fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ささやかな御礼

弊ブログに度々コメントをしてくださる奇特な方がいらっしゃいます。

管理人は、自分のブログの更新にアップアップしてまして、
なかなかコメントしてくださる方々のブログにお返しのコメントが出来ていません。

RSSには登録して、新着記事はチェックさせていただいているのですが、
皆さん精力的にブログを更新していて、圧倒されるばかりで…

せめてものささやかな御礼として、
(勝手に)リンクを貼らせていただきました。 → 右側のPANEです。

にっしーさんのブログ
久留米っ子インデックスの街

しおじゃけさんのブログ
中長期投資日記

うさみみさんのブログ
30歳代からの資産運用~よちよち投資家のブログ

是非、訪れてみてください。

| 雑談 | 2008-09-30 | comments:5 | TOP↑

≫ EDIT

2008年9月末のポートフォリオ

3ヶ月ごとのポートフォリオの確認です。
前回(6月末)は⇒コチラ
今回から、通貨別グラフも追加しました。

PIC000005.jpg

6月末に対して、リターンは年換算でマイナス33.5%という結果になりました。
実際にはマイナス8.4%(3ヶ月)です。
予想はしていましたが、現実は厳しいですね。

ポートフォリオの比率は、日本株式が減って外国株式が増えました。
日本の個別株を1つ、久しぶりに売ってシフトした結果です。
本当はもっと外国株式の比率が上がっても良さそうなのですが、
それ以上に価額が下がってしまったようです。

日本債権にいたっては、投資もしていないのに比率が上がっています。 (^_^;)

さあ、次回の年末の確認ではどうなっているんでしょう?
他人事のように思ったり出来るのも、長期投資ならではですよね。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-09-28 | comments:6 | TOP↑

≫ EDIT

2008年9月の投資

今月はサブプライム爆弾の3発目が落ちましたね。
(1発目が昨年8月、2発目が今年3月です)

しか~し、
その爆風にも吹っ飛ばされずに、今月分の投資です。

さて、今月の投資先は、

 住信-STAM TOPIXインデックス・オープン
 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式
 年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)


です。

今年に入って初めて、海外債権クラスのメイン投資先
年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)が、
復活しました。

そのくらい、ずぅ~っと、株式クラスの下落が大きかったということですね。

投資金額は、各資産クラスの目標比率を横目で睨みつつ
毎月調整しています。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-09-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

クローズド・ノートとハッスル

お笑いネタです。

先日、CSで映画「クローズド・ノート」を見ました。
映画本編よりも、沢尻エリカの「別に…」発言のほうが
話題を取ってしまいましたが、内容は至極真っ当でした。

なかでも、
竹内結子扮する伊吹先生が子供たちに教える「心の力」。
右手を握って左胸を軽く叩く仕草で、「心の力」を持っていることを
象徴するシーンが何度も出てきます。
このポーズが、映画の大きなアクセントにもなっているんですが、
さて、

このポーズが何かに似ていることに気が付いてしまいました。

先程のポーズで、右手で左胸を叩いた後に続けて、
右手を水平チョップのように前に振り出します。
この、叩いて前に、叩いて前に、の動作を繰り返すと…

こ、こ、これは、

「総統! 総統! 総統!!!」

「ハッスル」の高田総統が降臨したときの総統コールじゃないですかっ!

 …

って、かなりマニアックなネタでしたね。
何のことかチンプンカンプンの方、スミマセン。


クローズド・ノート スタンダード・エディションクローズド・ノート スタンダード・エディション
(2008/03/28)
沢尻エリカ 伊勢谷友介 竹内結子

商品詳細を見る
ハッスル EPISODE-2 DVD1ハッスル EPISODE-2 DVD1
(2007/11/28)
プロレス

商品詳細を見る


| 雑談 | 2008-09-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

アセットアロケーション分析

今月はリバランスして、目標アセットアロケーションが変わりました。
(過去記事:ほぼリバランスできました。)

ということで、アセットアロケーションの分析をしてみます。
使わせていただいたツールは、
 投資信託の道具箱 ファンドの海
のアセットアロケーション分析です。
(ホント素晴らしいサイトですね!)

年初の目標アセットアロケーションは、
 国内株式:国内債券:外国株式:外国債券 = 3:1:2:2
でした。これは内藤忍さんのオススメですね。

今回変更したのは、
 国内株式:国内債券:外国株式:外国債券 = 2:1:2:2
になります。

期待リターンとリスクの計算結果は、

 3:1:2:2 → 4.30%と11.49%
 2:1:2:2 → 4.23%と10.86%


になりました。
年金積立のデータだと、期待リターン低いですね~。

また、グラフ上のプロットはどちらも効率的フロンティアにほぼ乗っているようです。

PIC000003.jpg
(※グラフを重ね合わせ文字を追加して、加工してあります)

意外に大きな差はないものですね。

ついでに、リスクフリーレートを1%と仮定して、
シャープレシオも計算してみました。

 3:1:2:2 → 0.287
 2:1:2:2 → 0.297


一応、変更後の方がキモチ良くなっているようです。(^_^;)
でも、この仮定ではリスクが低くなればシャープレシオは良くなる傾向ですから、
なんともいえませんね。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-09-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンガードのETF

盛り上がってますね!
何って、リーマンの破綻じゃなくて、バンガードのETFです。(笑)

マネックス証券: 【米国ETF】待望のバンガード社 2銘柄追加

今回取引可能になったETFは2つです。
 【VB】 VANGUARD SMALLCAP ETF
 【VTI】 VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF


VTIは購入対象にしようと思っています。
ただ、トヨタ・バンガードからのリレー投資の対象なので…
まだ出来ません。

それは…

トヨタアセットバンガード海外株式ファンドの地域投資比率が、
 米国:65%、欧州:30%、その他5%
なんですね。
その他地域は比率が小さいので保有の投信でカバーするとしても、
欧州がネックなんです。
今の状態で、リレーすると地域バランスが崩れちゃいます。

ここまで我慢したので、いまさら
 【EFA】 iSHARES MSCI EAFE INDEX
は買いたくないし…

ソースは忘れてしまいましたが、
確かマネックスのバンガード取扱い銘柄は、
 5つ
を予定していたという記憶があります。

あと3つ。

管理人はヨーロッパ・マーケットのETFを期待しています。

| 海外ETF顛末記 | 2008-09-20 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

眠れないときにどうする?

とても気になることがあり、気持ちが落ち着かずに
なかなか寝付けないときはないでしょうか。

インデックス投資の場合、少しぐらい資産が減ろうが
長期運用が前提なので気にしないで済みますが、
(―――と自分に言い聞かせているわけですが…)

短期運用をしている方の中には、昨今の状況はかなり
精神的に<来ている>人もいるのかもしれません。

管理人は眠れないときに次の2つの話を思い出します。
両方とも本を読んで記憶に残っているものです。

1つ目は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」から、

『眠れないときは足の裏で呼吸するようにするとよい』

という坂本竜馬の言葉(実話?)です。

実際に試してみると、足の裏に意識を持っていくことで、
頭の中の居座っている心配事から意識を背けることが、
できるような気がします。

2つ目はマンガなのですが、しげの秀一の「頭文字D」から、

『無理に眠ろうとしなくていい。
 横になって目を閉じているだけも疲れは取れる』


という白い彗星こと高橋涼介(医学生だから?)のセリフです。

このように考えることで、寝なければいけないという強迫観念を
抑えることができると思います。
海外出張で時差のために寝られないけど明日は仕事―――
なんて時に思い出して、気持ちを静めるようにしています。

結構前に読んだ内容なので、細かいところは正確ではありません。
また何巻だったかも不明ですが、双方1巻の画像を貼っておきます。


竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)
(1998/09)
司馬 遼太郎

商品詳細を見る
頭文字(イニシャル)D (1) (ヤンマガKC (567))頭文字(イニシャル)D (1) (ヤンマガKC (567))
(1995/11)
しげの 秀一

商品詳細を見る


| 雑談 | 2008-09-17 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

臨時投資しました

ここのところ、円高になってきているらしいとは知っていたんですが、
なにせ<週末投資家>ですので、なかなかタイミングが掴めませんでした。

金曜の夜に、ユーロが150円近くに落ちていたのに気づき、
臨時投資しちゃいました。
(購入時のレートは、TTS=151.01円でした)

購入したのは、ユーロMMFです。

管理人は外貨MMFをソニー銀行で購入しているので、
ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(ユーロ・ポートフォリオ)
になります。

ソニー銀行の外貨MMFの買い方は特殊で、
 ・まず外貨預金として外貨を買い、
 ・その外貨で外貨MMFをあらためて買う、
というやり方になっています。

2度手間は面倒なのですが、そのかわり、
外貨を買うタイミングは、24時間タイムリーに行うことが出来ます。

FXはやらないが、外貨を買うタイミングはしっかりコントロールしたい、
という方には良いのではないかと思います。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-09-14 | comments:4 | TOP↑

