インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2014年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年04月 ≫
≫ EDIT
2014年03月30日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
昨年12月に比べて変化しているのが、
流動性資産ですね。
4%から2%になってます。
これは何だっけと思い出してみると、
確定申告で計算した支払予定の税金分を、
事前に普通預金に移したためでした。
昨年末に一般口座の海外ETFを一度売却したために、
結構な税金を払う予定なのですが、よく考えると、
この分は追加投資をしてることになるんですね。
さてリターンの結果ですが、
3か月間リターンは、
▲2.5%1年間リターンは、
+13.2%という結果になりました。
3か月リターンがマイナスになるのは1年半ぶりですが、
税金を払った影響もあると思います。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
+36.8%5年間リターンは、
+56.3%記録をつけてからの通算(7年)は、
+5.7%です。
さあ今年はこれからどうなるんだろう――って、
他人事のように言ってます。 (^^;)
| 管理人のインデックス投資
| 2014-03-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月29日
先週は中国語検定4級の試験でした。
別に仕事でどうしても必要というわけでもないのに、
時々こうした試験を受けてみたくなるのは、
ちょっとした刺激を求めているんだろうなぁと思います。
あの試験場での緊張感と終わったときの解放感。
まさしく刺激です。
この感覚というか現象を―――
<刺激を与えて初期化し多能性を得る>
な~んて言葉に当てはめてみると、
これはSTAP細胞と同じロジックではありませんか。 (笑)
これに関しては、極々個人的な感想なので、
文献などからのコピペではありません。 (^^)
| 雑談
| 2014-03-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月26日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
米澤穂信さんの1冊目です。
作者のデビュー作であり、
<古典部シリーズ>の第1作です。
いわゆる"ライトノベル"なんでしょうね。
学園ミステリー、それも"日常の謎"を扱いますが、
アニメを見ているような雰囲気を感じました。
<涼宮ハルヒ>の<キョン>が語っているような……
まだ1冊目ですが、ベスト3です。
<米澤穂信ベスト3>
1. 氷菓
2. ―
3. ―1冊目なので、1位になりますよね。 (^^)
| 勝手にベスト3
| 2014-03-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月23日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。
本日午後、中検4級を受けてきました。
5時半に「一人お疲れ様会」を始めた頃、
中検のwebsiteを見てみると、
もうすでに解答が公開されていましたので、
自己採点しました。
4級の合格ラインは60点ですが、
結果は―――
≫ Read More
リスニング 80点
筆記 86点
合格ラインをクリアしました!
正式な合否連絡は1か月以内に郵送されるとのこと。
楽しみですね。
▲ Close
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-03-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月22日
先日、テレビのニュースを見ていて、
不動産の値上がりはREITによるもの――
みたいなコメントがありました。
コメント自体に何か言うつもりはないのですが、
それを話していた人の、REITの読み方に、
違和感を覚えました。
文字で書くのは難しいのですが、
平坦に、少し尻上がりに、
りぃとぉ
と発音していました。
若者が言う「クラブ行って踊る?」の
「クラブ」みたいな感じ。
管理人の読み方は、
頭にアクセントを置き、
りーと
と発音していました。
こっちは「学校のクラブ」の
「クラブ」と同じように。
どうも前者の読み方は、
なんとなく据わりが悪い……
皆さん、どう読んでるんだろう。
| 我的投資用語解説
| 2014-03-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月19日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
辻村深月さんの1冊目です。
<死者との再会>の連作短編集でもあり、
主人公自身の長編でもあると思います。
つまり1冊で2度おいしい。
グリコみたいに――って古いですね。
映画は録画してあるので、
今度見ることにします。
1冊目ですがベスト3です。
<辻村深月ベスト3>
1. ツナグ
2. ―
3. ―1位です。 (^^)
| 勝手にベスト3
| 2014-03-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月16日
確定申告の提出期限ももうすぐですね。
今回の確定申告で源泉徴収票の内容を入力した時、
気付いたことがありましたので書き留めておくことにします。
それはズバリ、源泉徴収税額です。
過去の源泉徴収票と比較してみたのですが、
細かい計算は省略して、ざっくり言うと、
収入の"増減"の約20%が徴収税額の"増減"に等しくなってます。
課税所得が330万超~695万以下の範囲なら税率は20%で、
収入による給与所得控除の変動分が小さいためですが、
実際の金額を見ると、結構、目から鱗でした。
例えば、年収が100万円変動すると、
税金が20万円変動するんですよ。
100万円収入アップの方は、実際は80万円アップじゃないかと、
憤るのも良し、
100万円収入ダウンの方は、実際は80万円ダウンじゃないかと、
慰むのも良し、ですね。
管理人の税金が増えたのか減ったのかは、
ヒミツです。 (^^)
| 資産運用(その他)
| 2014-03-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月15日
3月の積立を行いました。
確定拠出年金を入れると、投資先は以下の4つです。
日本株式:
ニッセイ日経225インデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
EXE-i 新興国株式ファンド
年末年始に、ファンドの整理を行うと同時に、
投資信託は全て、SBI証券にまとめました。
ニッセイやEXE-iが、SBI証券でしか買えなかったためです。
口座を持っているもう1つのマネックス証券では、
海外ETFと日本個別株式だけになっちゃいました。
元々、マネックスの方がメインだったのになぁ。
websiteの使い勝手は、マネックスの方が上なんですけど、
結局マネックスでの積立はなくなりました……
マネックスの奮起に期待しています。
| 管理人のインデックス投資
| 2014-03-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月12日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
湊かなえさんの1冊目です。
TV・映画の原作でひっぱりだこですね。
この本の2編目も、映画の原案となっています。
本作は手紙のやり取りだけで話が進んでいく
短編集となっています。
複数の登場人物の視点から書かれる小説も
多々ありますが、手紙のやり取りだけなので、
事実が解き明かされていくときの感情が、
より深く表現されているように思いました。
さてベスト3です。
<湊かなえベスト3>
1. 往復書簡
2. ―
3. ―1冊目なので1位です。
| 勝手にベスト3
| 2014-03-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月09日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。中国語検定はありがたいことに、
前回の試験問題がWebに公開されています。
日本中国語検定協会 <
試験問題・解答>
過去20回分以上の問題を見ることができます。
太っ腹!
前回試験の問題をやってみました。
リスニングは出来ませんので、筆記のみです。
結果は―――
82点でした。
合格ラインは4級の場合60点ですので、
クリアしました。
苦手分野ははっきりしていて、
<四声(しせい)>です……
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-03-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月08日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。
中検の受験票を発送したとのメールが来ました。
『受験票が届かなかった場合は、このメールを
受験票に代えることができます』――って、
なんかアバウトだなぁ。
ともかくあと2週間になりましたので、
気持ちを盛り上げていきたいと思います。
さて、こうした試験を受験する際に、
ひそかな楽しみとしているのが、
試験会場です。
よく大学が会場になったりするので、
有名大学の中に入れるチャンスなんですよね。
過去には、早稲田、青学、立教、法政に
行ったことがあります。
そして今回は―――
な~んだ。
貸し会議場みたいなところでした。
つまらん。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-03-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月05日
※投資には直接関係のないエントリです。 今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
東野圭吾さんの35冊目です。
スキー場の描写が魅力的です。
久し振りにスキーに行きたくなりました。
ストーリー展開もパウダースノーのように
軽くフワフワと進んで行きます。
気楽に読めますね。
さて、勝手にベスト3はこちら。
<東野圭吾ベスト3>
1. 白夜行
2. 秘密
3. 時生今回の『疾風ロンド』は、
25位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2014-03-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月02日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
59か月を経過しました!
インデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
2月もランニングは休止しましたが、
ヒザ痛は好転の兆しが感じられます。
⇒過去記事
「足を組む」3月は少しずつ少しずつ、
ウォーキングも取り入れてみようかな、
と思っています。
来週は人間ドックです。
生活を節制しようとする姿勢は、
試合を控えたボクサーの減量みたいだなぁ~
――と思ったりしてます。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2014-03-02
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年03月01日
以下の記事の続きです。
海外ETFの確定申告 ~その1:準備海外ETFの確定申告 ~その2:準備の続き海外ETFの確定申告 ~その3:申告書作成先日、税務署に申告書を提出し、
無事受理のハンコを押してもらいました。
その時の受付の方の話では、
「4月22日に指定銀行口座から引き落とされます」
とのこと。
過去、税金が返ってくる申告では、
いつ振り込まれるかなんて教えてくれませんでした。
払う場合だと教えてくれるんですね~。
ふと気になったので、
昨年の税務署からの振込み日を調べてみると、
3月21日でした。
どういう仕組みになってるんだろう……
| 資産運用(その他)
| 2014-03-01
| comments:0 | TOP↑