fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2008年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2008年10月の投資

きっと、2008年10月は歴史に残る月なんでしょうね。

いつもの月では、投資のタイミングを計るんですが、
今月は月末まで無視していました。

あまりの変動の激しさに半ば呆れていましたが、
今月分の投資は、先週末に注文しました。

さて、今月の投資先は、

 【1306】TOPIX連動型上場投資信託
 トヨタアセットバンガード海外株式ファンド


です。

国内海外ともに、株式クラスの下落が大きいためです。
今月はシンプルに投資してみました。 (^^)

| 管理人のインデックス投資 | 2008-10-29 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

QC検定1級の合格証が届きました。

検索キーワードで、このところ一番人気の
<QC検定>カテゴリの最終回です。
(投資ブログなのに、ちょっと複雑…)

1級(ついでに2級も)合格証が届きました。

試験結果の点数が載っているかと楽しみにしていたのですが、
残念ながら点数は書いてありませんでした。
(論述問題の採点結果は謎のまま…)

ただし、WEB上に合格率がアップされていました。
 → 統計データはこちら

1級の合格率は、16.74% でした。
前回は16.44%だったそうで、ほぼ同じですね。
問題作成者としては、<してやったり>でしょうか。

QC検定は国家試験ではありませんが、
今年は、

 3級 ファイナンシャル・プランニング技能士
 品質管理検定 1級


の2つに合格したことは、自分にとって大きな出来事になりました。

| QC検定 | 2008-10-26 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

また下落しましたね

またまた下落しました。
ホントどこまで行くんでしょうね。

月末までは、無視!だったんですが、
週末投資家の月末の週が来てしまいました。

久しぶりに資産額を確認しましたが、なんと、
先月末と比べて、19%マイナスしていました。 (涙)

こうなったら、とことん地獄を見てやるぞ!――ということで、
インデックス投資を始めてからの資産&損益グラフを作ってみました。

PIC000006.jpg

追加投資をしているのに資産額は下がり、
損益は33%マイナスです。
つまり、3分の2になってしまったということですね。 (また涙)

それでも投資は続けます。
10年20年スパンで考えてますので、
最初の1年半での落ち込みは、むしろ良い経験だと。

インデックス投資は<耐久レース>ですね。
いうなれば、貯めル・マン(万)24年間耐久レースかな。 (^^)

| 管理人のインデックス投資 | 2008-10-25 | comments:7 | TOP↑

≫ EDIT

TOEIC対策本 ~その4

お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~英語です。

TOEIC本4冊目は、公式問題集です。

前の3冊から、TOEICのコツを学びましたので、
今度はそれを身に付ける為のステップです。

TOEICテスト新公式問題集 Vol.3 (3)TOEICテスト新公式問題集 Vol.3 (3)
(2008/03)
Educational Testing

商品詳細を見る

この本で2回分の練習テストを行うことが出来ます。

やっぱり、公式問題集は必携です。
TOEICは時間との勝負でもありますので、
Readingはストップウォッチで計りながら、
1回分の練習テストをやってみました。

結果です。

≫ Read More

| しあわせリタイア計画 (海外) | 2008-10-22 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

【シリーズ第2回】企業経営と資産運用は似てる?<マニュアル偏重>

資産運用は企業経営に似ていると言われます。
それなら、企業経営の弊害と言われているものは、
資産運用の弊害にもなるのか――という第2回です。

第2回は、マニュアル偏重の弊害です。

古くはマクドナルド。その後はディズニーランド。
マニュアル化の徹底ぶりは、良く記事になってました。

その成功から、日本でも、
マニュアル命(いのち)の嵐が吹き荒れたのではないかと思います。

さて、マニュアル偏重の弊害は、

 1. マニュアルに従った画一化、没個性
 2. 既存テクニックのみ、成長性の欠如、改善の妨げ
 3. ISOを代表とする文書化のための文書化


なんてところではないかと思います。(私見です)

資産運用から考えてみると、

 本などからの情報のみを信じ、そのとおりに行動した結果、
 うまくいかないのは自分の責任だとは考えない。


といったワーストケースが思い浮かびます。

本=マニュアルは、あくまで最初のとっかかりで、
やはり、自分なりの資産運用に対するスタンスを
徐々で良いので、確立して行くのが良いと思います。

自分で決めたことは自分の責任ですし、
金額が単に増えることの喜びよりも、
自分で考えて成果が出るほうが楽しいと思います。



≪過去記事≫
 シリーズ <企業経営と資産運用は似てる?>
  第1回 「成果主義」

| 資産運用(その他) | 2008-10-19 | comments:4 | TOP↑

≫ EDIT

ジェットコースター相場

まるで、ジェットコースターのような相場ですね。
日経平均が1000円近く上がったり下がったりします。

ジェットコースターは急激に上下することの比喩ですが、
実物は、基本的に落下Gを楽しむ乗り物ですね。
言い得て妙だったりして… (;_;)

それはさておき! (^_^;)

ガーンと上がったり、ドーンと落ちたりの、
昨今の相場に対して、個人投資家はどうすれば良いのでしょうか?

素人でも前日の米相場の上がり下がりから、
翌朝の日本の動きを予想して、儲けることが出来そうな気もします。

しかし色々とブログを見ていると、
注文を出しても、
 「約定できなかった」、「終値でやっと約定」
などの記事が散見されました。

ここで個人投資家の強みを思い出します。

それは、
 短期で成果を出せなくても長期で成果を出せること
です。

管理人は、
 ジェットコースターには乗らずに、地上で喚声を聞いている
ことにします。

| 投資情報クリッピング | 2008-10-18 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

QC検定1級合格しました!

先月受験したQC検定の合格発表が、
Webで公開されました。 → コチラからどうぞ。

管理人は1級と2級の併願受験でしたが、
無事、1級、2級とも合格しました。
(結果的には2級の受験料はムダでしたが…)

合格率は、まだ公開されていませんが、
1級の合格者は156名。(ただしWeb発表を希望した人のみ)

前回の合格者が133名(合格率16.44%)だったようなので、
少し易しかったのでしょうか?
(だとしたら、ラッキー!)

さて、1級&2級の受験番号を見ていて、
番号の付け方がわかりましたので、
ご参考までに。

たとえば、
 082-0101-10001
という受験番号は、
 082→2008年の2回目
 0101→01地区(99は団体)の01会場
 10001→1級受験の受験番号0001番
だと思います。

だから何だ?――なんですけど。 (^_^;)

| QC検定 | 2008-10-15 | comments:6 | TOP↑

≫ EDIT

【シリーズ第1回】企業経営と資産運用は似てる?<成果主義>

資産運用は企業経営に似ていると言われます。
自分は社長ってことですよね。

だったら倒産しないためにも、
企業経営の弊害と言われているものは、
資産運用の弊害にもなるのかな~
という視点で考えてみました。

第1回は、成果主義の弊害です。

一般的に弊害の内容としては、

 1. 短期間に成果を上げることばかりに注力
 2. 個人主義に偏り、チームワークが軽視される
 3. 評価基準があいまいな職種が多い


といったところでしょうか。

資産運用の教訓になるのは、やっぱり(1)ですよねー。
直感的に、

 短期運用で成功しても長続きしない

という風に変換して読めてしまいます。

(2)と(3)は、こじつければ共通点もありそうですが、
ここでは止めておきます。 (^_^;)

管理人は成果主義そのものを否定しているわけではありません。
ほとんどの企業が導入しているのには、それだけの理由もあると思います。

| 資産運用(その他) | 2008-10-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

すわっ 恐慌か? でも無視!

いや~なんだか世の中は凄いことになってますね。
どこまで落ちていくのだろう…

でもこんなときは静観です―――
と言っても、<静観>できないのが小心者の常です。
では、どーするか?

無視です。無視。

だいたい2週に1回くらいは、
資産残高をソニーバンクの<人生通帳>でチェックしてましたが、
しばらく無視。

毎月の投資は自動積立ではなく、
タイミングを計って行ってますが、
まだ月末までには日にちがありますので、
こちらも無視。

無視。無視。無視。

日経平均の暴落とかは、新聞やTVなどで否応なしにINPUTされますが、
どーせ売らないんだから無視です。

3連休の過ごし方でも考えます。

| 雑談 | 2008-10-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

海外ドラマ

お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~英語です。

TOEIC本の勉強ばかりでは辛いです。
そこで娯楽を兼ねての英語の勉強(?)といえば、
やはり字幕での映画でしょうか。

管理人がハマっているのは米国ドラマです。
現在、CSなどで毎週視ているのは、

<DEAD ZONE> シーズン6
<LOST> シーズン4
<BONES> シーズン3
<THE CLOSER> シーズン3
<HEROS> シーズン2
<VERONICA MARS> シーズン1


あと2つは地デジなので吹替ですが、

<24> シーズン6
<PRISON BREAK> シーズン3


8本も視てるんですね。 (^_^;)
列挙してみると良くわかりますが、何年も続いてるドラマばかりです。
だから、止められないんですよね。

これだけ視てれば、英語に耳を慣らすぐらいは、
効果あるのかなぁ~。

| しあわせリタイア計画 (海外) | 2008-10-08 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

TV買いました。

一週間ほど前、突然プツンとTVが壊れました。

5年前に買った26Vの液晶TVだったのですが、
アナログチューナーしか付いてないモデルでしたので、
思い切って、新しく買うことにしました。

先日TVが届きまして、今週末は録りためてあったのを
ひらすら見るTV三昧となっています。

いや~安くなりましたね。
ビックカメラのネットショップで購入しましたが、
19.98万の19%ポイント還元でした。(16万ちょっと)

購入したのはコレです。

SONY BRAVIA 40V型地上・BS・110度デジタルフルハイビジョン液晶テレビ KDL-40F1-B ブラックSONY BRAVIA 40V型地上・BS・110度デジタルフルハイビジョン液晶テレビ KDL-40F1-B ブラック
(2008/03/25)
不明

商品詳細を見る

投資ネタには、ほとんど関係ないのですが、
一応<アプリキャスト>には、外為情報を登録しました。 (^^)

| 雑談 | 2008-10-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

1306

【1306】<TOPIX連動型上場投資信託>の
購入単位が100口から10口に下がりましたので、
1万円台から買えるようになりました。

先月の投資では、投資信託ではなく、(どうせリレーするので)
直接このETFに投資しようかとも思っていたのですが…

ずっと、株や日本ETFを売買していなかったので、
「あれっ、SBI証券の取引プランはどうなってたっけ?」
というのが、頭をよぎりました。

SBI証券のWebで確認してみると、
やっぱり、スタンダード・プランのままでした。

SBI証券の現物取引で10万円以下の手数料は、
スタンダード・プラン: 200円 (1注文)
アクティブ・プラン: 0円 (1日合計)

なんです。

なんとなく釈然としない料金体系ですが、
それは置いといて、これが重要。
取引プランの変更は月単位でしか変更できません。

というわけで、先月は1306への投資はありませんでした。

| 我的投資用語解説 | 2008-10-04 | comments:2 | TOP↑

≫ EDIT

TOEIC対策本 ~その3

お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~英語です。

QC検定が終わるまで休んでいたTOEIC対策を再開しました。

<TOEIC対策本~その1>
<TOEIC対策本~その2> と同じ著者の3冊目です。

TOEIC TESTリーディングの鉄則TOEIC TESTリーディングの鉄則
(2007/02)
中村 澄子

商品詳細を見る

文法編/長文編/実践問題編の3部構成になっていますが、
文法編(Part 5に対応)はイマイチだと思います。

文法の解説は基本的なことばかりですし、
Part 5の問題だけなら、<その1>本のほうが充実してます。

長文編(Part 7に対応)はまずまず良かったと思いますが、
<その2>本のListeningほどのコツは無いようですね。

さて、解答結果です。


≫ Read More

| しあわせリタイア計画 (海外) | 2008-10-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |