fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2013年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

日本の失われた20年はウソ?

日経のWEBサイトに載っていたForbesの記事です。
とても興味深い内容でした。

語られ始めた「日本の失われた20年はウソ」という真実
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2700G_X20C13A8000000/

興味をひかれた方は、リンク先を見てもらうとして、
なかでも、この部分が凄かった。

弱い日本経済というイメージは、米国政府に対して魔法のような威力を発揮した。
以来日本は、日本経済が不可解な病を患っているフリを続けてきた―――
(一部文章を要約しています)


こんな考え方があるんですね。
思わず、「おー」と唸ってしまいました。

まるで、同じ絵を前と後ろから見たら、
まったく別の絵だった・・・って感じです。

しかし過去からの中韓などへのマズイ対応を考えると、
そんな極めて優秀な外交手腕が、
日本政府にあるようには思えないですけどねぇ。

| 投資情報クリッピング | 2013-08-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

アンソロジー(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

シティ・マラソンズ (文春文庫)シティ・マラソンズ (文春文庫)
(2013/03/08)
三浦 しをん、近藤 史恵 他

商品詳細を見る

今回の本はアンソロジーです。
三浦しをんさん、あさのあつこさん、近藤史恵さん、
3人の女性作家の短編集になります。

タイトルどおり、シティ・マラソンを題材としており、
ニューヨーク、東京、パリの3都市のマラソン大会が
出てきます。

ランナーの端くれとして、この雰囲気を味わうだけでも
とても楽しい内容です。

さて、勝手にベスト3は作家別に分けられないので、
今回はお休みします。

| 勝手にベスト3 | 2013-08-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

6周年&100,000アクセス!

本ブログの最初の記事は2007年8月19日でした。

なんと、丸6年が経ちました。

そしてタイミングの良いことに、

アクセスカウンターが、100,000を超えました!

長期に渡って、積み立てるという―――

まさしく、インデックス投資と同じです。

めでたい、めでたい。

| このブログについて | 2013-08-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドルコストが万能だったら・・・

ドル・コスト平均法について、改めて考えてみました。
このブログにお越しの方には、ドル・コスト平均法が何なのかは、
釈迦に説法だと思いますので、簡単にまとめだけ。

<長所>
平均取得単価が低くなる

<短所>
他の投資法より、リターンの合計が低くなる場合がある
 例1:ずっと上げ調子なら、最初に一括投資した方がリターンが多い
 例2:上げでも下げでも一本調子なら、定数投資の方がリターンが多い

万能ではないドルコストですが、管理人も行なっています。
現実問題として毎月積み立てするには、定額積立が基本になりますよね。

ただし長所である<平均取得単価が低くなる>も、
金融資産が増えてくるにつれてその効果は薄れます。

現在投資対象のファンドが100万積み上がっているということは、
例1と同じように現時点で一括100万投資したのと同じことだからです。
そこに毎月1万積み立てても、大きな効果はありません。

ではどうするか。
ドルコストが万能であるならば、100万を一端解約して、
また毎月積み立て直すことになります。

やりますぅ?

やらないとすれば、その人もドルコストが必ず儲かる投資手法だとは
考えてなかったということなんですよね。

売り手のセールストークを信じ込んではいけないという
ひとつの例かもしれません。

| 我的投資用語解説 | 2013-08-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

誉田哲也(9)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

シンメトリー (光文社文庫)シンメトリー (光文社文庫)
(2011/02/09)
誉田 哲也

商品詳細を見る

誉田哲也さんの9冊目は、
姫川玲子シリーズ第3弾です。

3作目は短編集です。
その分、バラエティ豊かですが、
ちょっとものたりないのも事実。

しかし短編のタイトル順まで
シンメトリーになっているとは、
気づきませんでした。

凝ってるぅ。

さてベスト3です。

<誉田哲也ベスト3>
 1. 武士道 シリーズ
 2. ジウ シリーズ
 3. ストロベリーナイト


今回の『シンメトリー』は、
5位にします。

| 勝手にベスト3 | 2013-08-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

アフィリエイトはやらないなぁ

弊ブログでは毎週のようにブックレビューしてますが、
アフィリエイトはやっていません。

画像のリンクからAMAZONのページに飛べるようにはなっていますが、
それはただ単にFC2ブログの機能を使っているだけです。

なぜって、読んだ本はAMAZONで買ってないから。

全てネットオフか、ブックオフの実店舗で安く購入してますので、
AMAZONで買ったら損ですもんね。

おすすめできないのにアフィリは無い、無い。 (^_^)

| 雑談 | 2013-08-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

個別株→1306

インデックス投資は基本的に毎月の積立しかやることがなく、
退屈なのが難点とも言われてます。

それでも色々と考えていると、やることはあります。
管理人の場合、その1つは、
インデックス投資を始める前に購入した個別株をどうするか―――
というものです。

素直に考えれば、個別株をETF(【1306】TOPIX連動型上場投資信託など)に
スイッチすればいいわけですが、当時は含み損もあって、
なかなか踏み切れませんでした。

確定申告で損失を3年繰り越せたとしても、
3年以内に損益通算できるとは到底思えませんでしたからね。

結局、完全に塩漬け状態だったわけですが、
これが7年経って、プラスに転じた銘柄が出てきたわけです。
また来年から株式譲渡益への税率が10%から20%になることもあって、
いよいよその時が来たのかなぁと感じています。

元々、株主優待目当ての銘柄が多く、
家族への免罪符となっている側面もあるので、
必要ないと思われる銘柄をいくつか整理しようかと思っています。

日本個別株の売買は久しぶりだなぁ。

| 管理人のインデックス投資 | 2013-08-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐々木譲(3)


※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

警官の紋章 (ハルキ文庫)警官の紋章 (ハルキ文庫)
(2010/05)
佐々木 譲

商品詳細を見る

佐々木譲さんの3冊目。
<北海道警シリーズ>第3弾です。

シリーズ・キャストの複数の主人公キャラが活躍するのは、
見事なストーリーだと思います。

しかし、その分制約が発生してしまうのは仕方ないこと。
何を犠牲にするかがポイントですよね。

その所為で盛り上がりに欠けちゃうと本末転倒です。
こうしてシリーズものって、煮詰まっちゃうんですかねぇ。

さてベスト3です。

<佐々木譲ベスト3>
 1. 警察庁から来た男
 2. 警官の紋章
 3. 笑う警官


2位にしましたが、シリーズ3部作なので、
『笑う警官』から読むことをオススメします。

| 勝手にベスト3 | 2013-08-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

航空券付きホテルパック

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした節約が有効かも!
節約(?)の小技シリーズです。


管理人は大阪出張が多いのですが、
ほとんどが日帰りです。

今回たまたま2日連続で仕事があり、
久しぶりに宿泊することになりました。

いつも楽天トラベルで宿泊予約しており、
どのホテルにしようかと眺めていると、
航空券付きのプランがありました。

そういえば北海道に転勤した友人が、
「航空券付きパックは安いぞ」と言ってたなぁーと
思い出したので、試しに値段を調べてみました。

実は1か月くらい先の予定だったため、
なんと新幹線に宿泊代を加えた値段より、
この航空券付き宿泊パックの方が安いんですね。
ビックリでした。

28日以上前で予定が確定している宿泊出張があれば、
これはお得です。

| お得?な小技 | 2013-08-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013年8月の投資

8月の注文を、水曜日の夜に入れました。
今年4番目の下げということだったので。

毎月の投資先は確定拠出年金も入れて、
以下の4つです。

 日本株式:
   三井住友TAM-日本株式インデックスe
 先進国株式:
   三井住友TAM-外国株式インデックスe
   確定拠出年金(外国株式インデックス)
 新興国株式:
   eMAXIS 新興国株式インデックス


1ヶ月前に解約した外貨MMFを原資にして、
今月も先月に引き続き、
いつもの倍額を積立しました。

| 管理人のインデックス投資 | 2013-08-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

東野圭吾(31)

※投資には直接関係のないエントリです。
 
今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

カッコウの卵は誰のもの (光文社文庫)カッコウの卵は誰のもの (光文社文庫)
(2013/02/13)
東野 圭吾

商品詳細を見る

東野圭吾さんの31冊目です。

あいかわらずの素晴らしいリーダビリティです。
スイスイとページが進みます。
しかし本の厚さほど内容は厚くありません。

最近の作品では、中編に適した話が長編になり、
その分冗長になってしまう部分を、
文章の読みやすさでカバーしているように感じます。
ベテラン作家にありがちなパターンで残念です。

さて、勝手にベスト3はこちら。
 
<東野圭吾ベスト3>
 1. 白夜行
 2. 秘密
 3. 時生


今回の『カッコウの卵は誰のもの』は、
18位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2013-08-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

NISA運用方針(案)

現時点で考えているNISA運用方針です。

 ・ネット証券に口座開設
 ・国内外株式のアセットクラスに投資
 ・複数のインデックスファンドで運用
 ・現在の積立金額をNISAにスライド
 ・年間100万円には足りないが残り枠は使わない
 ・自動積立ではなく手動積立
 ・5年後プラスなら、その基準価額で移管
 ・マイナスなら、もう5年間でプラ転を待つ
 ・その後は毎年同じ繰り返し


こんなところです。
また考えがかわるかもしれませんけど。

それから、具体的にどこのネット証券にするか、
どのファンドにするかはこれからの検討事項です。

今もSBI証券とマネックス証券の両方で毎月積み立てているので、
単純にNISAにスライドは出来ないんですよね。

| 管理人のインデックス投資 | 2013-08-04 | comments:1 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙4年4か月経過

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
 

月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
52か月を経過しました!

インデックス投資と同様に、淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

古いドラマや映画を見ると、
誰もがプカプカとタバコを喫っているシーンが、
本当によく出てきますね。

それを見る度に、「ああ、そーだったよねー」なんて、
昔を懐かしむ感じのレベルまで来ました。

さて、こちらも定例のランニング月間走行距離です。

<7月の合計走行距離>
 9.0 km (平均 7分00秒/キロ)


これだけです。ヒザの故障を甘くみていました。
現在通院治療中です。もう4週間走ってません。

鵞足炎(がそくえん)と診断されました。
ケガはホントにヤダ。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2013-08-03 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |