インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2015年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年01月 ≫
≫ EDIT
2015年12月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
12月に観た映画のレビューです。
「インサイド・ヘッド」(2015)
評価:B
ディズニー映画は基本的に好きです。
本作は設定が凝っていて意欲作ですね。
そのぶん、脚本は難しかったみたい。
「007 スカイフォール」(2012)
評価:B-
クレイグ007になってから、あまり好きではありません。
アクションは良いと思いますが、ストーリーは頭に残らず、
そのまま忘れてしまいました。
「大脱出」(2013)
評価:B
スタローンとシュワちゃんダブル主演。
おじいちゃん達の配役が難しいところですが、
本作は違和感ありません。
「百日紅~Miss HOKUSAI~」(2015)
評価:B-
子供向けでも青年向けでもなく、大人向けのアニメ。
ジャパニメーションの幅広さを感じます。
しかし、ちょいと期待しすぎました。
「チャッピー」(2015)
評価:B+
ニール・ブロムカンプ監督。舞台はいつもの南ア。
前作はハズレでしたが、今回はアタリ。
良いアイデアが詰まっていました。
「トランセンデンス」(2014)
評価:B-
ジョニー・デップ、モーガン・フリーマン出演のSF映画。
チャッピーを見た後だけに、物足りなさを感じます。
「ウォッチメン」(2009)
評価:B
異色のアメコミ・ヒーロー映画。
シュールなヒーロー物もあったけど、これはまた別物。
だけど長かった。
「メイズ・ランナー」(2014)
評価:B+
閉じ込められた場所からの脱出。
こういう設定は好きです。
続編も見ると思います。
「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」(2014)
評価:B+
ナチスの暗号を解読する数学者の話。
決してハッピーエンドで終わらないところが、
とてもリアリティを感じます。
「ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer」(2000)
評価:A
未見だったドラマから続けて、もう一度見ました。
ずっと繋がったストーリーがあるんですね。
ドラマを含めてのシリーズとして、A評価に変えました。
「攻殻機動隊 新劇場版」(2015)
評価:B
ARISEになって話が複雑になりすぎ、
付いていくのが大変だったのですが、
登場人物にも慣れたせいか、今回は比較的良かった。
「クロニクル」(2012)
評価:B+
ホラーでお馴染みの個人ビデオ撮影を模した形式。
これをSFに使うのは珍しいですが、ビックリ映像を
撮りたいと考えたとすれば、辻褄は合いますね。
「マン・オブ・スティール」(2013)
評価:B
『スーパーマン』のリブート作品。
超人同士の戦いは単調でした。
このスーパーマンは来年バットマンと戦うんですよね?
「遠い空の向こうに」(1999)
評価:A
ロケット製作に夢をかける若者のスト-リー。
実話ベースということで、まさにアメリカンドリーム。
家族ドラマはちょっとクドかった。
「モンスターズ・ユニバーシティ」(2013)
評価:B+
ディズニー・アニメーションのクオリティ高し。
特にピクサー作品は好きです。
以上、今月は15本でした。
| 勝手にレビュー
| 2015-12-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月27日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
まずは短期のリターンから。
3か月間リターンは、
+2.2%
1年間リターンは、
▲0.8%
という結果でした。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
+54%
5年間リターンは、
+62%
記録をつけてからの通算(2007年4月~)は、
+24%
でした。
とうとうREITが無くなりました。
どんどんシンプルになってきた感じです。
ポートフォリオは以下のように変化しました。
流動性資産 3%↑
日本債券 3%↓
日本株式 0%→
先進国株式 1%↑
新興国株式 0%→
REIT 1%↓日本債券インデックスファンドから、
個人向け国債に乗り換える際に、
全額は振り替えなかった為ですね。
増えた流動性資産を使って、
来年は積立額を増やそうかな、
と考えています。
| 管理人のインデックス投資
| 2015-12-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月26日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。昔に比べるとネットの年賀状用フリー素材が、
とても充実しましたね。
干支イラストDVD付きの雑誌を買う必要がなくなりました。
毎年の出費としては500円くらいでしたけど……
管理人はキャノンのプリンタを使っているので、
<
Creative Park>というキャノンのサイトからD/Lしました。
雑誌と比べてもクオリティに差はないと思います。
| お得?な小技
| 2015-12-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
百田 尚樹
講談社 (2010-11-12)
売り上げランキング: 7,404
百田尚樹さんの2冊目です。
クリスマスイブに起こる5つのお話です。
ベタと言ってしまっては見も蓋もありませんが、
定期的にこういう話を読むのは、心が休まります。
時期的にもピッタリでしたね。
さて、勝手にベスト3です。
<百田尚樹ベスト3>
1. 永遠の0
2. 輝く夜
3. ―まだ2冊目なので、第2位になりました。
| 勝手にベスト3
| 2015-12-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月20日
12月の積立を行いました。
投資先は確定拠出年金を入れて、
以下の4つです。
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
SMT新興国株式インデックス・オープン
確定拠出年金以外は、NISA口座での購入です。
先日売却したREITの分については、
どの資産クラスにどう振り分けるか、
まだ思案中です。
とりあえず今回は各資産クラスの積立を、
いつもの倍にしました。
管理人の場合、とりあえずから始めて、
試行錯誤を繰り返しながら、
最終的なアクションが終了するまでには、
長い時間がかかることが多いですが、
性格なのでご容赦ください。 (^^;
| 管理人のインデックス投資
| 2015-12-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月19日
先月、ニッセイ国内債券インデックスファンドが、
SBI証券の投信マイレージの対象外になったので、
全額売却しました。
その振替先は、個人向け国債(変動10年)です。
SBI証券にて買いました。
キャッシュバック・キャンペーンは、
いつもやってますね。
個人向け国債キャンペーンこれを見てて思ったのですが、
例えば、150万円購入しようとした場合、
一度に買ってしまうとキャッシュバックは2,000円ですが、
100万と50万に分けて購入すれば、
キャッシュバックは3,000円になるんでしょうか?
| 管理人のインデックス投資
| 2015-12-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月16日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
誉田 哲也
光文社
売り上げランキング: 15,370
誉田哲也さんの17冊目です。
姫川玲子シリーズ第6作です。
短編集の形を取っていますが、
全体は時系列で流れています。
1話毎に事件が違うTVの刑事ドラマみたいですが、
不思議とこういう構成の小説は少ないですよね。
前作の『ブルーマーダー』が<重め>だったので、
今回は<軽め>なのかな。
さてベスト3です。
<誉田哲也ベスト3>
1. 武士道 シリーズ
2. ジウ シリーズ
3. ストロベリーナイト姫川玲子シリーズは、スピンオフもあるので、
バラバラのランキングにしてますが、
今回の『インデックス』は、7位とします。
| 勝手にベスト3
| 2015-12-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月13日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
毎月かかる費用の中で、高いと思っていた3つ、
全て対策完了しました。
1.スマホ (→格安SIM)
2.新聞 (→解約)
3.ケーブルTV (→動画配信+宅配DVDレンタル)
CATVについては、無料お試しも活用して検討し、
現在は以下と契約中です。
動画配信: Hulu(月額1,008円)
宅配レンタル: TSUTAYA DISCAS(月額1,008円/4枚)
管理人の好きな海外ドラマはHuluで、
映画はDISCASで見るという作戦です。
さてさて、上記1,2,3の対策全部で、
年間十数万円の節約になりました。(初期投資除く)
| お得?な小技
| 2015-12-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月12日
外国債券とREITについては、
この1年、減らす(無くす)方向で、
ポートフォリオを変えてきました。
過去記事です。
外国債券とREITは必要か?(2015年01月31日)
外国債券クラス→日本債券クラス(2015年03月14日)
外国REIT売却(2015年07月25日)
外国債券インデックスファンド売却(2015年08月02日)
今回J-REITを売却し、これで、
外国債券とREITは全てなくなりました。
現在、毎月の投資は株式のみです。
そもそも現在投資したい対象でないなら、
保有している必要も無いと言えます。
これで管理人のポートフォリオは、
国内/海外株式と日本債券だけになりました。
すっかり、すっきりしちゃいました。
| 管理人のインデックス投資
| 2015-12-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
三浦 しをん
徳間書店
売り上げランキング: 80,965
三浦しをんさんの9冊目です。
『神去なあなあ日常』の続編になります。
連作短編の形を取っていますが、
長編と考えても良いでしょう。
内容はある意味<予想通り>です。
さて、勝手にベスト3です。
<三浦しをんベスト3>
1. 風が強く吹いている
2. まほろ駅前 シリーズ
3. 仏果を得ず今回の『神去なあなあ夜話』は、
シリーズとして、第4位とします。
| 勝手にベスト3
| 2015-12-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月06日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。管理人がメインで保有していたニッセイのファンドが、
SBI証券の投信マイレージの対象外になりました。
投信マイレージサービス対象外の投資信託(SBI証券)ニッセイ国内債券インデックスファンドについては、
早速売却してしまったわけですが、
影響はSBIカードにも及びます。
無料ならいいんですが、有料になりましたからね。
保有ファンドの投信マイレージが対象外となり、
SBIポイントを1万ポイント貯めるためには、
長い時間がかかることになってしまいました。
SBIポイントのキャッシュバック率アップの為に
SBIカードを作ったので、年会費を払ってまで
維持する理由はなくなりました。
SBIカードとは1年未満のおつきあいでしたが、
お世話になりました。
さようなら~
解約は電話で行う必要がありましたが、簡単でした。
SBIカードサービスデスク 0120-633-136
(9:00~18:00 年末年始休)
今回はオトク情報というより、
損しないための情報でしたね。
| お得?な小技
| 2015-12-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月05日
おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
80か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<11月の合計走行距離>
80.3 km (平均 6分45秒/キロ)
距離が伸びませんでした。
結構、雨に祟られた月でしたね。
一度なんかは着替えて外に出た途端に、
ザーザー降り出してしまって、結局、
走れなかったこともありました。
今月こそ、ですね。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2015-12-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年12月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
11月に観た映画のレビューです。
評価Bばかりになってしまうので、
今回から+-を追加することにしました。
「死霊館」(2013)
評価:B
『ソウ』『インシディアス』の監督のホラー。
オーソドックスで派手さもなく地味ですが、じわじわ来ます。
真面目に作られたホラーだと感じました。
「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」(2015)
評価:B-
マーベル・ヒーロー大集合の第2弾ですが、
特に目新しい感じはしませんでした。
見所のアクション・シーンもごちゃごちゃし過ぎかな。
「ハミングバード」(2013)
評価:B-
ジェイソン・ステイサム主演の映画ですが、
ハリウッド映画と違って、演出は抑え目。
ヨーロッパ映画の雰囲気が出ています。
「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」(2014)
評価:B
今回も往年のアクションスターがテンコ盛りです。
年寄りにはとても楽しいです。
これからももっと悪乗りしてほしい。
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」(2013)
評価:A
人気アニメの劇場版オリジナル。
期待を裏切らないどころか、もうぶっ飛んでます。
実験的と言ってもいいほど、やり放題。
「キリングゲーム」(2013)
評価:B-
ジョン・トラボルタ、ロバート・デ・ニーロ共演。
出演料で予算を使い切っちゃったのかな。
ほとんど二人だけしか出てきません。
「リディック: ギャラクシー・バトル」(2013)
評価:C
『ピッチブラック』、『リディック』に続くシリーズ三作目。
お約束の要素は色々詰まっているんだけど、
なんか退屈だった。
「ワイルド・スピード SKY MISSION」(2015)
評価:B+
シリーズ7作目。毎回アイデアが光ります。
ポール・ウォーカーの遺作となってしまいました。
ラストはホロリとしました。
「ダイバージェント」(2014)
評価:B
近未来SFのシリーズ1作目。
独自の世界感が表現できていないので、
ありきたりな映画になってしまったのかな。
「her/世界でひとつの彼女」(2013)
評価:B
人工知能との恋愛映画。
ラブストーリーとして成立しているところがスゴイ。
音声UIはホントにデファクトになるのかなぁ。
「ハンガー・ゲーム FINAL: レジスタンス」(2014)
評価:B-
完結編の前編。
ストーリーはあまり進展しないし、アクションも少ないし。
前後編にする必要あったのかな?
「青天の霹靂」(2014)
評価:B+
劇団ひとり原作&監督作品。
芸人映画とあなどるなかれ。
万人向け映画として、よく出来ていると思います。
以上、今月は12本でした。
| 勝手にレビュー
| 2015-12-02
| comments:0 | TOP↑