fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2014年6月のポートフォリオ

3か月に1回のポートフォリオの確認です。





ポートフォリオは3月の時とほとんど一緒でした。
では、リターンはと言うと、

3か月間リターンは、
 +3.5%
1年間リターンは、
 +12.5%
という結果になりました。

続いて、長期のリターンです。

3年間リターンは、
 +43%
5年間リターンは、
 +50%
記録をつけてからの通算(2007年4月~)は、
 +9%
です。

この数字だけ見ると順調なように感じますが、
100年に1度と言われた大暴落も、つい数年前だったんですよね。

「次はいつだろう」って、いつも頭の中にあります。
トラウマだよねー。
なんたって3分の1が吹き飛びましたから。

市場から離脱するまでに何回そういう場面に
出会うのでしょうかねぇ。

もう会いたくないです。 (^^)

| 管理人のインデックス投資 | 2014-06-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

格安SIMを導入しました。

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


最近、格安スマホなどで話題のMVNO。
ドコモの料金体系も変更になりましたので、
導入を検討中でした。

過去記事 <ドコモの新料金プランは最悪でしょ!

しかしNMPで完全にドコモから出ていく場合、
いくつか懸案事項がありました。

1.違約金がかかる
2.通話料金が増えてしまう
3.端末の修理が出来ない


検討の結果、この組み合わせになりました。

通話(docomo)+データ通信(IIJmio)

これなら、懸案の3項目はクリアできます。
ただし、2台持ちとなりますので、
前の前に使っていたガラケーを引っ張り出しました。

結果、ドコモのデータ通信関係をspモード含めて
すべて解約したところ、残った契約の料金(税抜)は、
docomoがXi通話780円と保障サービス380円、
IIJmioがミニマムプラン900円で、計2000円強です。

2台持ちも数日運用しましたが、特に問題なし。
ところが失敗したなぁと思っているのが、
電池の減りが速くなってしまう、
セルスタンバイ問題>です。
落とし穴でした。

SMS機能付きにすれば良かった…

調査が不十分でしたね。 orz
とにかくしばらくはこのまま使ってみます。

| お得?な小技 | 2014-06-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

坂木司(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

動物園の鳥 (創元推理文庫)動物園の鳥 (創元推理文庫)
(2006/10/11)
坂木 司

商品詳細を見る

坂木司さんの5冊目です。
<ひきこもり探偵シリーズ>第3弾、そして完結編です。

シリーズで一番良かった。
坂木司さんの作品は<日常の謎>と<成長物語>が十八番ですが、
本作はシリーズ完結編ともあって、主人公だけでなく、
登場人物みんなの<成長物語>となっています。
読み終わった後、心が豊かになった気がしました。

さて、勝手にベスト3です。

<坂木司ベスト3>
 1. 動物園の鳥
 2. 和菓子のアン
 3. 青空の卵


じゃじゃ~ん。
『動物園の鳥』は、第1位となりました。

| 勝手にベスト3 | 2014-06-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

20・30・40代でやっておけばよかったこと

ずいぶん前の記事ですが、
興味深かったので取り上げます。

「20・30・40代を後悔しない」リスト51

各世代でやっておけばよかったことの
ベスト17(17x3=51)が載っています。

詳細は元記事を見ていただくとして、
どの世代でも上位にランクインしているのが
この3つ。

・資格取得
・語学の勉強
・貯金・投資


このブログでも取り上げてますね~

これらの実践をブログに書いていくのは、
自分にとって励みにもなりますし、
訪問してくれた方々にも、
わずかでもご参考になれば、
ホント嬉しいです。

| 投資情報クリッピング | 2014-06-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

NISA口座、申し込みました!

前回記事はこちら。
NISAでは10年間投資可能

NISA口座を開設すると決めれば、
口座開設先はSBI証券に決めていたので、
やることは早いです。

早速SBI証券のサイトから、
口座開設キットを申し込みました。

現在行っているキャンペーンはコレ。

住民票取得代行サービス

折角なので利用しようと思います。
19日にちょこちょこっと記入し投函しました。
因みに6月30日までの期間限定です。

| 資産運用(その他) | 2014-06-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

東野圭吾(36)

※投資には直接関係のないエントリです。
 
今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

麒麟の翼 (講談社文庫)麒麟の翼 (講談社文庫)
(2014/02/14)
東野 圭吾

商品詳細を見る

東野圭吾さんの36冊目です。
加賀恭一郎シリーズ、映画化もされました。

売れっ子作家の文章量水増しによる
ダラダラ感は否めません。
流石に終盤にかけて核心に迫る展開では
テンポが良くなりましたが、
中盤までは飽きそうになりました。

短編か中編くらいで良かったのでは
ないでしょうか。

さて、勝手にベスト3です。

<東野圭吾ベスト3>
 1. 白夜行
 2. 秘密
 3. 時生


今回の『麒麟の翼』は25位くらいです。
この程度のクオリティが続いていくなら、
そのうち読まなくなるかもしれません。

| 勝手にベスト3 | 2014-06-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

NISAでは10年間投資可能

なんだかすっかり勘違いしていました。
なんとなくNISAでは5年投資したら終わり――
と思い込んでました。

よくある説明では、

H26年:100万投資
H27年:100万投資
H28年:100万投資
H29年:100万投資
H30年:100万投資

これで500万の枠を使い切り、

H31年:継続保有(H26年分)
H32年:継続保有(H27年分)
H33年:継続保有(H28年分)
H34年:継続保有(H29年分)
H35年:継続保有(H30年分)

この期間は売り時を見極めるだけ。
こんな風に考えていました。

しかしよくよく考えてみると、

H26年:50万投資
H27年:50万投資
H28年:50万投資
H29年:50万投資
H30年:50万投資

H31年:50万投資+継続保有(H26年分)
H32年:50万投資+継続保有(H27年分)
H33年:50万投資+継続保有(H28年分)
H34年:50万投資+継続保有(H29年分)
H35年:50万投資+継続保有(H30年分)

これでもいいんですね。

今年は100万の投資資金がないので、
<待ち>にしてましたが、少ない金額でも
始めてしまって問題なかったようです。

なので―――遅ればせながら、
とりあえずNISA口座開設しようかなと
考えています。

| 資産運用(その他) | 2014-06-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2014年6月の投資

6月の注文を行いました。

確定拠出年金を入れると、投資先は以下の4つです。

 日本株式:
   ニッセイ日経225インデックスファンド
 先進国株式:
   ニッセイ外国株式インデックスファンド
   確定拠出年金(外国株式インデックス)
 新興国株式:
   EXE-i 新興国株式ファンド


とてもつまらない話ですが、
日経平均の<225>を<255>とよく間違えます。

たぶんコンピュータを弄ってた人は、
ピンと来るのではないでしょうか?

<FF>です。 (^^)

| 管理人のインデックス投資 | 2014-06-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

グイン・サーガ(131)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

パロの暗黒 (ハヤカワ文庫JA)パロの暗黒 (ハヤカワ文庫JA)
(2013/11/08)
五代 ゆう

商品詳細を見る

栗本薫さんの<グイン・サーガ>の続編となります。
過去記事としては、コチラの続き。
⇒<栗本薫(256)

ページをめくった先に、懐かしい<中原>の地図が。
これが出てきた時点で、やられました。
また、「グインが読める!」というだけで、
感慨深いものがありますねぇ。

その分、クオリティが気になりますが、
よく頑張っていると思います。
今後に期待です。

さて、勝手にベスト3ですが、
どうしましょう。

<グイン・サーガ 『住んでみたい国』 ベスト3>
 1. ヴァラキア
 2. パロ
 3. ケイロニア


『住んでみたい国』としてみました。
<沿海州>が1位となりました。 (^^)

| 勝手にベスト3 | 2014-06-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

NISAの5年は何が起点か?

管理人はまだNISA口座を開設していません。
なぜかと言えば今年の2014年には、
NISAで投資するつもりがないためです。

来年の2015年か再来年の2016年から始めようかと
考えていますが、ふと疑問が湧きました。
「NISA口座はいつ開設したら良いのだろうか?」

さて、ここで2択問題です。

<NISAの非課税期間5年はいつからでしょうか?>
 1. 口座を開設してから5年間
 2. 投資を始めてから5年間


答えはこちらでご確認ください。
楽天証券<NISAのポイント

管理人は100万円×5年と、非課税期間の5年を、
時々、混同しているときがあります。 (^^;)

さて、結論としては、
今すぐ口座開設しても良いのでしょうが、
使わないのに作るのもなぁ……

NISAの期間延長とか非課税枠拡大とか、
議論はされてるみたいですからね。
やっぱり<待ち>だなぁ。

| 資産運用(その他) | 2014-06-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年の目標 ~早くも達成?

年初に今年の目標を立てました。
今年の目標

一つ目は健康に関する目標。
『ヒザを治してランニングを再開すること』

先月から本格的に再開しました。
ヒザの方も問題出てませんので、<クリア>です。

もう一つは語学に関しての目標。
『中国語検定4級に合格すること』

これも3月に受験して、<クリア>です。

まだ半年経たないうちに目標をクリアしてしまったので、
追加目標です。
『ハーフマラソンをケガ無く完走すること』

秋に挑戦したいと思っています。

| しあわせリタイア計画 (全般) | 2014-06-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
5月に観た映画のレビューです。

「ドラゴン・タトゥーの女」(2011)
評価:B
スウェーデン映画のリメイク。
2012年8月にレビューしてますね。
リスベットはオリジナルには敵わなかった。

「男はつらいよ 寅次郎紙風船」(1981)
評価:A
寅さん第28作。寅さんは全部A評価です。
マドンナの光枝がとらやの呼び込みをするシーンは、
もし寅が結婚したら……と思わせる名シーンでした。

「グスコーブドリの伝記」(2012)
評価:B
宮沢賢治の童話をアニメーション化。
原作は青空文庫で読んだなぁ。
主人公は『銀河鉄道の夜』と同じ青い猫です。

「J・エドガー」(2011)
評価:B
イーストウッド監督。ディカプリオ主演。
FBIのフーバー長官の伝記ものです。
色々と屈折していた人だったんですね。

「綱引いちゃった!」(2012)
評価:B
井上真央ちゃんの映画と思いきや、
日本のお母さんの映画でした。
ニッポンのオバちゃんは頑張ってます。

「ザ・ウォード/監禁病棟」(2011)
評価:B
ジョン・カーペンター監督。
しかしこのネタなら3月にレビューした
『アイデンティティー』の方が良かった。

「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋」(1982)
評価:A
寅さん第29作。寅さんは全部A評価です。
女性に迫られる寅さん。このパターンは珍しい。
いしだあゆみは薄幸な女性が似合いますね。

「サブウェイ123 激突」(2009)
評価:B
『サブウェイパニック』のリメイク。
中盤までは緊張感があってとても良かったが、
終盤は生煮えのストーリー展開でした。

「男はつらいよ 花も嵐も寅次郎」(1982)
評価:A
寅さん第30作。寅さんは全部A評価です。
ジュリーと田中裕子はこの映画をキッカケに
結婚したんでしたね。確かに魅力的です。

「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」(1983)
評価:A
寅さん第31作。寅さんは全部A評価です。
都はるみがマドンナという異色作。
周りが皆うまい役者さんなんでどうしても浮いちゃいます。
『矢切の渡し』がヒットしたのもこの頃なんですねぇ。

「探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点」(2013)
評価:B
お笑いの要素が少し洗練されたように感じます。
ちょっとした笑いの要素を入れるのは良いですが、
<嘲笑>になっちゃうと困ります。

「ナルニア国物語/第3章: アスラン王と魔法の島」(2010)
評価:B
ひととおり1作目から見ています。
子供が主人公の連作は難しいですよね。
欧米人は老けるのが早いから。

以上5月は、12本でした。

| 勝手にレビュー | 2014-06-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙5年2か月経過

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
62か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

先月からやっと本格的に復帰し、
それなりの走行距離となった、
ランニング月間走行距離です。

<5月の合計走行距離>
 56.1 km (平均 7分39秒/キロ)


天気も良く(暑い日もあったけど)、
気持ちよく走れるようになりました。

怪我無く、この状態を維持することが
一番の目標です。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2014-06-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |