fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2008年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

投資の勧誘電話

最近は減ったように感じますが、ある時期、
職場によく投資の勧誘の電話がかかってきました。

「投資にうまい話はない」というのは、
このブログに来てくださる方は、良くご存知のことかと思います。
こういうのを、「ただ飯はない」と言うそうですね。
(今週のMoney cafeで内藤忍さんが言ってました)

さて、当時こういった勧誘で一番気分が悪くなったのは、
<逆切れ勧誘>です。

こっちが素っ気無い対応していると、逆切れしてくるというパターンです。
しかしどうやらこれもマニュアル化されているらしく、
こちらを威嚇して、思考を鈍らせ、引け目を感じさせておいて、
外で会う約束を取り付ける――という戦略のようです。

また「結構です」と返答するのはよくないようです。
「いらない」という意味で言ったのに、「それでいい」という意味に解釈した、
とこじつけられる危険があります。

以前、私が、

「結構です。あっ、結構ですと言っちゃいけないんでしたね、
 必要ありませんと言わないと。えーと、必要ありません!

と返答したところ、その後は二度とかかってきませんでした。

| 雑談 | 2008-08-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2008年8月の投資

ズル、ズル、ズル・・・
8月は全体的に下げ調子でしたね。

というわけで今月分の投資は、月末になりました。

さて、今月の投資先は、

 住信-STAM TOPIXインデックス・オープン
 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式
 住信-STAM J-REITインデックス・オープン・
 住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン


と、今月はREITが復帰です。

理由は…

単に先月は先立つものが足りなかった―――、
それだけなんですけど。 ^_^;

| 管理人のインデックス投資 | 2008-08-30 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ開始から1年経って

本ブログの最初のエントリが、2007年8月19日でしたので、
1年が過ぎました。

昨年の4月からインデックス投資を始め、
 <如何に我慢して続けるか>
ということが重要なインデックス投資の、
 <そのマインドを高くキープする>
ためのブログ開設でした。

昨年4月時点で、45%の比率だった流動性資産を
12月まで9か月かけて、13%までにしました。
その後また8ヶ月、追加投資をしながら、
ほぼ同じポートフォリオをキープしています。

時期的には、サブプライム問題もあり、
投資を集中するには、かなり悪いタイミングだったのですが、
それでも、挫折することなく続けています。

これがブログを続けてきた1つの成果かと思います。

| このブログについて | 2008-08-27 | comments:11 | TOP↑

≫ EDIT

【新版】内藤忍の資産設計塾

遅ればせながら、内藤忍さんの
【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法
を読みました。

マネックスポイントで交換できるようになるのを待ってた為です。 (^_^)

このシリーズの<実践編>に出会ったのが、1年半前。
それがキッカケでインデックス投資を始めました。

内容は改訂版ですから、そうそう新しいことがあるわけでもなく、
また最新情報は、色々な方々の投資ブログでチェックしてますので、
今までの知識の<復習>といった感じで読みました。

さて、読んでて最初に気づいたのが、
内藤さんオススメのアセットアロケーションの期待リターンが、
<実践編>での5%から、<新版>では7%になってることですね。

2冊の計算の表のページを比べてみると、各資産クラスの
ほぼ全部の期待リターンが、1%上がっていました。

<実践編>は2005年12月、<新版>は2008年6月発売ですから、
内藤さんは、この間に、期待リターンは上向いてくると予想した
と思われます。

是非、そうなって欲しいものです。

【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法【新版】内藤忍の資産設計塾─あなたとお金を結び人生の目標をかなえる法
(2008/05/22)
内藤 忍

商品詳細を見る


| オススメ投資本 | 2008-08-24 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

続・QC検定の受験票

投資には関係のないエントリです。
前回の<QC検定の受験票>の続きです。

名前の漢字が間違っていたので、その訂正をしようと
平日のみ4日間しかない問合せ期間に電話してみました。

・・・・
相手:「はい、QC検定センターです」
私:「あのー、受験票が届いたんですが、名前の漢字が間違ってまして…」

相手:「それは、大変申し訳ありませんでした」
私:「どうすればいいでしょうか?」

相手:「受験票の間違っているところを直接、訂正してください」
私:「それでいいんですか?」

相手:「はい、それで結構です」
私:「・・・」

へっ、それだけぇー!

脱力してしまいました…


| QC検定 | 2008-08-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポートフォリオのグラフ変更

今まではポートフォリオを、
資産クラス別比率で管理していましたが、
今後は通貨別比率も加えることにしました。

こんな感じです。
※通貨別は流動性資産除く

WS000002.jpg

折角なので、現在の資産状況にアップデートしてみたのですが、
流動性資産を加えていないのに、円の比率が50%ありますね。
外貨比率を上げていく方針は変わりません。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-08-20 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

コレステロールの再検査

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。

今年の健康カテゴリの目標は、コレステロールです。
前回エントリはこちら ⇒ <コレステロール

4月から約4ヶ月。
自分的には、揚げ物や肉類を控えてきたつもりです。
そして再検査を受けてきました。

結果は…

ちょっぴり改善。
だけど、医師からは薬の服用を勧められてしまいました。 (>_<)

数値的には、

 総コレステロールが、12
 LDLコレステロール(悪玉)が、15
 中性脂肪が、52

下がっていましたので、
服用を勧める医師には同意せず、
再々検査を3ヵ月後に受けることとしました。

薬を飲み続けるということが嫌だということもありますが、
一番の理由は、折角始めた努力を止めたくない、です。

<続けること>がとても大切なことは、
インデックス投資で学んでいますものね。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2008-08-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

マネックスの米国株取引口座を開設しましたが・・・

マネックス証券の米国株取引口座を開設しました。
手続きはすべてネット上で完結し、ホントあっけないです。

といっても、開設しただけで、まだ何もしていません。

折角マネックスで、米国ETFを買おうと思っているので、
狙いはもちろんバンガードです。
こちらはまだ<準備中>なんですよね。

また米ドルも、まだ購入していません。

実は何ヶ月か前に、
きっと米ドルMMFも使えるだろうと思って、少し買っておいたのですが、
残念ながら専用の米ドルを購入しなければならないようで、
実はとてもがっかりしています。

いずれにしても、
まずはリレー元のファンドを売らないことには原資がないんですけど、
バンガードがいつになるかわからないので、
まだ売却できませんし…

待つのは慣れました。
マネックスに、我慢強い性格にしてもらったようです。
ある意味、感謝かも。

| 海外ETF顛末記 | 2008-08-16 | comments:4 | TOP↑

≫ EDIT

回文

回文ってありますよね。
前から読んでも、後ろから読んでも同じってヤツです。
有名なのは、 「たけやぶやけた」 とか。

投資ネタで出来ないか遊んでみました。 (^_^;)

まずは一つ。

 買い、外貨。 (かいがいか)

も一つ。

 株、買うか、部下。 (かぶかうかぶか)

苦しいですが、

 ん?債権計算。 (んさいけんけいさん)

最後にオマケ。

 あ痛!リタイア。 (あいたりたいあ)

お粗末さまでした。 m(__)m

| 雑談 | 2008-08-13 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンションの頭金は何%ならお得?

最近、会社でマンション購入の相談を受けました。

ご存知のとおり、良本と言われている投資本では、
持ち家より賃貸の方がお得 と書かれています。

理由はローンの金利に尽きます。
だったら借金なしで買ったらどうなのか?
はたまた何%の借金までだったら、持ち家の方がお得なのか?

ということで、シミュレーションしてみました。

<条件>
物件は4000万。相当する家賃は15.2万。(マンションPER=22)
10年後の物件の評価額は、3000万。(マンションPBR=0.75)
35年ローンの金利は3%とした。
低リスク金融商品での運用を1.5%とした。

※マンションPER&PBRは、東京カンテイのデータを参考としました。

<ローンなし:4000万円もっている場合>
購入の場合の10年後の資産は、3000万円
4000万を資産運用しながら、家賃を払うと10年後の資産は、2700万円
購入の勝ち!

