インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2013年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年01月 ≫
≫ EDIT
2013年12月31日
※投資には直接関係のないエントリです。
いつもは水曜ですが、明日は元旦なので―――
12月に観た映画のレビューです。
「男はつらいよ 奮闘篇」(1971)
評価:A
寅さん第7作。寅さんは全部A評価です。
モテる寅さん。でもやっぱり最後は切なかった。
「ハンガーゲーム」(2012)
評価:B
未来社会のサバイバル・ゲーム。
いま一つゲームの必要性がわかりません。
ツンツンしているヒロインは良かった。
「男はつらいよ 寅次郎恋歌」(1971)
評価:A
寅さん第8作。寅さんは全部A評価です。
初代おいちゃん最後の作品。
コミカルな初代のキャラが一番好きです。
「ミッシング ID」(2011)
評価:B
サスペンスにアクション、目新しくはないが、
それなりに楽しめます。
奥目の主役は好みが分かれるところ。
「男はつらいよ 柴又慕情」(1972)
評価:A
寅さん第9作。寅さんは全部A評価です。
冒頭の夢のシーンが始まりました。
吉永小百合が可愛い。
「おおかみこどもの雨と雪」(2012)
評価:B
細田守監督の長編オリジナルアニメ。
『サマーウォーズ』ほど面白くはなかった。
「笑う警官」(2008)
評価:D
佐々木譲の<道警シリーズ>の映画化。
期待したけど、監督は角川春樹→悪い予感がした。
更に脚本も角川春樹→やはり最悪だった。
「男はつらいよ 寅次郎夢枕」(1972)
評価:A
寅さん第10作。寅さんは全部A評価です。
結果的に寅さんがマドンナを振ってしまうんですよね。
シリーズを通じて印象に残っているシーンの一つです。
「リミットレス」(2011)
評価:B
SFサスペンス――っていう感じかな。
タイトルバックからずっと、映像が素晴らしいです。
そして、この結末は好きだなぁ。
「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」(1973)
評価:A
寅さん第11作。寅さんは全部A評価です。
リリー登場。リリーが一番お似合いと言われるのは、
寅さんの優しさが際立つからなんだと思います。
以上12月は、10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2013-12-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月29日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
優遇税制の終了前に、
利益の出ているファンドを売却して、
別のファンドにスイッチしましたが、
基本的にそのままの比率で買いなおしましたので、
ポートフォリオはそれほど変わっていません。
日本株の比率を少し減らし、
外国株に回したくらいでしょうか。
一方、リターンの結果ですが、
3か月間リターンは、
+5.3%1年間リターンは、
+34.2%という結果になりました。
この一年はホントに上がりました。
揺り戻しが怖いですねぇ。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
+40.6%5年間リターンは、
+62.4%記録をつけてからの通算(6.8年)は、
+8.4%です。
いい結果が出てますね。
いつまで続くのかなぁ。
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月28日
証券優遇税制の終了をきっかけに、
リレー投資を実施中です・・・
このネタでは8個目の記事で、これが最後ですが、
結局、リレー投資はほとんど実施してなくて、
看板に偽りありですね。
すみません。 m(__)m
インデックス投資を始める前に保有していた、
個別日本株の一部を売却しました。
いわゆる<塩漬け>状態だったのですが、
含み損を損切りというか、これを機会に、
他の売却益と損益通算しちゃおうという作戦です。
個別株の売却分は、
ニッセイ日経225インデックスファンド
を追加購入しました。
損切りって、売却のタイミングが難しく、
なかなか踏み切れなかったのですが、
インデックスファンドにスイッチすれば、
タイミングの問題については、
だいぶ気が楽ですよ。
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月25日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
奥田英朗さんの9冊目。
30代女子の話を集めた短編集です。
男性が読んでも共感できます。
ということは、女性なら―――
ですよね。
さて、ベスト3です。
<奥田英朗ベスト3>
1. 精神科医 伊良部 シリーズ
2. サウスバウンド
3. 最悪『ガール』は5位にします。
| 勝手にベスト3
| 2013-12-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月22日
結果が発表されました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」毎年投票しており、今回で7回目です。
管理人が投票したFundと順位は、
第4位 外国株式インデックスe
第10位 eMAXIS新興国株式インデックス
ランク外 日本株式インデックスeとなりました。
投票時点で自分が購入していたファンドを
選びましたが、昨年からは順位を落としました。
新しいファンドがランクインするのは
とても良いことですよね。
そして、管理人も軽減税率終了前に、
最近全て売却し、別のファンドに乗り換えています。
この12月に買ったファンドは、
5つランクインしています。
第1位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
第2位 ニッセイ日経225インデックスファンド
第6位 ニッセイJリートインデックスファンド
第13位 EXE-i 先進国株式ファンド
第19位 EXE-i 新興国株式ファンド来年は違うファンドに投票することになりますが、
どれを選ぶかは、まだまだこれから。
| 投資情報クリッピング
| 2013-12-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月21日
証券優遇税制の終了をきっかけに、
リレー投資を実施中です・・・
この12月はかなりの売買を行いました。
大口の売買はドキドキしますね。
さて結局、リレー投資については、
VTに含まれる日本株部分だけで、
メインは軽減税率での売却と、
リバランスの実施となりました。
リバランスについては、
国内債券クラスとして、
個人向け国債 変動10年
を、増やしました。
秋に売った外貨MMFの一部を当てました。
これでリバランスは完了です。
後はもう一つだけ年内にやろうと
思っていることがあるんですが、
それはまたその時に。
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月18日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
池井戸潤さんの3冊目です。
流行語大賞も取った<半沢直樹>シリーズ第3弾です。
本作も特番ドラマか映画になるんでしょうかねぇ。
エンタテインメント色が強い内容で、
リアリティには欠けるところがありますが、
結末でのカタルシスは確実に感じられると思います。
次作も出るといいですね。
さて、勝手にベスト3です。
<池井戸潤ベスト3>
1. オレたち花のバブル組
2. オレたちバブル入行組
3. ロスジェネの逆襲3作ともとても面白いです。
甲乙付け難いですが、3位にしておきます。
| 勝手にベスト3
| 2013-12-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月15日
証券優遇税制の終了をきっかけに、
リレー投資を実施中です・・・
保有していた海外ETFのVTI,VGK,VWOを
VTにスイッチしたため、ポートフォリオが崩れてしまいました。
そのリバランスは、保有の投資信託で調整します。
VTにスイッチしたことで、日本株式クラスが増え、
新興国株式クラスは減ってしまいましたので、
ニッセイ日経225インデックスファンド
の一部を解約し、その分を、
EXE-i 新興国株式ファンド
に、注文を入れました。
来週約定したら、とりあえず、
今年はこれで終了かなぁ。
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月14日
証券優遇税制の終了をきっかけに、
リレー投資を実施中です・・・
昨晩、マネックス証券で保有していた、
以下の海外ETFを全額売却しました。
注: ()内は信託報酬率
【VTI】 VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF (0.05%)
【VGK】 VANGUARD EUROPEAN ETF (0.12%)
【VWO】 VANGUARD EMERGING MARKET ETF (0.18%)
その売却金と、3年分の配当金を合わせて、
下記を買い付けました。
【VT】 VANGUARD TOTAL WORLD STOCK INDEX (0.19%)
今年で終わる軽減税率での売却と、ETF銘柄のスイッチ、
それから特定口座への入れ替えの一石三鳥(?)です。
来年の確定申告は必須になりましたが、
いつかはやらなければならないし、
管理を簡単にしておくことも、
今後の出口戦略の一つと考えています。
もし自分の身に何かあって家内が相続したときに、
売るのが面倒~と、死んでから恨まれたくないですしね。 (^^)
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月11日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
誉田哲也さんの10冊目は、
姫川玲子シリーズ第4弾です。
姫川玲子って、するどい推理をする反面、
とっても<あやうい>キャラなんですよね。
今回はその<あやうい>キャラが全開します。
そこが魅力でもあるんですが、読者によっては、
そこがマイナスに感じるかもしれません。
さてベスト3です。
<誉田哲也ベスト3>
1. 武士道 シリーズ
2. ジウ シリーズ
3. ストロベリーナイト姫川玲子シリーズは、スピンオフもあるので、
バラバラのランキングにしてますが、
今回の『インビジブルレイン』は、4位とします。
| 勝手にベスト3
| 2013-12-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月08日
証券優遇税制の終了をきっかけに、
リレー投資を実施中です・・・
このネタで、続けて記事を書いているんですけど、
今年一杯はスイッチングでもう手一杯です。
今回は、メインの一つである日本株式です。
現在の積立ファンドは、
三井住友TAM-日本株式インデックスe
(信託報酬 0.39%)
でしたが、これを、
ニッセイ日経225インデックスファンド
(信託報酬 0.29%)
に切り替えました。
たぶん、軽減税率で一回売ることがなければ、
ファンドを切り替えることはなかったと思います。
TOPIXから日経平均に変えることには、
意識的に大変な壁がありましたが、
これも気分転換ですし、気に入らなければ
また戻しちゃうと思います。
気軽に変えられる時代になりましたが、
税金だけにはご注意を。
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月07日
証券優遇税制の終了をきっかけに、
リレー投資を実施中です・・・
メイン投資先の1つである外国株式クラスですが、
リレー先はまだ迷っています。
そこでとにかく、軽減税率が有効な今年中に、
対象ファンドのスイッチをすることにしました。
現在の積立ファンドは、
三井住友TAM-外国株式インデックスe
(信託報酬 0.53%)
でしたが、これを、
EXE-i 先進国株式ファンド
(信託報酬 0.35%)
に切り替えました。
実はインデックスファンド最安となる、
ニッセイ 外国株式インデックスファンド
(信託報酬 0.41%)
も考えていたんですが、
楽天証券のみ12月10日から取扱開始―――
という情報しかありませんでしたし、
管理人はSBI証券とマネックス証券の口座しか
開いてませんでしたので。
それでも、購入しているファンドは、
ノーロード&信託財産留保額ゼロばかりですから、
いつでもスイッチングできちゃいますしね。
| 管理人のインデックス投資
| 2013-12-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月04日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、11月に観た映画のレビューです。
「のぼうの城」(2011)
評価:A
ベストセラー小説の映画化。
映画としての突っ込み所は多々あれど、話自体が面白い。
特に実話となればリアリティ高し。
「ピラニア」(2010)
評価:B
B級モンスターパニック。
そういう映画と割り切って見れば、十分楽しめます。
最初からラストまで、お約束が一杯です。
「グリーンランタン」(2011)
評価:B
スーパーヒーロー・コミックスの映画化。
アメリカには一体何十人のスーパーヒーローがいるのか。
もう割り切ってB級で作るのもいいんじゃない?
「新・男はつらいよ」(1970)
評価:A
寅さん第4作。寅さんは全部A評価です。
マドンナは栗原小巻。若くて可愛いですねぇ。
歴代人気女優を見るのも寅さん映画の魅力の1つ。
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語」(2012)
評価:S
TVシリーズも見ましたが、映画は更に良くなってますね。
戦う美少女アニメの概念を完全に変えてしまいました。
滅多に付けないS評価です。
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編]永遠の物語」(2012)
評価:S
よく出来たミステリを読み直すと気付くように、
伏線がうまく張られていることがわかります。
TVシリーズも12話しかないので、両方みることをオススメします。
「ピラミッド 5000年の嘘」(2010)
評価:B
個人的に大好きなギザのピラミッドの謎。
似た内容の本「神々の指紋」は面白かったなぁ。
日本のTV番組は吉村教授ばかりでつまらないしね。
「男はつらいよ 望郷篇」(1970)
評価:A
寅さん第5作。寅さんは全部A評価です。
SLがフツーに走ってます。
時代ですねぇ。
「男はつらいよ 純情篇」(1971)
評価:A
寅さん第6作。寅さんは全部A評価です。
7月にTV放送された時に見てから、
まだ4か月しか経ってないのに、また見ちゃいました。
「ヒアアフター」(2010)
評価:C
クリント・イーストウッド監督作品。
死後の世界を扱っているのですが、正直なところ、
よくわからないままにエンディングを迎えてしまいました。
「攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain」(2013)
評価:C
傑作アニメの新シリーズ。
最初の映画もTVシリーズのS.A.C.も良かったのに、
本作は期待はずれでした。
以上11月は、11本でした。
| 勝手にレビュー
| 2013-12-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013年12月01日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
56か月を経過しました!
インデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
こちらも定例の、ランニング月間走行距離です。
<11月の合計走行距離>
6.1 km (平均 7分13秒/キロ)
今月も月初に1回走っただけで、その後療養中です。
ちょっと良くなって走っては、また悪化の繰り返しなので、
思いきって走るのは止めました。
体力が落ちるのが不安になりますが、
それはクロストレーナーでカバーすることにしました。
1時間を週2回続けてます―――
これだとヒザへのダメージがほとんど無いです。
『急がば回れ!』
実践です。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2013-12-01
| comments:0 | TOP↑