小は大を兼ねる
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
<ことわざ>シリーズ???
そうではありません。
SIMカードの話。
ドコモの通話プランの更新時期が来たので、
とうとうドコモから完全撤退しました。
1年前にデータ通信をIIJに切り替え、
携帯とスマホの2台持ち状態が続いていましたが、
今回データSIMを音声付きに変更して、
NMPでスマホに一元化完了です。
ここでタイトルの話に戻ります。
SIMカードのサイズは、nanoSIMにしました。
保有するスマホはmicroSIMであるにもかかわらず、
nanoSIMを選択しました。
これが「小は大を兼ねる」です。
個人責任のアダプタ使用になりますが、
将来スマホの買い替えの際に困らないようにするためです。
SIMカードのサイズを変更すると、
IIJの場合、2,160円かかりますからね。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
<ことわざ>シリーズ???
そうではありません。
SIMカードの話。
ドコモの通話プランの更新時期が来たので、
とうとうドコモから完全撤退しました。
1年前にデータ通信をIIJに切り替え、
携帯とスマホの2台持ち状態が続いていましたが、
今回データSIMを音声付きに変更して、
NMPでスマホに一元化完了です。
ここでタイトルの話に戻ります。
SIMカードのサイズは、nanoSIMにしました。
保有するスマホはmicroSIMであるにもかかわらず、
nanoSIMを選択しました。
これが「小は大を兼ねる」です。
個人責任のアダプタ使用になりますが、
将来スマホの買い替えの際に困らないようにするためです。
SIMカードのサイズを変更すると、
IIJの場合、2,160円かかりますからね。
| お得?な小技 | 2015-09-06 | comments:0 | TOP↑