fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2015年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2015年6月のポートフォリオ

3か月に1回のポートフォリオの確認です。





前回3月末からの変化は、各アセットクラスについて、
多くて1~2%の変動ですね。

ちょぼちょぼとクラス間を資金移動しても、
比率にすると大きな変動がありません。

でも上がり相場の時には、比率だけではなく、
絶対値も考慮したほうが良さそうです。

さて、3か月間リターンは、
 +5.3%
1年間リターンは、
 +24.0%
という結果になりました。

続いて、長期のリターンです。

3年間リターンは、
 +88%
5年間リターンは、
 +86%
記録をつけてからの通算(2007年4月~)は、
 +36%
です。

過去最高の通算含み益を更新中です。
でも、なんだか先々の心配ばかりが気になるのは、
リーマン経験者の貧乏性なんでしょうねぇ……

| 管理人のインデックス投資 | 2015-06-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2012年09月01日) 「リーマン・ショック~ドラクエ風」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだともうすぐ8年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

2回目は、個人的に一番気に入ってる3年前の記事。

<ピックアップ過去記事>
リーマン・ショック~ドラクエ風」(2012年09月01日)

全文引用します。

リーマン・ショック(2008年9月15日)からもうすぐ4年になるんですね。
以下、ドラクエ風にお読みください。



リーマン・ブラザースAがあらわれた!
リーマン・ブラザースBがあらわれた!

トウシカはにげだした!
しかしまわりこまれてしまった!

リーマン・ブラザースAはサブプライムをとなえた!
トウシカはこおりついた!

リーマン・ブラザースBはふりょうさいけんをなげつけた!
つうこんのいちげき!!
トウシカはだいダメージをうけた!

トウシカはチカラつきた。
おかねははんぶんになってしまった・・・


手前味噌で恐縮ですが、
「上手い!」と自画自賛。 (^^;)

| ピックアップ過去記事 | 2015-06-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

グイン・サーガ(135)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

紅の凶星 (ハヤカワ文庫JA)
五代 ゆう
早川書房
売り上げランキング: 15,859


栗本薫さんの<グイン・サーガ>を引き継ぐ、
正篇の第5作です。

栗本さんの書いた昔々の伏線を使うのは、
ファンにとってかなり嬉しいです。
こういうのは大歓迎ですね。

<勝手にベスト3>はこれです。

<グイン・サーガ 『語り部』 ベスト3>
 1. 栗本 薫
 2. 五代 ゆう
 3. 宵野 ゆめ


まだ外伝を読むまでには至ってないので、
3人しかいないんですよね。

| 勝手にベスト3 | 2015-06-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

Amazonアソシエイト

アフィリエイトには興味がなかったんですが、
書籍の画像を貼りたくて、
Amazonアソシエイトに登録しました。

収入に繋がるサービスですから、
ちょっと登録の入力は面倒でしたね。

無事に審査も通ったようですので、
早速貼ってみます。



あまりカッコよくないので、amazletという
リンク作成ツールを使ってみました。

8・1・3の謎―怪盗ルパン全集 (ポプラ文庫クラシック)
モーリス ルブラン 南 洋一郎
ポプラ社
売り上げランキング: 29,157


ポプラ社のルパン・シリーズは、
管理人が本好きになった原点です。

乱歩シリーズと合わせて、同じような方は
沢山いらっしゃるのではないかと思います。

う~ん、思い出が蘇るなぁ。

| 雑談 | 2015-06-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふるさと納税(4か所目)

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


4か所目のふるさと納税を行いました。
今回は完全に自分用です。

寄付は、
 鹿児島県 志布志市
に一万円。
貰える特産品は、
 「志布志蔵元プレミアム焼酎セット」
をチョイスしました。

これで合計4万円の寄付になりますが、
来年の税金から3万8千円が還付&減額になります。

五合瓶一本と四合瓶二本の計三本。
7月中の発送とのことですが、
数か月は持ちそうな量です。 (^^)

| お得?な小技 | 2015-06-20 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

湊かなえ(9)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

__________
 サファイア
 湊かなえ/著
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

湊かなえさんの9冊目です。

宝石をタイトルにした短編集。
面白さにバラツキがありますが、玉石混淆というほど、
出来の悪い短編があるわけではありません。
なんせ全部、宝石ですからね。

さてベスト3です。

<湊かなえベスト3>
 1. 告白
 2. 少女
 3. 白ゆき姫殺人事件


今回の『サファイア』は、6位にします。

| 勝手にベスト3 | 2015-06-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

外国債券クラスを少し売却

タイトルどおりです。

基本的に外国債券とREITのインデックスファンドは、
売却して行く方向で考えはまとまっていたのですが、
一度にポートフォリオを変える度胸がありませんでした。

<過去記事>
外国債券とREITは必要か?
外国債券クラス→日本債券クラス

先週また、少しだけ外国債券クラスを売却しました。

実は計画的ということではなくて、
ちょっと円安傾向だったので、
ふと思い出したというのが真相です。 

その後、黒田発言で少し戻りましたので
タイミング的には良かったかも。

完璧に偶然ですけど。 (^^;)

| 管理人のインデックス投資 | 2015-06-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2015年6月の投資

6月の注文を行いました。

投資先は確定拠出年金を入れて、
以下の4つです。

先月から日本株式クラスの投資先が、
TOPIXに変更になっています。

 日本株式:
   ニッセイTOPIXインデックスファンド
 先進国株式:
   ニッセイ外国株式インデックスファンド
   確定拠出年金(外国株式インデックス)
 新興国株式:
   SMT新興国株式インデックス・オープン


確定拠出年金以外は、NISA口座での購入です。

家庭内支出が落ち着いてきたこともあり、
しばらく減らしていた積立金額を、
数年前のレベルに戻そうかどうか検討中です。

今回はとりあえず、据え置き。

| 管理人のインデックス投資 | 2015-06-13 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

誉田哲也(15)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

国境事変
誉田哲也/著
(AMAZON検索がなくなって少し寂しい……)

誉田哲也さんの15冊目です。
<ジウ>シリーズのサブキャラが登場する
スピンオフ作品です。

公安が出てくる警察小説では、
内部調査を扱ったものが多いように思いますが、
これはCIAのような諜報機関としての公安です。
このジャンルの日本の作品は少ないのではないでしょうか。

さてベスト3です。

<誉田哲也ベスト3>
 1. 武士道 シリーズ
 2. ジウ シリーズ
 3. ストロベリーナイト


今回の『国境事変』は、8位とします。

| 勝手にベスト3 | 2015-06-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

発掘記事(2008年07月09日) 「初めて買った投資信託」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだともうすぐ8年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

1回目なので、こんなタイトルの7年前の記事から。

<ピックアップ過去記事>
初めて買った投資信託(2008年07月09日)

一部引用します。

はじめて買った投資信託は、

 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)

でした。

新生銀行での最初の購入は、2006年の1月で、
その後2月と4月に追加投資しています。

今思えば、

 手数料3.15%!!
 毎月分配で、毎月税金納付!!


でしたから、
今であれば、完全なアウト・オブ・眼中なんですが…


なんと買付手数料3.15%の毎月分配型!
笑うしかないです。 (^^;

| ピックアップ過去記事 | 2015-06-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙6年2か月経過

おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
74か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<5月の合計走行距離>
 84.5 km (平均 6分44秒/キロ)


5月は暑くてしんどかった。
それでも80キロを超えることが出来て、
よかった、よかった。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2015-06-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
5月に観た映画のレビューです。

「白ゆき姫殺人事件」(2014)
評価:A
湊かなえ原作。
うまく映画化していたと思います。

「パッセンジャーズ」(2008)
評価:B
アン・ハサウェイ主演のサスペンス。
オチは途中で予想出来ちゃいますね。

「LUCY/ルーシー」(2014)
評価:B
リュック・ベッソン監督。
SFネタとしては頑張っていますが、
いかんせん敵がしょぼ過ぎます。

「思い出のマーニー」(2014)
評価:B
最近低迷しているジブリ映画。
最後にはそういう話かとわかりますが、
途中までのテンポが悪くて残念。

「インシディアス 第2章」(2013)
評価:A
レンタル店で『2』があったんだ――と
特に期待せず借りたら、これがアタリ。
『2』を見るために『1』を見るべき。

「ゴーン・ガール」(2014)
評価:A
デヴィッド・フィンチャー監督。
この結末は予想できなかった。
ミステリ小説の映画化のようですね。

「パワー・ゲーム」(2013)
評価:B
企業競争が題材のサスペンス。
特に目新しいものはありません。

「まほろ駅前狂騒曲」(2014)
評価:C
映画を先に見たのは、やはり失敗でした。
配役も良いので大丈夫だと思ったんですが、
脚本が悪い。

「脳男」(2013)
評価:B
原作は乱歩賞受賞ミステリとのこと。
もっと良くなる要素はあったと思うんですが、
日本映画の作りの甘さが出ちゃいましたね。

「レッド・ドーン」(2012)
評価:C
他国から侵略されるアメリカという、
古い感じの戦争モノだなぁと思ったら、
リメイクでした。

「学校」(1993)
評価:B
山田洋二監督。
チョイ役で出てきた渥美清さんに感動。

「学校Ⅱ」(1996)
評価:B
有名な役者さんが障害者を演じても、
健常者の姿が頭に残っているので、
どうしても違和感が消えません。

「ビッグ」(1988)
評価:B
とても若いトム・ハンクス主演。
昔見て面白かった記憶があったので再見。
後に作られた映画でアイデアが沢山流用されてますね。

今月はGWもあったので、多目の13本でした。

| 勝手にレビュー | 2015-06-03 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |