイヤするにしても、まずは健康です。
今年は目標があります。

 <コレステロール値を下げる>

遺伝的なものもあるようなのですが、かなり高いのです。
治療必要(つまりは薬の服用)ギリギリと、言われています。 (>_<)

そこで、会社の食堂はおかずが選べるので、
肉は極力控え、

 焼き魚と冷奴(たまに納豆)

と決めました。
まだ3週間くらいですが、続けていきたいと思っています。

8月に再検査してもらう予定です。


| しあわせリタイア計画 (全般) | 2008-05-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

新興国株式ファンド

管理人の所有している新興国株式ファンドは、

 JPM・BRICS5・ファンド
 三井住友ニューチャイナファンド
 HSBCチャイナオープン
 HSBCインドオープン


ですが、現在買い増しはまったく行っていません。
少し前に買ってみたものの、積立する対象としては外れてしまいました。

やっぱりインデックスが欲しいなぁ、と思っていましたが、
出てきましたねぇ~

 年金積立インデックスファンド海外新興国株式(ヘッジなし)

マネックス証券でも、5月16日から取扱い開始です。

乗換えを検討します。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-05-03 | comments:2 | TOP↑

| PAGE-SELECT |