インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2014年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年03月 ≫
≫ EDIT
2014年02月26日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
2月に観た映画のレビューです。
「東京家族」(2013)
評価:B
小津安二郎の『東京物語』を山田洋次がリメイク。
セリフ時のアングルなんかも何か懐かしい感じ。
現代にアレンジする必要はあったのかなぁ。
「男はつらいよ 葛飾立志篇」(1975)
評価:A
寅さん第16作。寅さんは全部A評価です。
今回は本編よりオマケの出来がイイ。
夢のシーンのさくらの歌も良いし、
桜田淳子が絡むエピソードも良いです。
「ファイヤーウォール」(2006)
評価:B
ハリソン・フォード主演のサスペンス。
小ネタには突っ込みどころもあるけれど、
まずまずの出来でした。
「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」(1976)
評価:A
寅さん第17作。寅さんは全部A評価です。
初期の寅さんはある意味ヒドイ奴ですけど、
だんだんイイ人の面が強調されて来ます。
本作の脚本にも生きてますね。
「鍵泥棒のメソッド」(2012)
評価:B
邦画コメディの良作でした。
個人的には演技指導のシーンがお気に入り。
「ストロベリーナイト」(2013)
評価:C
<姫川玲子シリーズ>の映画化。
基本的には原作に沿ってましたが、ラストで台無し。
2時間じゃストーリー変えるしかないのかなぁ。
「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」(2011)
評価:A
"トム・クルーズ映画"の4作目。
3作目があまり面白くなかった記憶があるんですが、
本作は良かったと思います。
「男はつらいよ 寅次郎純情詩集」(1976)
評価:A
寅さん第18作。寅さんは全部A評価です。
マドンナが死んでしまう珍しい作品。
また旅役者の大空小百合の声はホントに良く通る。
ヤッターマンの女の子ですよね。
「ぱいかじ南海作戦」(2012)
評価:B
阿部サダヲ主演のコメディ映画というだけで、
見たくなってしまいます。
原作は椎名誠なんですね。知りませんでした。
「男はつらいよ 寅次郎と殿様」(1977)
評価:A
寅さん第19作。寅さんは全部A評価です。
この頃の寅さん映画の出来は安定してますよね。
野良犬のトラがどうなったか気になります……
以上2月は、10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2014-02-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月23日
年末から年始にかけて、
投資ファンドを大整理しました。
良い機会なので、
ファンド別のポートフォリオを公開します。
かな~り、スッキリして、
気分がいいです。
ニッセイアセットマネジメントさん、
大活躍ですね。 (^^)
| 管理人のインデックス投資
| 2014-02-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月22日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
鵞足炎の話です。
少し良くなっては、また痛くなるというのを
ずっと繰り返していました。
管理人は足を組む癖があり、新幹線なんかでは、
足を組んだまま寝てしまうんですね。
ヒザが痛くなるのは、ずっと座っていた後、
立ち上がった時が多かったんですが、
それはヒザを曲げているのが良くないんだと
思っていました。
たしかにそれも良くないのかもしれませんが、
ふと、足を組むのが悪いのではないかと思い、
試しに足を組まないようにしてみました。
すると―――
これが効いているようで、元に戻らず、
少しずつ良くなっている感じがします。
まあ悪化しなくなっただけで、
回復はホントに少しずつ少しずつなんですが、
このまま良くなるといいなぁ。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2014-02-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月19日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
坂木司さんの4冊目です。
<日常の謎>ミステリの舞台として、
クリーニング屋を持ってきたのは流石です。
家庭から出る洗濯物には沢山の情報が―――
という訳。
ただワトソン役の主人公がニブすぎる……。
特に最初の方は、「あっ」という共感を感じられず、
平易な謎にしらけちゃうのが難点。
さて、勝手にベスト3です。
<坂木司ベスト3>
1. 和菓子のアン
2. 青空の卵
3. 切れない糸今回の『切れない糸』は、
第3位とします。
| 勝手にベスト3
| 2014-02-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月16日
以下の記事の続きです。
海外ETFの確定申告 ~その1:準備海外ETFの確定申告 ~その2:準備の続き確定申告は昨年まで毎年、
国税庁の
確定申告書等作成コーナーで作成し、
印刷して税務署に提出してました。
ただし医療費控除のみです。
今回、海外ETFの申告で迷ったところを
備忘録として書いておくことにします。
まずは、昨年のデータを使用します。
進めていくと、源泉徴収票の入力となりました。
ポイント1:
昨年が医療費控除だけだったので、
<給与が一か所の方>に自動的に画面遷移します。
本当は過去データ使わなければ、
<左記に該当しない方>から入るべきだったのに。何か変なので、過去データを使わないで
最初からやり直しました。
ポイント2:
別にやり直さなくても、
<入力できない所得や所得控除がある方>へ
進んでいけば良かったことに後で気づきました。
ただしその場合は所得の控除は、
全部入力する必要があるようです。<株式等の譲渡所得等>に進みます。
ポイント3:
チェック項目がありますが、
<特定口座( 簡易申告口座 )の取引がある。>
で悩みました。
特定口座で源泉徴収なしと書いてくれるとわかるのに。一般口座取引の合計収入と取得額を入力し、
明細入力へ進みます。
ポイント4:
取引明細は証券会社毎に入力すれば良いようです。
マネックス証券だけなので明細なしにしてもいいかなと
思ったのですが、そうすると「マネックス証券」と
入力するところがなくなってしまうので、
一行だけ入力しました。念のため、表計算シートの明細を添付することにして
次は、外国税額控除に進みます。
ポイント5:
外国税額控除は最後の方に出てきます。海外ETFの分配金合計10件を入力しました。
ポイント6:
<国外所得の総額を入力してください。>
で悩みましたが、ここには、
分配金の総額を入れるべきと判断しました。課税額が、海外ETFの譲渡益の7%から
外国税の一部が引かれた金額となっていることを
確認しました。
ポイント7:
<住民税等入力>はちょっと迷いましたが、
所得税の申告だけをすれば良いはず。完了です。
来週見直してから、再来週に税務署に行ける日があるので
提出して終わり(のハズ)。
| 資産運用(その他)
| 2014-02-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月15日
NISA口座開設の申し込みに時間がかかるようで、
リンク先のブログの皆さんも最近になってようやく、
NISAを始めた方が多くなってきました。
さて管理人はどうかと言うと、
まだNISA口座を申し込んでもいません。 (^^)
すっかりタイミングを外してしまいましたね。
去年の8月に考えていた方針はコレ。
NISA運用方針(案)11月にはこんな風に考えてました。
NISA口座開設は焦る必要なし結局そのままで今日に至ってます。
途中からはじめても期間が短くなりそうだし、
金銭的には今年で一区切りつく予定なので、
(N)二年目からで(ISA)いいさぁー――って感じです。
| 資産運用(その他)
| 2014-02-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月12日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
誉田哲也さんの11冊目は、
姫川玲子シリーズのスピンオフ作品です。
メインの主人公はガンテツ。
ノリも活躍します。
玲子はちょっとだけ登場。
誉田哲也さんは、犯人側の心理を描くのが、
うまいなぁと感じることが多いですが、
本作も本当の主人公は犯人かもしれません。
さてベスト3です。
<誉田哲也ベスト3>
1. 武士道 シリーズ
2. ジウ シリーズ
3. ストロベリーナイト姫川玲子シリーズは、
本作のようにスピンオフもあるので、
バラバラのランキングにしてますが、
今回の『感染遊戯』は、7位とします。
| 勝手にベスト3
| 2014-02-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月09日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。先週に引き続き、
対策本その2です。
もう一冊は出来るだけ新しいものを
購入しました。
リスニング試験の出題方法も
変更されているようです。
やっぱり最新情報は重要ですね。
昨年末に購入してから、
先週、最後の章に到達し、
巻末の模擬試験をやってみました。
その自己採点の結果は―――
≫ Read More
リスニング 95点
記述 64点
合格ラインは両方とも60点以上です。
リスニングは少し出来すぎですが、
問題数が少ないので、
バラツキは大きくなりますね。
今回も記述問題は、
なんとかクリアのレベルです。
本番までにもう一通り、
やり直す予定です。
▲ Close
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-02-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月08日
2月の積立を行いました。
今年から投資先が変更となっています。
確定拠出年金を入れると、投資先は以下の4つです。
日本株式:
ニッセイ日経225インデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
EXE-i 新興国株式ファンド
今週は一時ガクっと下がりましたので、
買い時かもしれません。
でも来週もっと下がるかもしれません。
いつものことですが、まったく予想は当らないので、
気が向いた時に注文しています。
| 管理人のインデックス投資
| 2014-02-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月05日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
宮部みゆきさんの55,56冊目になります。
現代物で、かつ昔のような
ハートウォーミングな作品です。
青春ものと言ってもよいと思います。
ミステリ色はあまりありませんが、
最近の宮部作品の<暗さ>も入っていながら、
タッチは重くないのが良かった。
さて、ベスト3です。
<宮部みゆきベスト3>
1. 火車
2. 龍は眠る
3. 我らが隣人の犯罪 『小暮写眞館』は、10位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2014-02-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月02日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。中検4級に申し込みましたので、
対策本です。
実はこれ、タイトルを見てもわかる通り、
準4級受験の際に買った本です。
2008年刊行とは古いですねぇ。
昨年秋に久々に引っ張り出してやり始め、
先週、最後の模擬試験を行いました。
その自己採点の結果は―――
≫ Read More
リスニング 70点
記述 65点
合格ラインは両方とも60点以上なので、
なんとかクリアです。
しかし如何せん古いので、
新しい対策本を買いました。
それについては、また次回に。
▲ Close
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-02-02
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年02月01日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
58か月を経過しました!
インデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
1月もランニングは自重しました。
鵞足炎はホントしつこいです。
治すには基本的に「安静にしてること」。
目立った治療法がないのも辛い。
このまま治らないんじゃないか――って、
時々、諦めの境地に達することがあります・・・
さて来月は人間ドックです。
今回は数値が改善するといいんですが。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2014-02-01
| comments:0 | TOP↑