インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2011年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年10月 ≫
≫ EDIT
2011年09月28日
※投資には直接関係のないエントリです。
エンタメ水曜日、今週は、
9月に観た映画のレビューです。
「サマータイムマシン・ブルース」
評価:A
2005年本広克行監督作品。
『UDON』や『曲がれ!スプーン』が面白かったので観ましたが、
これも良かった。
『踊る3』はダメでしたけど。
「正義のゆくえ I.C.E.特別捜査官」
評価:B
2009年ハリソン・フォード主演作品。年取りましたね。
ICEとは「移民税関捜査局」だそうです。
日本にはあまりないテーマは良かったのですが、
盛り上がりには欠けました。
「グラン・トリノ」
評価:B
2008年クリント・イーストウッド主演作品。
政治難民でアメリカに移住している、
モン族という民族がいることを初めて知りました。
テーマ的にも暗めの印象でした。
「なくもんか」
評価:B
宮藤官九郎脚本& 阿部サダヲ主演の2009年作品。
『舞妓Haaaan!!!』が、ぶっ飛んでいて面白かったぶん、
比べちゃうともうひとつ、という印象でした。
| 勝手にレビュー
| 2011-09-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月25日
3ヶ月に一度の投資結果の確認です。
ちょっと早いですが、最後の週末なので。
今回より3ヶ月リターンを年換算することはやめて、
実際の3ヶ月と1年の数値を出すことにします。
6月末から3ヶ月間のリターンは、
▲12.4%
昨年9月末から1年間のリターンは、
▲11.9%
という結果になりました。
リーマンショック後のレベルまで落ちましたね。
予想はしてはいましたが、ヒドイものです。
ポートフォリオを見ても、原因は明らかで、
外国株式の比率が34%から29%に変化しています。
こういうときは、
しばらく資産状況をチェックしないほうが良いですね。
年末まで、放っておきましょう。
| 管理人のインデックス投資
| 2011-09-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月24日
今使っているPCの挙動が怪しい・・・
2005年9月に購入したXPマシンを使っています。
もう、6年経ちました。
その間に、OSのリカバリは2回しましたし、
その痛いトラブルの経験から、
バックアップを取るようになりました。
Windows XPなんで、結構長生きしましたね。
流石に買い替え時かなぁと思っています。
さてさて、
新しいカテゴリを追加しました。
<節約?の小技>です。
投資資金を確保するための節約の小ネタを、
書いて行こうかなと思っています。
たとえば、今回のXPマシンは、
節約でしたねー。
今回は結果論でしたが、
これは<節約?>というネタがあったら、
このカテゴリに書いていこうと思います。
過去エントリのなかで、これっぽいのも、
このカテゴリに入れ直しました。
興味があればリンクをクリックしてみてください。
| お得?な小技
| 2011-09-24
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月21日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
本当に最後の最後の作品です。
まだ本になっていなかった短編などを集めて、
最後のグインの新刊となりました。
買ったのは、すいぶん前なのですが、
好きなものは残しておくタイプなので…
本編は途中で切れてしまっているので、
結構やるせないものがありましたが、
話が完了する短編が最後というのは、
気持ち的には落ち着けました。
さてベスト3です。
<栗本薫ベスト3>
1. グイン・サーガ
2. 薫くんシリーズ (「ぼくら」や「魔境」など)
3. 初期のSF作品 (「レダ」や「セイレーン」など)257冊読了というのも、
ダントツ一位の作家です。
| 勝手にベスト3
| 2011-09-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月18日
テンプレートを変更しました。
以前の、東京タワーのものは、
デザインは気に入っていたのですが、
使い勝手が管理人の好みとは、
いまひとつ合わなかったので。
今回のは、とても気に入っています。
デザインもGoodですが、
先頭にINDEXがでるのがとても良いですね。
見た目は夏バージョンですが、
このまま冬になっても使い続けると思います。 (^^)
| 雑談
| 2011-09-18
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月17日
ビジネス企画のプレゼン資料などで、
よく使われる言葉に、
「Win-Win」
というのがあります。
「自社も取引先もどちらも勝者になる」
というプレゼンなので、
耳ざわりもよいです。
成熟市場のマーケットシェアの取り合いなど、
誰かが勝てば、誰かが負ける――ものとは違う、
と言ってたりしますが、
「ホントかぁ?」
というツッコミを入れたくなるようなものも、
散見しますね。
さて、本題です。
管理人は、
インデックス投資は<Win-Win>を実現できる
ものだと思っています。
マーケット全体を長期的に考えれば、
必ず成長していくはずなので、
投資家と投資先は<Win-Win>になります。
管理人がインデックス投資を支持する
大きな理由です。
| 我的投資用語解説
| 2011-09-17
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月14日
※投資には直接関係のないエントリです。 今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
松岡圭祐さんの52冊目になります。
Qシリーズ第7弾です。
今回はミステリと言っていいんじゃないでしょうか?
捜査あり、トリックあり、犯人探しあり、です。
いろいろなパターンのQがあってもいいかも。
ホラーなんてどうでしょう??
さてベスト3です。
<松岡圭祐ベスト3>
1. 千里眼 シリーズ
2. マジシャン シリーズ
3. Q シリーズ Qシリーズの刊行ペースに追いつきません。
でもそれは、まだ楽しみが続くということなので、
楽しみと思えばいいですね。 (^_^)
| 勝手にベスト3
| 2011-09-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月11日
リタイア後の沢山ある自由時間、
有意義な過ごし方を見つけよう! ~ 20のやりたいこと です。 久しぶりの、このシリーズです。
実はすっかり忘れてました。 (^_^;)
それでも、
思いついたときにメモしてあったので、
5つ溜まっていました。
一気にポートフォリオに追加します。
1-3 映像コンテンツ ・・・ 映画とかTVドラマとか
2-2 ジム ・・・ 健康と体力維持のジム通いです
3-2 ゴルフ ・・・ もう10年やってないけど、また始めたい
3-3 ボランティア ・・・ 具体的なイメージはまだない
4-2 習い事 ・・・ カルチャークラブにも行ってみたい 分類1~4で、意外にバラけてますね。
<インドア&シングル:分類1>ばかりで、
"引きこもり"になるかと心配していました。 (^_^;)
| 20のやりたいこと
| 2011-09-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月10日
今月の注文を行いました。
投資先は以下の3つです。
日本株式:
中央三井 CMAM日本株式インデックスe
先進国株式:
中央三井 CMAM外国株式インデックスe
新興国株式:
eMAXIS 新興国株式インデックス
最近では、すっかり、
1ドル70円台が当たり前になってしまいましたね。
こんな時代が来るとは誰が予想したでしょう。
少なくとも、自分には無理です。 (^_^;)
なので、毎月愚直に積み立てます。 (^^)
| 管理人のインデックス投資
| 2011-09-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月07日
※投資には直接関係のないエントリです。 エンタメ水曜日、今週は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
北村薫さんの22冊目です。
かなり短い話を集めた短編集です。
悪く言えば、寄せ集めで一冊にした本なので、
正直、あまり期待していませんでしたが、
表題作を始め、良作がいくつもありました。
さて、勝手にベスト3です。
<北村薫ベスト3>
1. 夜の蝉 (円紫さんと私シリーズ第2作)
2. スキップ(時と人3部作第1作)
3. 盤上の敵 今回の「1950年のバックトス」は、12位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2011-09-07
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月04日
毎月分配型投資信託が流行っています。
先日、こういった投信を保有している先輩と飲んでいた時、
最近の市場状況では、タコ足喰い状態であり、
実際はちっとも儲かってはいないし、
毎月分配型は現役世代にはメリットのないことを
説明したところ、もう解約すると言ってました。
そんな時、ふと気になったのが、
分配金利回りという不思議な指標の存在です。
単純に分配金を基準価額で割った数値、と考えると、
1.分子の分配金は勝手に増やせる
2.分母の基準価額は過剰な分配金で下がっていく
3.分子↑分母が↓なので、分配金利回り↑となる
これだと好きに操作できるので、
指標になりませんよね?
摩訶不思議な指標だと思っていましたが、
流石にこれでは詐欺です。(笑)
マネックス証券のWebSiteで定義を見つけました。
以下引用します。
>>>
<分配金利回りの定義>
■基準価額増減がプラスの場合
分配金利回り=過去1年間の分配金合計÷1年前基準価額(基準価額の増減を加味していないもの)
■基準価額増減がマイナスの場合
分配金利回り=合計損益(過去1年間の分配金合計+基準価額増減)÷1年前基準価額(基準価額の増減を加味していないもの)
これならフェアですね。
複雑ですけど。
毎月分配型を購入される方は、分配金そのものではなく、
このような指標も見る必要があります。
複雑な計算式ってことで、その分理解しにくいですが。
いずれにしてもインデックス投資には、
まったく向かない商品だと思います。 (^^)
| 我的投資用語解説
| 2011-09-04
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2011年09月03日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例。
禁煙期間の更新記録です。
29か月を経過しました。
インデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
さて健康ネタは、先月に引き続き、
スポーツクラブの話です。
管理人の今までのメニューは、
1. 準備運動(ストレッチ)
2. 有酸素運動(クロストレーナー)
3. 筋力トレーニング(マシン)
4. クールダウン(ストレッチなど)
だったのですが、
効果的に脂肪を燃やすには、
筋トレ → 有酸素
の順番の方が効率的だという話を聞きました。
ここ2回ほど、このパターンを試していますが、
先にマシンをやると、筋トレの負荷が増やせますね。
以前は、疲れていて力が出なかったのか??
有酸素前に体が暖まるのもよい感じです。
今後はこのメニューで続けてみます。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2011-09-03
| comments:0 | TOP↑