fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

真保裕一(6)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

震源 (講談社文庫)震源 (講談社文庫)
(1996/10/14)
真保 裕一

商品詳細を見る

勝手にベスト3初登場、
真保裕一さんの6冊目です。

とても久しぶりに読みました。
ところが、、、
こんなにテンポ悪かったかな――
という感想です。

この後に出てくるベスト3の作品と比べて、
ストーリーの展開が遅い。
初期の作品は、こんな感じだったんでしょうか。
ちょっと期待はずれでした。

でも、こちらはおすすめ、ベスト3です。
特に1位と2位は、文句なく面白いです。

<真保裕一ベスト3>
 1. 奪取
 2. ホワイトアウト
 3. 奇跡の人


今回の「震源」は、5位くらいです。


| 勝手にベスト3 | 2010-11-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

MONEX VISION β

マネックス証券の資産設計アドバイスツール
 「MONEX VISION β(マネックス ビジョン ベータ)」
ですが、著名投信ブロガーの方々の体験記事が続いています。

管理人も使ってみました。

PIC000020.jpg

マネックス証券以外の保有資産はざっくりと入力したので、
微妙に自分で計算している比率と違いますが、
マネックス推奨のバランス型ポートフォリオと比較して、
適合度★5つですね。

見た感じも、かな~り近いですね。
マネックス的にスゴイ優等生なのでは? (^^)

| 投資情報クリッピング | 2010-11-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

「れ足す」「さ入れ」「を入れ」

「れ足す」「さ入れ」「を入れ」

何のことだと思われるでしょうか?
「ら抜き」言葉と同様の間違った日本語だそうです。
BPnetのBizCOLLEGEの こちらの記事 に出てました。

ブログでは文章を公開するのですから、
正しい日本語を使いたいものです。 (^_^;)

こんな例が載ってます。

れ足す: 話せるようになりたい。
さ入れ: 聞かせていただきます。
を入れ: たいへんお待たせいたしました。

仕事のメールとかで、使っちゃいそうです。
気をつけよう…

| 雑談 | 2010-11-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

投資本(16)

<勝手にベスト3>の投資本バージョンです。

今回読み終わった投資本はコチラ。

超簡単 お金の運用術 (朝日新書)超簡単 お金の運用術 (朝日新書)
(2008/12/12)
山崎 元

商品詳細を見る

16冊目の投資本になります。

バッサリと言い切る山崎さん、いいですね。
意見がはっきりしていて、気持ちがいいです。

これ一冊だけ読むのはオススメしませんが、
他の本とあわせて読まれると良いと思います。

投資スタイルは十人十色。
基本はブレることなく、
自分にあったアレンジを加えるのが良いと
管理人は思いますので、
この山崎さんのクリアな考え方はとても参考になります。

それでは、
投資本の勝手にベスト3です。

<投資本ベスト3>
 1. 内藤忍の資産設計塾 実践編 内藤忍
 2. 貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント 北村慶
 3. 投資信託にだまされるな! 竹川美奈子


今回の「超簡単 お金の運用術」は、
6位くらいです。

| オススメ投資本 | 2010-11-20 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

投票しました! 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」

今年も投票が始まっています。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010」

今年で4回目ですね。
管理人の自慢は初回から全4回とも、
投票させていただいていることです。

本人としては投資ブログの端くれのつもりなので、
 "ここに投票できるということ"="投資ブログ"
と、一応認めてもらったことになるわけで… (^_^;)

さて、このイベントですが、
毎回投票者も増え、知名度も上がり、
メディアにも取り上げられるようになりましたので、
いい加減には投票できませんね。

過去の投票では、自分が購入していないものも
オススメとして投票していたこともありましたが、
今回は、自分で購入しているものに限定しました。

「投資は自己責任で。」という大前提に、
対応したつもりです。

今年の結果はどうなるのでしょうね。

| 投資情報クリッピング | 2010-11-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2010年11月の投資

今月の注文を行いました。

最近は月の早いうちに注文してます。
その理由は月末近くになると、
受付不可日にぶつかることが多いからです。

さて、投資先は先月に続いて、4つです。

 日本株式:
   STAM TOPIXインデックス・オープン
 外国株式:
   STAM グローバル株式インデックス・オープン
   eMAXIS 新興国株式インデックス
 外国債券:
   年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし)


今月も、新興国株式に投資してしまいました。

| 管理人のインデックス投資 | 2010-11-13 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

松岡圭祐(49)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

万能鑑定士Qの事件簿IV (角川文庫)万能鑑定士Qの事件簿IV (角川文庫)
(2010/06/23)
松岡 圭祐

商品詳細を見る

松岡圭祐さんの49冊目になります。

Qシリーズ第4弾です。
Ⅲのほうが良かったかな。

「ノストラダムスの大予言」の映画ポスターが
重要な小道具となっていますが、
これは懐かしかった。

国内ではビデオ発売されてなかったんですね。
管理人は昔々、映画館で見ました。

さてベスト3です。

<松岡圭祐ベスト3>
 1. 千里眼 シリーズ
 2. マジシャン シリーズ
 3. Q シリーズ


Qシリーズは3位のままです。

| 勝手にベスト3 | 2010-11-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙1年7か月経過

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
19か月になりました。

インデックス投資と同じように、毎月毎月、
淡々と禁煙期間を積み重ねていきます。

さて、年を取ると体の調子が悪いところが、
どんな時でもどこか1つはあるものですが、
ここのところありません。

頭の天辺から足の先まで、
いままでに医者に診てもらった箇所は、
いったいいくつあるのか数えられないくらいですが、
何もないときは、ホントに忘れがちですね。

<将来への備え>は、何もないときこそ、
忘れないようにしなければいけないのは、
資産形成と同じだとあらためて思います。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2010-11-06 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |