インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2014年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年02月 ≫
≫ EDIT
2015年01月31日
アセットアロケーションの資産クラスの内、
インデックス投資には不要という議論があるのは、
外国債券とREITです。
山崎元さんの『外債不要論』については、
リンク先のブログでも多数の議論がありました。
簡単にまとめると、
・長期的には国内債券とリターンは同じ
・為替リスクを取るなら株式で取るべき
という感じです。
REITについても、
・市場規模が小さい
・リスクに対するリターンが十分でない
などの意見があります。
勿論両方とも、アセットアロケーションに組み込むべし、
という投資本は沢山あります。
管理人の場合、インデックス投資を始めて8年弱、
外国債券とREITは、ほぼ全期間保有しています。
ただしここ数年は、
毎月の投資対象から外国債券とREITは外しており、
また昨年後半からは、少しずつ、
外国債券を国内債券に振り替えてきました。
そして、「そういえばREITもほったらかしだったな」と。(笑)
管理人はヘタレなインデックス投資家を自認していますので、
REITも一気にゼロにする勇気はないですが、
少し減らしておこうかなと考え始めました。
さらにヘタレなことに、
相場の下落局面では損切りできなかったでしょうから、
今がチャンスかもしれません。
よし、やろうっ。
| 管理人のインデックス投資
| 2015-01-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月28日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
宮部みゆきさんの58,59冊目になります。
子供が関係する事件には、家庭の問題、
学校の問題、マスコミの問題など、
憤慨することや、やりきれなくなる事柄が
沢山集まってくるように感じます。
このうんざりする状況がこの後の展開で、
ミヤベ流の切り口でどうなっていくのか、
期待が持てる第1部でした。
さて、ベスト3です。
<宮部みゆきベスト3>
1. 火車
2. 龍は眠る
3. 我らが隣人の犯罪 『ソロモンの偽証』は、まだ途中なので、
今回のランキングは見送ります。
| 勝手にベスト3
| 2015-01-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月25日
米ドルの為替推移グラフを加工して、
今後の予想?を書いた過去記事があります。
過去記事<
100円の壁 (2013年04月28日)>
内容は100円のラインを中心線として、
推移データが対称に繰り返されているように見える――
というものでした。

このグラフの破線部分ですが、
その後の推移が気になったので、
データを追加してみました。

まったく外れているわけではありませんが、
対称と言うには歪(いびつ)ですねぇ。
このグラフで考えると、
円高傾向に変化するのは3年後なんですが、
さてどうなることやら。
| 投資情報クリッピング
| 2015-01-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月24日
ボールペンネタです。元々ボールペンネタは、
パーカーのリフィルが高いことから始まったのでした。
ボールペン ~その1こんな記事も続きました。
ボールペン ~ダイソーのパーカー互換ペンパーカー互換インクは、原点だったわけです。
そして最近のボールペンネタで良く出てくるOHTOですが、
この<原点>もカバーしていました。

上側: OHTOのP80-07NP(銀座伊東屋にて86円で購入)
下側: パーカー純正リフィル
ダイソーインクではNGだったノック式パーカー軸でも
まったく問題なし。
いや~、お見事。
OHTOのファンになりつつあります。
| ボールペン探訪
| 2015-01-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月21日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
角田光代さんの3冊目です。
ミステリータッチの前半。
その後、謎が明らかになったあとも
先が読めない展開の後半。
良いです。
さて、勝手にベスト3です。
<角田光代ベスト3>
1. 対岸の彼女
2. ひそやかな花園
3. 紙の月今回の『ひそやかな花園』 は惜しくも、
2位です。
| 勝手にベスト3
| 2015-01-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月18日
ジェットストリームのインクを、
他のペン軸で使いたい―――
シリーズです。管理人の希望は、胸ポケットに挿せて、
それなりの高級感のある軸でした。
ネットで調べてみると、
OHTOリバティというのが良さそうなので、
お店で現物を見てみたのですが、
試してみると、胸ポケットにつかえてしまいます。
残念だなぁと、そのバリエーションをみると
words(梅田ハンズにて756円で購入)というタイプがありました。

軸の長さも、ホルダーの位置も胸ポケットに丁度良く、
ジェットストリームのリフィルも入りました。
(ちょっとペン先が寸足らずですが、使用には問題なし)
軸の色に合わせて、青インクにしてみましたが、
当面これが本命になりそうです。
| ボールペン探訪
| 2015-01-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月17日
遅ればせながら、結果が発表されました。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」毎年投票しており、今回で8回目です。
管理人が投票したFundと順位は、
1位 ニッセイ外国株式インデックスファンド
2位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
9位 ニッセイ日経225インデクスファンドとなりました。
いずれも昨年買い増したファンドから選びましたが、
全部ベスト10入りしました。
過去のエントリを見ると、結構毎年、
上位のファンドに投票しています。
インデックス投資家のハシクレとして、
ブレてないのは嬉しいですね。
| 投資情報クリッピング
| 2015-01-17
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月14日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
三浦しをんさんの8冊目です。
連作短編集になります。
ちょっと不思議な登場人物たち。
<アレ>に関する話は読んでいて、
ちょっと照れます。
さて、勝手にベスト3です。
<三浦しをんベスト3>
1. 風が強く吹いている
2. まほろ駅前 シリーズ
3. 仏果を得ず今回の『木暮荘物語』は8位です。
最下位になってしまいましたが、
全体のレベルが高いので、ご容赦。
| 勝手にベスト3
| 2015-01-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月11日
1月の注文を行いました。
今年最初の積立です。
投資先は確定拠出年金を入れて、
昨年同様以下の4つです。
日本株式:
ニッセイ日経225インデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
SMT新興国株式インデックス・オープン
確定拠出年金以外は、NISA口座での購入です。
今年も昨年と同様、あまり悩まず、
毎月淡々と積み立てて行くことにします。
| 管理人のインデックス投資
| 2015-01-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月10日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。節約に最も効くものの一つとして携帯代があります。
管理人もMVNOのSIMを使っています。
<過去記事>
ドコモの新料金プランは最悪でしょ! (2014.04.19)
格安SIMを導入しました。 (2014.06.28)
格安SIMのセルスタンバイ問題 (2014.07.06)
携帯大手3社って…… (2014.09.27)
しかし使っていた端末が購入から2年経ち、
だいぶ反応が悪くなってきました。
そんな時、ノジマでSIMフリーのHUAWEI Ascend G6が、
税込9,800円で売られているとのネット情報を得て、
会社帰りに最寄駅の6つ先の駅まで出かけてみました。
昨年夏の発売時には、29,800円だったし、
今も価格コムで見ると17,000円が最安値なんです。
ノジマのモバイル会員になることが条件でしたが、
無事スマホ本体だけを手に入れることが出来ました。
早速、IIJのSIMを入れて使ってますが、
まったく問題なし。非力さは感じません。
唯一の問題は、Felicaが入ってないことですが、
そこは普段電源を切った元のキャリア・スマホを
バッグに入れておいて対応しています。
これからも毎月2000円以下の運用コストで、
行けそうです。
| お得?な小技
| 2015-01-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月07日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
高野和明さんの5冊目です。
乱歩賞受賞作にしてデビュー作。
もっと早く読んでもおかしくなかったんですが、
実はずっと前ですが、映画を見たことがあったんですね。
今回、映画の記憶も薄れたきたので、
ようやく原作を読みましたが、
とてもデビュー作とは思えない完成度です。
その後、多彩なジャンルの作品が出ていますが、
これは一番ミステリらしいミステリになってます。
色々な引き出しを持っている作家さんです。
さて、勝手にベスト3です。
<高野和明ベスト3>
1. ジェノサイド
2. 十三階段
3. 幽霊人命救助隊1位にするか最後まで迷いましたが、
2位とします。
| 勝手にベスト3
| 2015-01-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月04日
ジェットストリームのインクを、
他のペン軸で使いたい―――
シリーズです。ジェットストリームのリフィルに汎用4Cタイプが新しく加わり、
ネットでは舶来高級多色ペンの軸に入れる方も多数いるようです。
管理人は多色ペンは好きではないので、
この4Cタイプに使える手帳用のペンを探したところ、
<OHTOミニモ>を見つけました。
(銀座の東急ハンズで購入しました)

愛用しているRHODIAに、付属の差込ホルダーを
挟み込む(スコッチテープで補強)とこんな感じ。

世界最小のジェットストリームだと思いますが、
細すぎて、摘むように持たないと書けません……
| ボールペン探訪
| 2015-01-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月03日
おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
つーことで、
お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
69か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<12月の合計走行距離>
90.9 km (平均 6分59秒/キロ)
1年半ぶりに90キロを超えました。
年末の最後のランでは、ハーフに向けて
20キロランも行い、トレーニングは順調です。
後はとにかくケガをしないことですね。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2015-01-03
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年01月01日

あけましておめでとうございます。
本ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
当ブログは出来るかどうかはさておき、早期リタイアを目標として、
資産形成のためのインデックス投資と、もろもろの準備らしきことを、
ゆる~く実践しているブログです。
ブログ記事は以下に関連した内容になっています。
「お金」 ・・・ リタイアに必須。インデックス投資を実践しています。
「健康」 ・・・ リタイア後には、実はお金よりも重要なのではないかと思います。
「趣味」 ・・・ リタイア後の楽しみ。読書と映画と、ランニングはヒザが回復しました。基本的には毎年まったく変わっていませんが、
もしよろしければ本年も昨年と変わらず、
気楽な気持ちでおつきあいください。
| このブログについて
| 2015-01-01
| comments:0 | TOP↑