≫ EDIT

生活防衛資金は700万円

投資にかけるお金以外に、もし何かあったときのための
<生活防衛資金>を別口で持っておくのが良いとされています。

管理人も持っていますが、さて、
どれだけ持てば良いのか――というのが悩ましいところです。

生活費の何ヶ月分というのが定番ですが、
6ヶ月とか1年とか2年とか、考え方がまちまちなんですよね。

そこで、もし本当に、
何かあって生活が苦しくなった時に一番影響のあるものは何か?
と考えてみると、

それは、子供の進学費用ではないかと考えました。

生活費自体は切り詰めることが可能ですし、
車や娯楽費などは我慢できそうです。

しかし、昔のドラマではありませんが、
貧乏で大学に進めない!
なんてのが、思い浮かんじゃったわけです。 (^_^;)

ちなみに私立文系4年間で700万くらいだそうです。
単に<生活費2年分1000万>よりも、説得力がありません?

また実際に、
その中から毎年学費を引き出して金額が減っていっても、
卒業までに必要な金額も一緒に減っていきますので、
理に適っているように思えます。

ということで、その時期になる前に、
この<生活防衛資金>を確保するという方向性は出ました。
どうやってするかは、これから考えないと…

| 我的投資用語解説 | 2008-09-13 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

QC検定の自己採点

<投資には関係のないエントリです>

QC検定の基準解答がWeb公開されました。 →コチラ
早速、自己採点してみました。

管理人が受験したのは、2級と1級です。
(午前と午後に同日受験できます)

結果の前に、合格基準を引用します。

1級
・ 総合得点概ね70%以上
・ 出題を論述・手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること
2級
・ 総合得点概ね70%以上
・ 出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること

さて結果ですが…

≫ Read More

| QC検定 | 2008-09-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

QC検定2級&1級受験してきました。

<投資には関係のないエントリです>

本日QC検定の2級(午前)と1級(午後)を受験してきました。

感想。
特に1級の論述問題に疲れた…

普段文章を自筆で書くことがないので、指が痛くなってしまいました。
必要以上に筆圧が高い為か、シャーペンの芯がポキポキ折れて、
とても難儀しました。

この論述問題(最後の問題)に差し掛かった時には、
120分の試験時間中まだ40分が残っていたのに、
結局この論述問題に全部の時間を使ってしまい、
他の問題の見直しが出来ませんでした…

まっ、それはさておき、
今回試験の基準解答のWeb公開は来週火曜日とのことで、
今はまだ自己採点もできませんので、今日のところはここまでかと。

最後に今後受験する方への小情報です。
論述問題の解答用紙は横罫線のみで、数えてみると25行でした。
管理人はこの長さにまとめるのに、やたら時間を費やしてしまいました。

| QC検定 | 2008-09-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほぼリバランスできました。

インデックス投資を始める前の過去の遺産ともいうべき、
日本株の個別銘柄がいくつかあるんですが、
売却の指値を出しておいた1銘柄が、なんと先月末に約定しました。
(ここ5年くらいの高値レベルでした)

個別銘柄の研究は、まったく放棄した状態でしたので、
上がった理由もよくわからず、もしかしたら日本株のこんな状態ですから、
数ヶ月、数年後にはドーンと上がるのかもしれませんが、
そんなこと考えるとずっと売れなくなりますので、まあ良かった良かった。

ということで、その分を外国株式に回すことで、かねてより考えていた、
アセットアロケーションのリバランスを行いました。

外国株式クラスの投資先は、

 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド
 年金積立インデックスファンド海外新興国株式


です。

これで、3資産クラスを同比率にするという方針

 日本株式=外国株式=外国債券

を、ほぼ達成することが出来ました。

| 管理人のインデックス投資 | 2008-09-06 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

夏の終わりに…嫌いなもの!

夏も終わりですね。
今年の夏はやたら暑かったと思ったら、いきなり寒くなったり、
局所的な集中豪雨(ゲリラ豪雨って、変なネーミング…)があったりして。

実はこの時期、嫌いなものがあります。
それは、セミです。

ただし、条件がありまして、
それは…

マンションの通路で、死に掛けているセミなんです。
なにも知らずに、通りかかると、

ジ、ジジジジジジジッ!!!

断末魔をあげながら、転げ飛び回ります。

こっちは飛び上がるほど、驚きます!
毎年何匹かに、確実に寿命を縮められていると思っているのですが。 (~_~)

| 雑談 | 2008-09-03 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |