インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2008年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年07月 ≫
≫ EDIT
2008年06月29日
マネックス証券の米国ETFの6月取扱いは、
実質なくなっちゃいましたね。
それでも、バンガードが取り扱われるとの情報があるようで、
期待しちゃいます。
さてバンガードのETFには、どんなのがあるんでしょうか。
管理人は海外ETFデビュー前ですので、
知識は全然ありません。
日本の投資信託に組み込まれているモノを
見てみました。
トヨタアセット・バンガード 海外株式ファンド
<米国>
グロース・インデックス・ファンド
バリュー・インデックス・ファンド
<欧州>
ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド
<その他>
エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
<米国>
U.S. 500・ストック・インデックス・ファンド
<欧州>
ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンド
<日本>
ジャパン・ストック・インデックス・ファンド
<その他>
パシフィック・エックスジャパン・ストック・インデックス・ファンド
エマージング・マーケット・ストック・インデックス・ファンド
<米国>
U.S.・ガバメント・ボンド・インデックス・ファンド
<欧州>
ユーロ・ガバメント・ボンド・インデックス・ファンド
<日本>
ジャパン・ガバメント・ボンド・インデックス・ファンド
iシェアーズ MSCI EAFE インデックス・ファンド(EFA)だと、
日本が含まれてしまうのが難点だったですが、
バンガード・ヨーロピアン・ストック・インデックス・ファンドなら、
その心配がなさそうです。
| 海外ETF顛末記
| 2008-06-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月28日
ちょっと早いですが、3ヶ月ごとのポートフォリオの確認です。
前回(3月末)は⇒
コチラ
3月末に対して、リターンは年換算でプラス16.5%という結果になりました。
実際にはプラス4.1%(3ヶ月)ですが、前回3ヶ月でマイナス13.4%だったので、
ちょっと戻したというところでしょうか。
ポートフォリオの比率は、あまり変わらないですね。
今後の方針としては、日本株式を減らして、
外国株式を増やしていきたいのですが、
塩漬け状態の個別銘柄を売るタイミングがありません…
まあ、気長にタイミングを待ちます。
それが個人投資家の強みですものね。
| 管理人のインデックス投資
| 2008-06-28
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月25日
過去エントリでも書きましたように今月はボーナス月ですが、
余裕資金をまとめては投資していません。
いったんプールしておいて、数ヶ月に振り分けます。
そのプール先の話です。
MRFにでも入れてしまえば良いのですが、
不都合なことがあります。
それは金融商品の取引口座が4つあるので、
どこにどれだけ入れておけばよいのか判断がつかないのです。
といって、普通預金口座ではつまらないので、
現在下記を使っています。
新生銀行のパワー預金年利回りが少しお得になっていることと、
普通預金に準ずる使い勝手がGoodです。
ネットで簡単に普通預金に振替えられますし、
新生銀行ですので、数回は無料で振込みOK。
なにより生活用口座の普通預金と分けて
管理できるのが意外と重宝します。
| 投資情報クリッピング
| 2008-06-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月22日
「サラリーマンへ! 新・お金の作り方発見」という番組が
CSのAct on TVでやっていて、タイトルが個人的にcatchyだったので、
見てみました。
番組の最初のほうで、税理士でCFPの福本則由さんという方が
リスク&リターンの説明をする場面がありました。
かいつまんで書くと、
(→ は管理人の独り言です)
「預貯金はローリスク・ローリターンです」
→ ふむふむ。
「株・債券・投資信託は、ハイリスク・ハイリターンです」
→ 一概にそうとは言えないと思うけど…
「その中間のミドルリスク・ミドルリターンが、マンション経営です」
→ えっ、
ええー!あんまり予想外だったので、ビックリしてしまいました。
ところが、Googleで検索してみると、 (
⇒”マンション経営 ミドルリスク”)
結構、常套句だったのですね。
(何の常套句とはあえて書きませんが)
管理人の感覚は、思いっきりハイリスクな投資先です。この番組は、ネットでも見られるようです。
⇒
「サラリーマンへ! 新・お金の作り方発見」
| 投資情報クリッピング
| 2008-06-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月21日
金曜日にPCの電源を入れたところ、
<ようこそ画面>の後、壁紙が出たところでフリーズ。
何回か電源ボタン長押しでリセットしても同じ…
本日土曜日、朝からずっと復旧対策でした。
その格闘の記録です。(自分の備忘録として)
まずは、Windowsが立ち上がりかけていた時なので、
<Safeモード>なら行けるかと思い、
マニュアルを押入れから引っ張りだしたのですが、
どのKeyを押せばいいのか、見つからない!
仕方ないので、週末で持ち帰っていた会社のPCを
ネットにつなげて調べると、起動時に[PF8]連打とのこと。
<Safeモード>では無事立ち上がり、一安心。
ここで朝の9時でした。
次に<システムの復元>を試してみました。
[アクセサリ]→「システムツール]→[システムの復元]
木曜日には問題なかったので、その時点に戻すがNG。
もう一つ前の火曜日に戻すも、やっぱりNG。
この間、リセット、再起動を繰り返す。
この復元ポイントでの差異のファイルを覗くと、
どうも<Norton Internet Security>が怪しい…
何度目かの<Safeモード>で立ち上げ、
<Norton Internet Security>をアンインストールしようしたところ、
なんと! アンインストール時にフリーズ!!!
かなりめげるも、それなら再インストールで上書きしてやるっ!
と思ったのですが、そのためにはネットに繋がないといけない。
とりあえず、昼食。
またネットで検索し、<システム構成ユーティリティ>というのを探し出し、
コマンドプロンプトから<msconfig>を入力して起動。
自動起動される<サービス>から、
<Norton Internet Security>らしきものを外して再起動。
なんとかネットに繋がり、再インストールを試すが、
また途中でフリーズ!!!
あきらめず、<システム構成ユーティリティ>で、
<診断スタートアップ>にして、もう一度立ち上げた後、
スタートメニューからは消えていた<Norton Internet Security>を
<プログラムの追加と削除>で再度アンインストールをトライ。
やっとうまくアンインストールできました。
良し良しと思ったのも束の間、Windowsは立ち上がるように
なったのですが、右下のタスクトレイから、何故か、
ネットワーク接続のアイコンが消えている…
ここでしばしBreak。ビール買いに行き、夕食。
またまたネットで検索し、
一度ネットワークアダプタを削除する方法があるとのこと。
<システム>の<デバイスマネージャ>から、
ワイヤレスと有線のネットワークアダプタを削除して再起動。
ちゃんと再認識されて、アイコンが復活しました。
最後です。
<Norton Internet Security>をネット経由で再インストールして、
やっと、元に戻りました。
8時でした…
| 雑談
| 2008-06-21
| comments:3 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月18日
先週のエントリ
<QC検定2級>の続きです。
QC検定1級は、2級と違って、
過去の試験問題がまるごと載っている本がないとのことなので、
昨年9月に試験を受けた人から問題をもらって、
解いてみました。
マークシートだけでなく記述問題があり、さらには
選択式の設問についての論述問題もあるのが特徴のようです。
論述問題は、採点のしようがないので、
それ以外の試験問題の採点結果ですが…
≫ Read More
-----------------------------------------------------------------
最後の<論述問題>は除いて、
2007年第2回試験(2007年9月実施) : 42/59正解 正答率71%
でした。
合格ラインは70%なので、ちょうどボーダーライン上ですね。
まったく歯が立たないわけではなさそうなので、
受験してみようかなと思っています。
それにしても、受験料8000円は高いなぁー。
▲ Close
| QC検定
| 2008-06-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月15日
タクシーに乗るときとか、ピッタリの会費を払うときとか、
一万円札しかなかった場合に、事前に崩したくなります。
最近は両替だけだとしてくれないので、
コンビニやキオスクで、飲み物やガムを買ったりしてません?
ちょっと遠慮しつつ…
これって気を使うわりには、意外とムダだと思いますし、
小銭で財布がパンパンになるのもイヤです。
管理人はそういう時、
電子マネーに1000円だけチャージすることにしています。
具体的には、駅の自動券売機でPASMOにチャージします。
これなら1万円札でも嫌な顔をされることもなく、
無駄遣いもしないで、千円札9枚が手に入ります。
ただし、気をつけなければいけないのは、
電子マネーの種類や機械によって、おつりの出ないタイプもあることです。
その場合、崩せないばかりか、一万円もなくなりますので、
注意してくださいね。 (^_^;)
| 雑談
| 2008-06-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月14日
先月は躊躇している間に、
良い投資のタイミングを外してしまいましたので、
今月は早めにしてみました…
でも、いつも裏目に出ていますので、
参考にしない方が良いと思います。 (^^ゞ
さて、今月の投資先は、
住信-STAM TOPIXインデックス・オープン
トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
年金積立インデックスファンド海外新興国株式
住信-STAM J-REITインデックス・オープン
住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン
です。
今月も結局、
年金積立インデックスファンド海外新興国株式
を買ってしまいました!
唯一ノーロードではありません。
また、目標比率を超えているので、
今月も<債権クラス>は見送りです。
次はいよいよ、マネックスで米国ETFデビューする予定です。
| 管理人のインデックス投資
| 2008-06-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月11日
「QC検定2級を、受験しませんか?」というお誘いがありました。
正確には1級から4級まである<品質管理検定(QC検定)>という、
日本品質管理学会認定の検定制度のようです。
(国家資格ではありません。
詳しくはこちら)
投資にはほとんど関係ありませんが、統計の問題が出ますので、
ちょっぴりは関係しているかも???
さて、実際の試験問題が載っている本を借りましたので、
早速やってみたところ、
結論としては、2級受験は止めることにしました。
何故かと言うと…
≫ Read More
-----------------------------------------------------------------
第1回試験(2005年12月実施) : 54/58正解 正答率93%
第2回試験(2006年 9月実施) : 60/66正解 正答率91%
第3回試験(2007年 3月実施) : 59/66正解 正答率89%
第4回試験(2007年 9月実施) : 53/77正解 正答率82%
合格ラインは70%とのことなので、2級はもういいかなぁと。
ただし、1級になると急に難しくなるそうです。
前回の合格率は2級だと56.94%ですが、1級はなんと16.44%です。
今年の9月の試験の申し込みは、7月7日までということなので、
まだ時間もあり、また検討してみます。
▲ Close
| QC検定
| 2008-06-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月08日
この時期になるとよく見かけるのが、
<ボーナスの使い途>についてのアンケートですね。
2005年調査の古いものですが、
1位は、だいたい<貯金>というのが定番のようです。
そんなわけで、銀行や証券会社が、こぞってキャンペーンを張ってます。(笑)
さて管理人は、
特にボーナス時期に、臨時投資はしていません。ボーナスの中から、投資に回せる金額をプールしておき、
その後の何ヶ月かに分けて投資しています。
たとえば、30万なら、毎月5万というイメージです。
実際には、毎月の給与から回す分にボーナス分を加えて、
状況を見つつ(ここが難しい)増減させながら、毎月の投資額を変えています。
機械的に定額を積み立てていくのも良いと思うのですが、
ともすれば退屈になりがちなインデックス投資を楽しくする工夫です。
| 投資情報クリッピング
| 2008-06-08
| comments:6 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月07日
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
健康づくりの今年の目標は、コレステロールを下げることです。
<
過去エントリはコチラ>
肉類、揚げ物を控えるように気をつけているのですが、
その副次効果で、体重が減ってきました。
コレステロール値は、そうそう頻繁に測るわけにはいかないので、
体重を測ることが、良い代替指標となっています。
数字に表れてくると楽しいもので、やる気が出てきますね。いわゆる数値目標が大事ってヤツです。 (^^)
ちなみに以前の体重は66~67kgだったのですが、64kgちょっとになりました。
身長は170cmですので、
BMIで計算すると、
標準体重は63.6kgということなので、これを目指します。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2008-06-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月04日
「しあわせリタイア計画」 ~英語です。
<TOEIC対策本~その1> と同じ著者の本を購入しました。
実際に7日間で終えることが出来ます。
(1週間ではなく、飛び飛びで1ヶ月くらいかかりましたが…)
いろいろと受験テクニックがあるんですね。
著者のおすすめは、参考書は1冊で後は公式問題集が良いそうです。
CDを聞いて、リスニング問題を一通りやってみた結果は…
≫ Read More
--------------------------------------------------------------------------
1日目(Part 1) 17問/20問中 (正答率 85%)
2日目(Part 2) 12問/15問中 (正答率 80%)
3日目(Part 2) 17問/25問中 (正答率 68%)
4日目(Part 3) 8問/ 9問中 (正答率 89%)
5日目(Part 3) 10問/15問中 (正答率 67%)
6日目(Part 3) 19問/30問中 (正答率 63%)
7日目(Part 4) 22問/30問中 (正答率 73%)
合計 105問/144問中 (正答率 73%)
Part 3とPart 4は、設問の先読みが出来ることが、
点数アップの秘訣!だそうなんですが、
Part 3では、お手上げ状態でした。
長文のPart 4になって初めて出来たのですが、
それが正答率に現れているんでしょうか。
時間を空けて、再チャレンジしたいと思います。
▲ Close
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2008-06-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008年06月01日
投資信託の解約益(損)は、損益通算できますよね。
それで、こんな状況であれば節税できるのではないかと
考えてみました。
トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
で、含み損があり、他のファンドで解約益や株式の売却益が
ある場合です。
トヨタバンガードの場合、
ノーロードでしかも、信託財産留保額はなし
ですから、
いったん解約して、また購入しても、お金はかかりません。
売って、すぐに買い戻すことで、みかけの解約損を出し、
その分を、他の利益と損益通算できますよね。
ただし、解約してすぐに購入といっても、少し時間がかかりますので、
その間に基準価額が上がってしまうと、ささやかな節税よりも
大きな損をしてしまうこともありますので、ご注意を!
| 我的投資用語解説
| 2008-06-01
| comments:1 | TOP↑