インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2014年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2014年05月 ≫
≫ EDIT
2014年04月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
4月に観た映画のレビューです。
「プラチナデータ」(2013)
評価:C
東野圭吾原作。
良かったのはDNA捜査システムのビジュアルだけかな。
だらだらとした追跡劇とか不要でしょ。
「ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer」(2000)
評価:B
堤幸彦監督。『SPEC』は『ケイゾク』の続編と言われてますね。
ドラマを見てないのでわからないところもありますが、
やっぱり堤ワールドです。
「男はつらいよ 寅次郎春の夢」(1979)
評価:A
寅さん第24作。寅さんは全部A評価です。
全48作の折り返し点まで来ました。
今回の主役は寅さんじゃなく、さくらですね。
「ライムライト」(1952)
評価:A
チャップリン映画の中でも好きな作品。
音楽が抜群にいい。「テリーのテーマ」名曲です。
チャップリンって実はハンサムですよね。
「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」(1980)
評価:A
寅さん第25作。寅さんは全部A評価です。
最高傑作との呼び声も高いリリー第3作です。
子供の頃はリリーが好きではありませんでしたが、
大人になって魅力がわかるようになりました。
「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」(1980)
評価:A
寅さん第26作。寅さんは全部A評価です。
マドンナは蘭ちゃん。キャンディーズ世代には嬉しいですね。
当時といえばセブンイレブンの制服もスゴイ。
そして寅さんの生年月日もわかります。
「男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎」(1981)
評価:A
寅さん第27作。寅さんは全部A評価です。
マドンナは松坂慶子さん。圧倒的に綺麗。
夢のシーンからマドンナが出てくるのは珍しい。
満男が吉岡秀隆くんになりました。演技が上手い。
「アメイジング・スパイダーマン」(2012)
評価:B
サム・ライミ版のスパイダーマンから10年経つんですね。
スパイダーマン誕生までのアレンジが良かった。
SFXはもう新鮮味が無くなりました。
以上4月は、8本でした。
| 勝手にレビュー
| 2014-04-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月27日
確定申告を行った時に受付の方から、
引落とし日は4月22日と言われていました。
ご丁寧なことに、事前に国税局からハガキで、
振替納税のお知らせも届きました。
そして4月22日、しっかりと
銀行から引き落とされていました。
これで所得税は納付しましたが、
住民税はサラリーマンの場合、
毎月の給与天引きになると思います。
今回、海外ETFを特定口座に出来たので、
一安心です。
この先ずっと一般口座のままで保有し、
定年後にいざ売却しようとしたら、
ジジイには結構大変だったかもしれません。
また今回、初めて外国税控除の申請も行いましたが、
保有している海外ETFは年4回も配当金を出すので、
バカにならない金額が戻ってくることもわかりました。
やって良かった。
<海外ETFの確定申告に関する記事>
海外ETFの確定申告 ~その1:準備海外ETFの確定申告 ~その2:準備の続き海外ETFの確定申告 ~その3:申告書作成海外ETFの確定申告 ~その4:提出完了
| 資産運用(その他)
| 2014-04-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月26日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~中国語です。
先週の話になりますが、
中検4級合格のハガキが届きました。
準4級の時も思ったのですが、
公共料金のお知らせみたいで、しょぼいです……
気になる点数は―――
リスニング 80点
筆記 90点
リスニングは自己採点通り(そりゃそうだ。マークシートのみ)、
筆記は部分点があるため、予想より良くなっていました。
さて今後どうするかですが、
実は最終ゴールは、3級と思っていましたので、
ゆっくりとまた何年後かに受けてみたいですね。
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2014-04-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
湊かなえさんの2冊目です。
本作もドラマ化されてるんですね。
とても気に入りました。<怖い>話が一杯です。
流石に、「こんな女いるのか?」と思うこともありますが、
そこは小説ですから十分許容範囲です。
<独白>の凄みがあります。
さてベスト3です。
<湊かなえベスト3>
1. 贖罪
2. 往復書簡
3. ―今回の『贖罪』は、1位です。
| 勝手にベスト3
| 2014-04-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月20日
久しぶりのお金のことわざシリーズ。
第8弾です。
「早起きは三文の徳」
早起きをすると健康にもよく、また、そのほか何かとよいことがあるものであるということ。
~デジタル大辞泉より
年をとって、早起きは苦にならなくなりました。
良いことがあるというのは嬉しいです。
さて、まず気が付くのは「得」ではなく「徳」なんですね。
「得」でもOKなようですが、「徳」の方が正確みたいです。
お金よりももっと良いことがありそうで、いいですね。
次に気になるのが、「三文」。
三文判とか三文小説とかの用法があるので、
金額的にはかなり低そう。
ググってみると現在価値で100円くらいの様子。
わずかな金額でもコツコツ貯めていく姿勢は、
インデックス投資につながるものもあるかな?
| お金のことわざ
| 2014-04-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月19日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。先日発表された<
ドコモの新料金プラン>ですが、
これって、最悪です。
管理人の場合、電話は滅多にしないし基本WiFiなので、
割引などもあり、月額1500円くらいしかかかっていません。
過去記事⇒<
Xi通話料を安くするには・・・>
それが電話料金だけで、2700円……
来年1月、端末代の月々サポートが終わったら、
ドコモで機種変更はしないことに決めました。
またNMPばかり優遇して、長期使用者を蔑にする
他の大手キャリアにも愛想を尽かしています。
来年になったらMVNOにします!
―――ということで調べてみると、
IIJmioの<
みおふぉん>が良さそうです。
まだずいぶん先の話になりますが、
じっくり検討していきます。
| お得?な小技
| 2014-04-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月16日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
池井戸潤さんの4冊目です。
池井戸作品は比較的早く、
電子書籍化されるので嬉しいです。
本作もドラマ化ですね。
いくつもの場面で盛り上がりを見せるストーリーは、
文字通り、ドラマティックに展開します。
軽快なリーダビリティと相俟って、
読み始めると止まらなくなります。
気軽に読めるエンタテインメントとして、
ますます人気が出るんでしょうね。
さて、勝手にベスト3です。
<池井戸潤ベスト3>
1. オレたち花のバブル組
2. ルーズヴェルト・ゲーム
3. オレたちバブル入行組今回の『ルーズヴェルト・ゲーム』は、
2位にランクインしました。
| 勝手にベスト3
| 2014-04-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月13日
4月の注文を行いました。
確定拠出年金を入れると、投資先は以下の4つです。
日本株式:
ニッセイ日経225インデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
EXE-i 新興国株式ファンド
一昨日の金曜日の日経平均終値は、
年初来安値の1万4千円割れとのことなので、
それだったら積立のタイミングかなぁと。
でも約定するのは月曜の終値なので、
こういう時って、反発して戻したりするんですよね。 (^^;)
| 管理人のインデックス投資
| 2014-04-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月12日
当ブログのカテゴリの中に、
<海外ETF顛末記> (右ペインにあります→)
というカテゴリがあります。
2007年11月から2009年6月まで、計16本の記事があり、
海外ETFへの最初のリレー投資までの経緯が書かれています。
実際には、その2年後に再リレー投資を1回、
さらに3年後に、特定口座への移行とともに
銘柄の乗換を行っています。
この売買については、別カテゴリに書かれてはいるのですが、
折角この<海外ETF顛末記>カテゴリがあるので、
サマリーとしてまとめておこうと思います。
では、簡単な年表付きで。
2007年11月~2008年11月
海外ETFへのリレーを決意するものの、
マネックス証券でのバンガードETFの取扱待ち。
2008年12月~2009年1月
結局1年間、待ちに待った後、
VTI, VGK, VWOに、リレー投資実施。
2011年1月~2月
単身赴任から帰任後、ファンドの大整理を行い、
VTI, VGK, VWOに、再度リレー投資実施。
2013年12月
軽減税率終了に伴い、再び大整理を行う。
VTI, VGK, VWOも全て売却し、全額VTを購入。
口座も一般口座から特定口座となった。
おー、なんかうまくサマっちゃいました。
今後は、VTから出る配当金のみを原資にして、
ちょっぴりずつVTを買い増していく予定です。
| 海外ETF顛末記
| 2014-04-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
高野和明さんの3,4冊目です。
大作ですね。
テーマも内容もスケールが大きいです。
細かい不満はいくつかありますが、
全体として面白い小説だと思います。
さて、勝手にベスト3です。
<高野和明ベスト3>
1. ジェノサイド
2. 幽霊人命救助隊
3. グレイヴディッガーこれは、第1位でしょう。
| 勝手にベスト3
| 2014-04-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月06日
<節約(?)の小技>シリーズの
カテゴリ名を変更します。
実際には、<節約>ではないネタも入ってますので、
内容に合致するような名称に変えることにしました。
では、あらためまして―――
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。先月になりますが、家内が不用品を整理したところ、
昔の娘のおもちゃが沢山出てきましたので、
中野まで行って買い取ってもらうことにしました。
外箱もない使い古しのおもちゃでしたが、
買い取ってくれるものですね。
<変身アイテム>が高値で売れたそうです。
まんだらけ(魔法少女&変身少女TOY買取表)一度、探してみるのも良いかも?
| お得?な小技
| 2014-04-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月05日
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
60か月を経過しました。
とうとう5年達成です!
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
1つ目の健康ネタは、人間ドックの結果です。
今回の結果は、自分として満足できるものでした。
半年前の採血でよくなかった数値も1年前の数値に戻りました。
節酒とジムの成果だと思います。
2つ目の健康ネタは、ランニングです。
とはいっても、まだ実際には走ってはおらず、
ウォーキングを入れ始めたところです。
それでも4キロ以上歩いてもヒザの痛みが残らなくなったのは、
ホント嬉しかった。
まだストレッチする時の痛みはあるので、
焦らずに完治を目指したいと思います。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2014-04-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014年04月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
3月に観た映画のレビューです。
「男はつらいよ 寅次郎頑張れ」(1977)
評価:A
寅さん第20作。寅さんは全部A評価です。
今回の失恋シーンは、いつもより切ないです。
さくらの視点で見るからでしょうね。
「北のカナリアたち」(2012)
評価:C
湊かなえ原作ではなく原案。まったく別の話です。
ほぼ全編、礼文島の厳しい冬の映像に頼りきり。
キスシーンには引きました……
「アーティスト」(2011)
評価:B
アカデミー作品賞受賞作。白黒でサイレント。
チャップリン大好きなので、飽きずに見れましたが、
サイレントを見たことない世代にはどうなんだろう。
「レンタネコ」(2011)
評価:B
荻上直子作品。
『かもめ食堂』『めがね』が良かったので見ました。
同じく不思議な雰囲気がある映画です。
「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」(1978)
評価:A
寅さん第21作。寅さんは全部A評価です。
ピンクレディーのUFOが懐かしい。
武田鉄矢にはまた出演してほしかった。
「ツナグ」(2012)
評価:B
辻村深月原作。原作の第1話を削ったことも、
最初から祖母が出てくるのも良し。
全体的にうまく映画化したと思います。
「アイデンティティー」(2003)
評価:A
このアイディアには気がつきませんでした。
文字のミステリに叙述トリックがあるように、
映像のミステリにはこの映画があるぞと。
「男はつらいよ 噂の寅次郎」(1978)
評価:A
寅さん第22作。寅さんは全部A評価です。
本作は2回目のレビューになりますね。
大原麗子さん、やっぱりバツグンに素敵。
「桐島、部活やめるってよ」(2012)
評価:B
朝井リョウの原作は未読です。
元々のストーリーもヒネってありますが、
映画としての作り方にも面白みを感じました。
「ももへの手紙」(2012)
評価:B
安定のクオリティのジャパニメーション。
瀬戸内の島の画がいいですね。
「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」(1979)
評価:A
寅さん第23作。寅さんは全部A評価です。
恋のキューピッドのパターンですが、
ホントに仲人になってしまうのが驚き。
「白雪姫と鏡の女王」(2012)
評価:C
童話をコメディにする映画も増えました。
どこまでやるかが難しくなってきたように感じます。
インド映画風のエンディングにはニンマリ。
「宇宙兄弟」(2012)
評価:B
マンガの映像化としては、結構頑張ったのでは?
宇宙飛行士の試験がメンタルばかりだったり、
月面シーンにリアリティはありませんでしたけど。
以上3月は、13本でした。
| 勝手にレビュー
| 2014-04-02
| comments:0 | TOP↑