インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2012年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2012年11月 ≫
≫ EDIT
2012年10月31日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、10月に観た映画のレビューです。
「夜のピクニック」(2006)
評価:B
本屋大賞を受賞した恩田陸作品の映画化。
途中飽きそうになりましたが、最後まで見終えるとまずまずの出来。
まっとうな青春映画でした。
「バビロン A.D.」(2008)
評価:D
ヴィン・ディーゼル主演。近未来SF――なのかな?
<続編あるぞー>という意気込みは、すっかり空振り。
打ち切られてしまったら、このラストは救いようが無い。
「血と骨」(2004)
評価:B
梁石日原作。崔洋一監督。ビートたけし主演。
たけしは監督よりも役者の方がいいと思います。
大久保清とか千石イエスの頃から良かった。
「アイアンマン 2」(2010)
評価:B
マーベル・コミックって、いつのまにかハリウッドを席巻しましたね。
CGの進化がそれを可能にしたんでしょうが、確かにVFXはトップレベル。
ハリウッドで勧善懲悪、それだけでいいのではないでしょうか。
「サウンド・オブ・サンダー」(2005)
評価:B
SF好きなら、<バタフライ・エフェクト>でおわかりでしょう。
ちょっと古い感じは、ブラッドベリ原作ということで納得。
<時間の波>というアイデアは、良いと思いました。
「チーム・バチスタの栄光」(2008)
評価:B
海堂尊原作。割と最近読んだ作品の映画版です。
白鳥を演じる阿部寛には、もっと"怪演"して欲しかった。
この強烈キャラが見どころなのになぁ。
「ジェネラル・ルージュの凱旋」(2009)
評価:B
続編ですが、こちらは原作未読です。
ミステリではないですね。医療ドラマでしょうか。
前作含めて、なにかTVドラマ臭さが鼻に付きました。
「英国王のスピーチ」(2010)
評価:B
アカデミー賞受賞作品。
ストーリーとしては地味ですが、結構面白かった。
こんな史実があったんですね。
「エクスペンダブルズ」(2010)
評価:B
シルヴェスター・スタローン監督、主演。豪華出演者多数。
その割には、4番打者を集めても勝てない球団と同じかな。
それでもスタローンだから、映画に出来るんでしょうね。
以上、今回は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2012-10-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月28日
自分のポートフォリオの推移を振り返ってみます。
どんなアセットアロケーションを目指すかが、
インデックス投資家の特徴が一番出るところなんですよね。

一番古いデータの2007年4月はインデックス投資を始める前です。
国内個別株と仕組預金とグロソブだった頃です。(^_^;)
懐かしいですねー。
それから内藤忍さんの本を読んでインデックス投資に目覚め、
その結果が1年後の2008年のポートフォリオです。
日本株式が30%でピッタリ…
次に目指したのが、国内株式クラスを減らして、
各アセットクラスを4分割するポートフォリオ。
2009年は日本債券以外は25%近辺です。
その後は、外国株式クラスを増やしてきて、
2011年と2012年はほとんど変わりませんね。
アセットアロケーションには絶対的な正解はありませんが、
2007年4月の比率は流石にヤバいかも。
でも個別株と定期預金とFXという人なら、
いまでも沢山いるかもしれませんね。
| 管理人のインデックス投資
| 2012-10-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月27日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした節約が有効かも!
節約(?)の小技シリーズです。最近知ったのですが、Jコミという無料漫画サイトがあるんですね。
Jコミ
<http://www.j-comi.jp/>作者の許諾を得た上で「絶版マンガ」に広告を入れて無料配信しています。
目の付けどころが素晴らしい!
無料サイトなのに、まさにWin-Winのビジネスモデルです。
有名作品では代表取締役社長の赤松健さんの『ラブひな』全14巻がPDFでダウンロード可能です。
これは客寄せでしょうが、漫画家としての赤松さんを尊敬します。
マンガこそ、電子書籍の革新のキラーコンテンツになり、
そこに日本の強み<クール・ジャパン>が発揮できると思うんですけどねぇ。
青空文庫のマンガ版<Jコミ>の宣伝文句で、電子ブックリーダー売りたいなぁ。
商業主義で煮詰まった電子書籍ビジネスが、
このような取り組みでもっと広まっていくと良いですね。
| お得?な小技
| 2012-10-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月24日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
奥田英朗さんの3冊目です。
精神科医伊良部のシリーズ3作目です。
今回のネタは話題になった人物がモデルになっています。
ナベツネにホリエモンと黒木瞳?
いずれもハッピーエンドが良いですね。
さてベスト3です。
<奥田英朗ベスト3>
1. 精神科医 伊良部 シリーズ
2. ―
3. ―シリーズを1位にしてしまいましたので、2位3位は空位です。
次は何を読もうかな?
| 勝手にベスト3
| 2012-10-24
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月21日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした節約が有効かも!
節約(?)の小技シリーズです。
クレジットカード支払いを1つのカードにまとめました。
ポイントを貯めたい人には常識だと思いますが、
一度メインにしてしまうと、これを替えるのはかなり面倒なので、
結構な決断がいるんですよね。
電気、ガス、電話、テレビ、新聞などです。
楽天カードに全て統一しました。
理由は、ポイント1%ということと、
楽天で毎月購入している消耗品があるためです。(←ココ重要)
ポイントだからといってそれほど必要でないものを買ってしまったら、
意味がありませんよね。 (^^)
| お得?な小技
| 2012-10-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月20日
先日、
<余ったポイントは寄付出来る>というエントリを書きました。
期間限定 Yahoo! ポイントだから楽天よりYahoo!という内容だったのですが、
楽天にも寄付があることがわかりました。
ところが、どこにあるのかとてもわかりにくい。
トップページからは、どうやって辿るのかわかりません。
検索ウィンドウに「寄付」と叩くのが一番早いようです。
そうすれば最初に<楽天クラッチ募金>というのが出てきます。
でもなぁ。
楽天さん、
最近ちょっと感覚ズレてませんか?顧客視点より儲け主義に感じるんだよなー。
| 雑談
| 2012-10-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月17日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
三浦しをんさんの2冊目です。
文楽の話です。人形浄瑠璃です。
まったく興味がありませんでした。
ところがこれが面白い。
知らない世界へ入り込むワクワク感と、上質な成長物語。
最近一番スゴイと感じている作家です。
まだ2作しか読んでませんのでベスト2です。
<三浦しをんベスト2>
1. 風が強く吹いている
2. 仏果を得ず今後もかなり期待大です。
| 勝手にベスト3
| 2012-10-17
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月14日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。
中国語ネタは、半年毎しか出てきませんね。
またまた――また、中国語講座を継続したので4期目です。
これを終了すれば2年になります。
その割には・・・、ですけど。
勤務先オフィスビルの厚生サービスで、
テキスト代以外無料の講座です。
週1回1時間の、ゆる~い授業なんですが、
ずっと一緒の方も多く、楽しくやってます。
説明が難しいんですけど、
一般にイメージする外国語講座とは、
違った雰囲気があります。
管理人的には、とても居心地がいいわけです。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2012-10-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月13日
10月の注文を行いました。
毎月の投資先は確定拠出年金も入れて、
以下の4つです。
日本株式:
三井住友TAM-日本株式インデックスe
先進国株式:
三井住友TAM-外国株式インデックスe
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
eMAXIS 新興国株式インデックス
毎月銘柄は同じなんですが、意思は入っています。
それは、以下の2つ。
1. タイミング
2. 投資比率
タイミングは、だいたい第2週の週末ですね。
投資比率は滅多に変えませんが、今月は久しぶりに変えました。
ささやかながらアセットアロケーションの調整です。
1回くらいではほとんど影響しませんが、気持ちです、気持ち。
| 管理人のインデックス投資
| 2012-10-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月10日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
誉田哲也さんの2冊目です。
剣道好きじゃないけど、とても良いです。
<スポ根>マンガ世代として、
これだけ臨場感あふれるストーリーが、
小説で読めるのはとても嬉しいです。
さてベスト3です。
<誉田哲也ベスト3>
1. 武士道シックスティーン
2. ストロベリーナイト
3. ―まだ2冊しか読んでないので、こうなりましたが、
次は、シリーズ評価になるかもしれません。
| 勝手にベスト3
| 2012-10-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月07日
先日、初めてYahoo! ショッピングで買い物したところ、
やたら有効期間の短いポイントが付与されました。
「Yahoo!ショッピングより300ポイント進呈」
上記にて獲得されたYahoo!ポイントを2012年10月03日に進呈させていただきましたので、お知らせします。
本キャンペーンで進呈させていただいたポイントは、 有効期限が2012年10月10日までのポイントです。
7日間限定なんですね。嬉しいけど困りました。
めったに使わないので。
過去、楽天やその他の期間限定ポイントを何度か失効している経験から、
今回もスルーかな、と思っていました。
ところが、こんな使い道が用意されているではないですか!
――― それは、募金です。
いくつかある中の、「福島の子どもを守ろうプログラム実行委員会」を選択。
管理人の第2の故郷です。<募金する>ボタンをクリックして完了です。
管理人のYahoo! への評価が上がりましたね。
今後、楽天とYahoo!両方にある商品なら、Yahoo! で買うことにします!!
| 雑談
| 2012-10-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月06日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。42か月を経過しました。
インデックス投資と同様に、淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
さて、こちらもすっかり定例となりました。
ジョギングの月間走行距離です。
9月の合計走行距離;
80.1km (平均 7分22秒/キロ)
5か月目にして 80km を超えました。うれしい!
感覚的には、入門から初級にかかってきたかなぁって感じです。
ポリシーは、<無理せずマイペースでの継続>です。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2012-10-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012年10月03日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、9月に観た映画のレビューです。
「うさぎドロップ」(2011)
評価:B
身寄りの無い親戚の女の子を育てる若いおにーちゃんの話。
知ってるかな? 40年前の名作「パパと呼ばないで」。
芦田愛菜ちゃんが将来、杉田かおるになったら嫌だなぁ。
「プレデターズ」(2010)
評価:B
すっかり人気者となった異星人のシリーズ。
<predator>って、<捕食者>って意味なんですね。
変な日本人ヤクザが出てくるのは、ご愛嬌。
「プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂」(2010)
評価:C
名作レジェンド・ゲームとは、ストーリーの関連性は全くない。
本作のオリジナル・ストーリーは、全く新鮮味がない。
子供向けですね。
「アサルトガールズ」(2009)
評価:D
押井守の実写作品。
押井守は、「うる星」「パトレイバー」「攻殻機動隊」で終わりかな。
チープだし、面白くありません。
「コクリコ坂から」(2011)
評価:B
宮崎吾郎監督作品。「ゲド戦記」より大分良くなった。
父親のマネしてもダメだと気づいたのかな。
でも<ずっとこの世界にいたい>と思わせるジブリ作品のクオリティには至らず。
「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣」(1970)
評価:C
40年以上前の怪獣映画。これは見てなかった。
この頃の怪獣映画を見ると、何故か郷愁を感じます。
幼少期の記憶と結びついているんでしょうね。
でも映画1本見るのには、それなりに忍耐力が必要です。
「ネスト」(2009)
評価:C
ケビン・コスナー主演のサスペンス・ホラー。
特に見るべきものはありません。
ラストも中途半端でした。
「ベスト・キッド」(2010)
評価:B
ジャッキー・チェンもお師匠さんになりました。
ジャケットのトレーニングのアイデアは秀逸。
ジャッキーのアイデアなんでしょうね。
「マンマ・ミーア!」(2008)
評価:C
ABBAの曲を使ったミュージカル。
当時はわからなかった歌詞の意味が<そうだったんだ>と。
それ以上の内容は、ありません。
「わたし出すわ」(2009)
評価:B
森田芳光監督。大金を扱う題材なのに非常に地味な感じ。
評価がわかれそうな映画ですが、管理人は良かったと思います。
小池栄子はこの映画でもいい味だしてます。
「Colorful カラフル」(2010)
評価:B
良きにつけ悪しきにつけ、ジャパニメーションですね。
自殺をテーマにしたアニメなんて、海外では無いでしょうから。
良作だと思いますが、実写からのデジタイズらしき背景が多すぎかも。
それに最近は<にこたま>じゃなく<ふたこ>なんですよね。
「死刑台のエレベーター」(1957)
評価:B
マイルス・デイビスのトランペットと雰囲気のあるモノクロ映像がグッド。
ストーリーも流れは良いですが、昔の映画なのでディテールは甘いです。
ヒッチコックなど古いサスペンス映画の雰囲気はイイですねぇ。
以上、今回は12本でした。
| 勝手にレビュー
| 2012-10-03
| comments:0 | TOP↑