fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2013年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

100円の壁

1ドル100円を超えそうで超えませんね。
100円の壁というのは存在しそうです。

こんなグラフを作ってみました。
過去10年の米ドルの推移です。

PIC000040.jpg

実線が米ドルの実際のチャートです。
また、後半の2009年から2013年の4年分を破線にして、
2004年から2008年に挿入してみました。

なんとなく、100円のラインを中心線として、
対称になっているように見えます。

すると今後、100円の壁に跳ね返されるのか・・・

お遊びですので、真剣に考えないでください。(^^)

| 投資情報クリッピング | 2013-04-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

話題の会社

今週、ランチ帰りに普段あまり通らない道を歩いていたら、
偶然、目に留まりました。

2013-04-22.jpg

今話題のアブラハムさん、
ご近所だったんですね。

| 雑談 | 2013-04-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

高野和明(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

グレイヴディッガー (講談社文庫)グレイヴディッガー (講談社文庫)
(2005/06/15)
高野 和明

商品詳細を見る

高野和明さんの1冊目です。

エンタテインメント作品としてよく出来ています。
アクションシーンも派手だし、しっかりと謎解きもあります。
いろんな要素が一杯詰まった作品です。面白い。

さて、勝手にベスト3です。

<高野和明ベスト3>
 1. グレイヴディッガー
 2. ―
 3. ―


今週も1冊目なので、当然1位ですね。

| 勝手にベスト3 | 2013-04-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

株主優待

管理人は投資を始めた頃に株主優待目当てで買った
個別株をいくつか保有しています。

先日、普段は投資の話などまったくしない家内が、
M社の株は売らないのか――と聞いてきました。

なんのことかと思えば、M社の株主優待で届く
商品詰め合わせの中身に使わないものがあるが、
捨てるのももったいないので、邪魔らしい。

しかしその理由で株を売るってのも・・・ねぇ?

| 資産運用(その他) | 2013-04-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013年4月の投資

4月の注文を行いました。

毎月の投資先は確定拠出年金も入れて、
以下の4つです。

 日本株式:
   三井住友TAM-日本株式インデックスe
 先進国株式:
   三井住友TAM-外国株式インデックスe
   確定拠出年金(外国株式インデックス)
 新興国株式:
   eMAXIS 新興国株式インデックス


どこまで続くのか、アベノミクス。
繰り返しになりますが、相場が動いている時は―――

静観

です。

どこか踊り場に来たら、リバランスしようかなぁ~
EXE-i も検討しようかなぁ~

でも、どこが踊り場かもわからず、
ずるずると時が過ぎるのがいつものパターンです。
それでもOKなのがインデックス投資のいいところですね。 (^_^;

| 管理人のインデックス投資 | 2013-04-20 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

三浦しをん(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。


まほろ駅前番外地 (文春文庫)まほろ駅前番外地 (文春文庫)
(2012/10/10)
三浦 しをん

商品詳細を見る

三浦しをんさんの5冊目です。

『まほろ駅前多田便利軒』の続編です。
TVドラマ化されてますが、本を読む前に見たくなかったので
地上波はスルーしてました。

ちょうど読み終わる頃、BSで再放送が始まったので見始めたんですが、
TVオリジナルのストーリーが多いんですね。な~んだ。

話が逸れましたが、本の内容は期待通りでした。

さて、勝手にベスト3です。

<三浦しをんベスト3>
 1. 風が強く吹いている
 2. まほろ駅前 シリーズ
 3. 仏果を得ず


『まほろ駅前 シリーズ』として、2位にしました。

| 勝手にベスト3 | 2013-04-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

人間ドック結果

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。 


健康ネタの定番だった人間ドックの結果を
記事にすることを忘れてました。

何年も悪かったコレステロールの数値は、
薬の服用を始めてからは、ずっと安定しており、
3月に受けた結果も問題ありませんでした。

根本的に治療する薬ではなく、
服用をやめれば元に戻ってしまうので、
治っているわけではないんですけどね。

ランニングの効果もあるでしょうが、
体重は維持できているので、
割と好きなものを好きなだけ食べてます。

<ラーメン二郎>にも心おきなく行ってます。(^^)

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2013-04-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

中国語講座 ~5期目

お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。


半年に1回の中国語ネタです。
5期目ということは3年目です。

今年度からは依頼先の会社さんも変わったので、
当然、テキストも先生も変わりました。
コストダウンかな?

今回の先生はベテランという感じですね。
授業の雰囲気もずいぶんと違うものだなと思いました。

心機一転、また頑張ります。

| しあわせリタイア計画 (海外) | 2013-04-13 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

道尾秀介(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

向日葵の咲かない夏 (新潮文庫)向日葵の咲かない夏 (新潮文庫)
(2008/07/29)
道尾 秀介

商品詳細を見る

道尾秀介さんの1冊目です。

事件を追っていく謎解きももちろん面白いのですが、
主人公の少年そのものが最大の謎―――
という凝った構成です。

先が気になって、一気に読んでしまいました。
とても良かった。

さて、勝手にベスト3です。

<道尾秀介ベスト3>
 1. 向日葵の咲かない夏
 2. ―
 3. ―


まだ1冊目なので、当然1位ですが、
クオリティ高いのでオススメです。

| 勝手にベスト3 | 2013-04-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

RSS Reader

Google Readerが7月1日で終了するというアナウンスはビックリでしたね。
管理人もRSS Readerは、Google Readerを使っていました。

相互リンクのサイトや、好きな家電とかITのニュースをチェックしてたのですが、
仕方ないので乗り換えました。

同様な境遇のGoogle Reader難民は、移行に積極的なFeedlyに、
あっという間に300万人以上が移行したとのことでした。

管理人は、国内で人気のlivedoor Readerに乗り換えましたが、
慣れてくるとキーボード・ショートカットが便利で、
こっちの方がいいじゃんって感じです。

そして、スゴイ機能が!

自分のこのブログも登録してあるのですが、
登録者の人数がわかるんです。

9人がlivedoor Readerに登録してくれているようです。
自分を引いて、8人の方が日常的にチェックしてくれているんですね。

どなたかは存じませんが、
この場を借りてお礼を申し上げます。

| 雑談 | 2013-04-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙4年経過

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。 


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。48か月を経過しました。

とうとう4年経ちましたねぇ。毎年感慨深いものです。
インデックス投資と同様に、淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。 

こちらも定例のランニング月間走行距離です。

<3月の合計走行距離>
 85.0 km (平均 6分57秒/キロ


すっかりカムバックしました。
走る速度はゆっくりですが、距離は故障前に戻ることが出来ました。

走れないときはホント辛いですが、

 『急がば回れ!』

痛みがあるときは休んだほうが結局、
早期にカムバック出来ます。

なんだか投資にとっても、
色々と含蓄のある言葉のような気がしますね。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2013-04-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

宮部みゆき(54)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日、2本目の記事は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

おそろし 三島屋変調百物語事始 (角川文庫)おそろし 三島屋変調百物語事始 (角川文庫)
(2012/04/25)
宮部 みゆき

商品詳細を見る

宮部みゆきさんの54冊目になります。

時代物はあまり好きではありませんが、
本作はテンポも悪くなく、楽しめました。

初期の現代物には超自然的なものもよく出てきましたが、
最近の現代物はなんだか社会派ばっかりのような気もします。

現代物にも、また超自然的なものを取り入れてほしいですね。
ファンタジーではなくて。 (^^;

さて、ベスト3です。
 
<宮部みゆきベスト3>
 1. 火車
 2. 龍は眠る
 3. 我らが隣人の犯罪

 
『おそろし』は、25位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2013-04-03 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、豪華(?)2本立て。
1本目は3月に観た映画のレビューです。

「ブリジット・ジョーンズの日記」(2001)
評価:B
ラブコメ映画もたまには良いですね。
この映画の魅力はなんといっても主役の女優さんです。
美人というわけじゃないけど可愛らしい。

「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」(2004)
評価:B
続篇です。3年経ってますが見た目変わらないのは流石。
今回はちょっと、もて過ぎかなぁと思いました。

「街の灯」(1931)
評価:S
子供の頃から何回目でしょうか。久しぶりに観ました。
テンポがいいなぁ。古くてもやっぱりイイ。
チャップリン作品では、本作と『ライムライト』が特に好きです。

「男はつらいよ」(1969)
評価:S
寅さん1作目。48作全て観ています。
TV放映されると見ちゃうんですよね。
下町育ちの自分の原体験と結びついている映画です。

「パンドラム」(2009)
評価:B
冷凍睡眠から醒めると宇宙船の中は?――てな感じのSF映画。
もう助からないという状況を作れば作るほどラストが困るわけですが、
本作はうまく処理してると思います。
クリーチャーの造形に創造性が無いのが残念。

「スーパー」(2010)
評価:B
アメコミヒーローのパロディかと思えば、さにあらず。
不条理なストーリーとグロな映像、なんだか中途半端な結末。
予想外にシュールな映画でした。

「その男、凶暴につき」(1989)
評価:A
第1回北野武監督作品。
この映画でたけし映画が好きになりました。
暴力を撮らせたら天下一品なのは、ここから始まってますね。

「3-4x10月」(1990)
評価:A
北野武監督作品第2弾。
この映画もとても記憶に残っていました。
初期のキタノ映画はやっぱり良いです。

「CURE キュア」(1997)
評価:B
黒沢清監督の出世作となったサイコ・スリラー。
この時代の邦画としては出来が良いのではないでしょうか。
尋問シーンでは犯人にいらつくこと確実です。(^^;

以上3月は、過去の名作の多い9本でした。

| 勝手にレビュー | 2013-04-03 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |