インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2016年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年06月 ≫
≫ EDIT
2016年05月29日
管理人は株主優待目当てで、
少しですが、個別株を保有しています。
先日、ドトール・日レスホールディングスから、
株主優待が届きました。
しかし残念なことに、単元株保有者には改悪です。
昨年までは2500円相当のコーヒー詰め合わせだったんですが、
今年からドトールの店舗で使える1000円分のポイント・カードに
変更されました。
コーヒー好きなので、毎年楽しみだったんだけどなぁ。
仕方ないことですが、かなりテンション落ちました。
感覚的には、資産形成におけるインデックス投資が本業なら、
株主優待はちょっとしたお遊びという感じです。
そんな観点なので、この株もずいぶん長く保有していますが、
そのうち売ってしまうかも知れません……
| 資産運用(その他)
| 2016-05-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月28日
先日、ガストで<ひとり呑み>する機会がありました。
話し相手もいないので、スマホを弄っていると、
ふと、ガストの株価はどうなんだと、興味が湧きました。
調べてみると、すかいらーくグループなんですね。
そのすかいらーくの株価チャートを見ると、
2014年に再上場したばかりで、これは意外でした。
傾向は期間が短いのでよくわからず。
それから株主優待は単元株で1000円券x2回とか、
ジョナサンも同じグループなんだなぁとか見てました。
そうして辺りを見回してみると、あまり混んでません。
会社近くのジョナサンは結構混んでた印象あったんですけど。
ガストの低価格・商品絞り込み路線より、
ジョナサンのちょっぴり価格が高めだけど、
メニュー豊富でそこそこ味が良い―――
そっちの方が受けてるのかな、なんて思ったりして。
現場で企業研究―――
よい時間潰しになりました。 (^^)
| 資産運用(その他)
| 2016-05-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月25日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
福田 ますみ
新潮社
売り上げランキング: 375
2003年に起こった事件を扱ったノンフィクションです。
怖いです。とても怖いです。
「事実は小説よりも奇なり」を地で行きます。
自分がこんな目にあったら、精神を維持できるか自信がありません。
今回の勝手にベスト3はノンフィクション部門とします。
<ノンフィクション部門ベスト3>
1. でっちあげ/福田ますみ
2. -
3. -堂々、第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2016-05-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月22日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
昨年末にCATVを解約し、DISCAS+Huluにして、
映像コンテンツのコストダウンを行ってきましたが、
Huluのネット品質に不満がありました。
夜のピーク時に、読み込み待ちが頻発するのが
我慢できなくなったため、Huluは一旦解約し、
dTVを無料お試し中です。
最大の懸案であった読み込み待ちは、
dTVではまったく起こらず、実に快適です。
コンテンツも一新されましたので目新しさがあって、
現在は非常に満足しています。
また、料金も月額540円とHuluより安い。
このまま無料期間が終了しても、継続するつもりです。
実際のところ、ドコモを見縊っていたようです。
まっ、通信料で儲けているから出来るんでしょうね。
| お得?な小技
| 2016-05-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月21日
5月の積立を行いました。
投資先は確定拠出年金を入れて、
以下の4つです。
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
DIAM たわらノーロード 新興国株式
確定拠出年金以外は、NISA口座での購入です。
今月はGWにドーンと下がって、
この先下げ相場かと思って待ってたんですが、
下げ止まってしまいましたね。
まあ、どちらでも大したことではないのですが。
下がったら買い時だと<喜ぶ>。
上がったら資産が増えたと<喜ぶ>。
これぞバイ&ホールドの極意ですね!
| 管理人のインデックス投資
| 2016-05-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月18日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
西 加奈子
小学館
売り上げランキング: 22,935
西加奈子さんの1冊目です。
前半の子供の頃の3人のエピソードがいいです。
その分、後半の悲惨さとのギャップが大きい。
ありきたりな話では終わりません。
さてベスト3です。
<西加奈子ベスト3>
1. さくら
2. -
3. -今回の『さくら』は1冊目なので、
1位です。
| 勝手にベスト3
| 2016-05-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月15日
Yahoo ! ファイナンスで、
決戦投票を実施中だそうです。
投資あるある川柳コンテストしかしこの大賞候補というのを見ても、
まったくピンと来ません。
自分には株トレーダーの目線が、
無くなっているようです。
売買タイミングでの自虐ネタとか、
ちっとも<あるある>じゃないんですね。
「インデックス投資ないない」という感じでした。 (^^;
| 投資情報クリッピング
| 2016-05-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月14日
近年大きな話題となっているのが、
大学生の奨学金です。
管理人が学生の頃に主流だった育英会の
奨学金などの無利子のものとは違って、
単なるローンが多いんですね。
日本学生支援機構のウェブサイトに、
<
奨学金貸与・返還シミュレーション>
がありましたので、一例を計算してみました。
(入力条件)
月額5万貸与、大学4年間、有利子(3%)
(出力結果)
月額1.7万返還、15年間、総額300万
3人に1人が奨学金を利用しているとも
言われていますが、社会人スタート時に
借金ありは辛いですね。
利子も3%ですか。
投資で3%リターンを15年続けることは、
経験上ほぼ不可能と感じます。
将来的な資産形成のためには、
繰上返還も可能なようですので、
早期返還を目指すことが先だと思います。
| 資産運用(その他)
| 2016-05-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月11日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
誉田 哲也
中央公論新社 (2015-08-22)
売り上げランキング: 19,399
誉田哲也さんの18冊目です。
お仕事小説ですね。
農業の作業マニュアルの如く、
かなり細かい記述が続きます。
東日本大震災のエピソードが盛り込まれますが、
その描写が非常にリアルで、小説家の文章力に
感嘆しました。
さてベスト3です。
<誉田哲也ベスト3>
1. 武士道 シリーズ
2. ジウ シリーズ
3. ストロベリーナイト今回の『幸せの条件』は、12位とします。
| 勝手にベスト3
| 2016-05-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月08日
資産管理をするのにとても便利な
アカウント・アグリゲーション・サービスですが、
無料で使える機能には制限があります。
念のため、アカウントアグリゲーション(Account aggregation) の説明です。
インターネットバンキングなどに預金者が保有する、異なる金融機関の複数の口座の情報を、単一のコンピュータスクリーンに集約して表示するサービスの総称。
(Wikipediaより引用)
管理人の使用遍歴はこんな感じ。
人生通帳(ソニー銀行)
↓
MONEX ONE(マネックス証券)
↓
マネーフォワードマネーフォワードは、有料のプレミアムサービスが
始まるまでは完璧に気に入っていました。
今もメインで使っているのですが、
無料時代に10を超える金融機関登録をして、
そのまま無料で使用しているので、
金融機関やカードの追加ができない状態です。
しかし登録数アップ以外は、有料コースに魅力はなく、
月額500円に見合う価値を感じられなかったんですよね。
このままだと、いつか行き詰りそうなので、
マネールックも試してみました。
しかしやはりマネーフォワードに軍配が上がります。
一番残念だったのは、マネックス証券の米国株が
取得できないこと。
管理人の場合、海外ETFのVTの残高がわかりません。
マネーフォワードでは可能です。
(マネーフォワードも最初は出来なかったけど)
今後どうしても追加したくなったら、
10以内に登録数を抑えて使うと思います。
その時には削った登録先をマネールックなど別のサービスに移して、
併用して使うことになると思います。
| 資産運用(その他)
| 2016-05-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月07日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。
毎年GWになると思うのは、
「長期連休はリタイア後のシミュレーション」
だなぁってこと。
特に今年は10連休にしてしまったんで、
時間がたっぷりありました。 (^^)
今年もそうでしたが、過去のブログ記事を見ても、
映画を観ていることが多いです。
リタイア後も映画と読書は続くでしょうね。
このブログも水曜日のネタだけは、
切れないかもしれません。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2016-05-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月04日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
4月に観た映画のレビューです。
「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」(2015)
評価:B+
38年前の映画に対するオマージュがスゴイ。
悪く言えば、昔のファン向けの懐古趣味。
それでも新作が作られたことを素直に喜びたいです。
「メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮」(2015)
評価:B
迷路は関係なくなっちゃいましたが、シリーズ第2弾。
3作目もあるということで、<つなぎ>感ありあり。
新しい要素を入れたいという気持ちは感じます。
「ハンガー・ゲーム FINAL:レボリューション」(2015)
評価:B-
2までは良かったけど、FINAL前後編はつまらなかった。
新味もなく、どこかで見たようなシーンばかり。
あんなクリーチャー出す必要ないでしょ。
「クリード チャンプを継ぐ男」(2015)
評価:B
タイトルではわかりづらいですが「ロッキー」の新作です。
おじいちゃんになったロッキーのたたずまいが、
とても味があります。
「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」(2015)
評価:D
前編は酷かった。そして後編は更に酷かった。
この映画を作った人は原作のファンではないですね。
リスペクトがまったく感じられません。
「マイ・インターン」(2015)
評価:B+
ロバート・デ・ニーロ&アン・ハサウェイ主演。
良質なハート・ウォーミング・コメディです。
ほっこりできました。
「カンフー・パンダ2」(2011)
評価:B-
前作がよく出来ていたので期待しましたが、
ストーリーが好みではありませんでした。
声優が豪華です。
「シュガー・ラッシュ」(2012)
評価:B+
ディズニーアニメ。トイストーリーのゲームキャラ版かな。
アイデアが良いのでストーリーが面白い。
小ネタの「!」(メタルギア)には笑った。
「モンスター・ハウス」(2006)
評価:B
スピルバーグ&ゼメキス製作総指揮のアニメ。
しっかりホラーな部分もあったりして、
そこそこ楽しめます。
「ポテチ」(2012)
評価:B+
伊坂幸太郎の短編の映画化。
映画も68分と短いですが、ちょうどいい感じ。
各キャラがとても面白いです。
「デビル」(2011)
評価:B
ナイト・シャマラン原案のサスペンス・ホラー。
エレベーターに閉じ込められるというワン・シチュエーションの
要素もあって、悪くなかったと思います。
以上、今月は11本でした。
| 勝手にレビュー
| 2016-05-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年05月01日
おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
85か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<4月の合計走行距離>
64.3 km (平均 6分32秒/キロ)
マラソン・シーズンも終わり、ちょっと少な目。
フル完走の目標を達成してしまったので、
何か別の目標を考えないと、
モチベーションが下がりそうです。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2016-05-01
| comments:0 | TOP↑