<ブレークイーブンになるケース>
購入時の自己資金は1900万。月々8万の返済。
10年後のローン残高が1700万なので、資産は1300万円
1900万を資産運用し、家賃と返済の差額7万分を取り崩していくと、
10年間運用した後の資産は、1300万円
購入と賃貸は引き分け!

となりました。
つまり自己資金がマンション価格の48%以上ないと、
この条件では、賃貸の方がお得になります。

<オマケ>
4000万持っていたとして、2.3%で運用できれば、
家賃を取り崩していっても、10年後の資産は3000万でした。

やっぱり計算上は、賃貸がお得 なようです。

| 簡単な投資シミュレーション | 2008-08-10 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

マネックスの米国ETF取引開始!

いや~ホント、やっとこさ、という感じです。

マネックス証券が、米国上場ETF・株式の取扱いをスタートします!

管理人が米国ETFへのリレー投資を考え始めたのが、
昨年の10月でした。

当初はEトレ(現在はSBI証券)での取引を考えていたところ、
11月になると、マネックスでの取り扱い開始予定との情報が!

それから、もう9ヶ月も経つのですね。
よく我慢しました。(^^)

来週の木曜日から管理人は、お盆休みになりますので、
ちょうど良いタイミングで、銘柄選びが出来そうです。


| 海外ETF顛末記 | 2008-08-09 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

QC検定の受験票

9月7日のQC検定の受験票が送られてきました。

どうしても1月に受験したFP3級と比べてしまうんですが、
なんかチャッチィですね。

葉書の両面が剥がせるようになっていて、
その裏面が受験票になっているんですが、
剥がすとクリンクリンと丸まってしまい、
うーん、なんだかなー

最悪なのは、名前の漢字に間違いがあったこと。

さらには、その訂正を受け付ける期間が、
8月19日(火)から8月22日(金)の4日間だけだそうです。
(それも平日のみ!)

とてもタカビーな感じがします。

なんだか、つまらない所でテンションが下がってしまいました。

| QC検定 | 2008-08-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

通貨ベースのポートフォリオ

自分のポートフォリオを通貨別に計算してみました。
MRFなどの流動性資産は除いてあります。

 円   49%
 米ドル 21%
 ユーロ 18%
 その他 11%


予想していたよりも米ドル比率が低かったですね。

それは、年金積立インデックスF海外債券
の通貨別構成比が、

 ユーロ 55.54%
 米ドル 25.8%
 英ポンド 7.86%
 カナダドル 2.58%
 ポーランドズロチ 1.19%
 その他 4.30%


だったんですねー。
今頃気づくのもナンですが、かなり予想外でした。

それにしても、やはり円の比率が大きすぎるかなー。
やはり外国比率を上げる方向性は、かわらないようです。

ちなみに、流動性資産を除いた資産クラスのポートフォリオは、
こんな感じです。

 日本株式 31%
 日本債券 16%
 外国株式 21%
 外国債券 26%
 REIT    5%


| 管理人のインデックス投資 | 2008-08-03 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

昼寝

昼寝してました。(^^)

ブログタイトルのような週末です。

適切な昼寝は効用があるという話も最近良く聞きます。

適切な昼寝は、

 時間は15~30分くらいで、
 寝る前にコーヒーを飲んでおき、
 起きたら太陽を浴びて体を動かす、とか。


ぜんぜん守れていません。
1時間以上寝てしまい、今コーヒー飲んでます… ^_^;

まっ、休日ですから、
これもまた良し、ですかね。

明日は<適切な昼寝>というのに挑戦してみようかな――なんて、
ノンビリした週末を過ごしています。

| 雑談 | 2008-08-02 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |