fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

発掘記事(2008年09月13日) 「生活防衛資金は700万円」

ダラダラと書いたブログが、
なんだかんだと、もうすぐ9周年。

面白い記事など、ほんの一つまみだと思いますが、
自分自身で発掘調査してみました。

5回目は投資ブログらしい記事です。
こういう記事が少ないのがお恥ずかしい。

<ピックアップ過去記事>
生活防衛資金は700万円」(2008年09月13日)

全文引用します。

投資にかけるお金以外に、もし何かあったときのための
<生活防衛資金>を別口で持っておくのが良いとされています。

管理人も持っていますが、さて、
どれだけ持てば良いのか――というのが悩ましいところです。

生活費の何ヶ月分というのが定番ですが、
6ヶ月とか1年とか2年とか、考え方がまちまちなんですよね。

そこで、もし本当に、
何かあって生活が苦しくなった時に一番影響のあるものは何か?
と考えてみると、

それは、子供の進学費用ではないかと考えました。

生活費自体は切り詰めることが可能ですし、
車や娯楽費などは我慢できそうです。

しかし、昔のドラマではありませんが、
貧乏で大学に進めない!
なんてのが、思い浮かんじゃったわけです。 (^_^;)

ちなみに私立文系4年間で700万くらいだそうです。
単に<生活費2年分1000万>よりも、説得力がありません?

また実際に、
その中から毎年学費を引き出して金額が減っていっても、
卒業までに必要な金額も一緒に減っていきますので、
理に適っているように思えます。

ということで、その時期になる前に、
この<生活防衛資金>を確保するという方向性は出ました。
どうやってするかは、これから考えないと…


今でもこの考え方はキープしてます。
最近は、奨学金が返せない―――
なんていう問題もあったりして、
結構先見の明があったのかも。 (^^)

| ピックアップ過去記事 | 2016-07-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

肩こりが治りました

おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


いつの間にか肩こりが治っていました。
痛くないと良くなっていることにも
気が付かないものですね。

「病気になってから、初めて、
健康であることが素晴らしいことだと気づく」
―――とはよく言ったものです。

数年前はホントにひどい肩こりだったことを
思い出しました。
こんな記事も書いてました。
過去記事:通勤電車での読書にはご注意!(2008年03月05日)

さて、治った原因ですが、
ズバリ!ランニングです。

しっかりと腕ふりをする必要があるので、
肩の筋肉がしなやかになったのではないかと想像します。

やっぱり定期的な運動は健康に"金"ですね。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2016-07-30 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

池井戸潤(13)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

下町ロケット2 ガウディ計画
池井戸 潤
小学館 (2015-11-05)
売り上げランキング: 1,946

池井戸潤さんの13冊目です。
タイトル通りの続編です。

ギリギリまで追い込まれた状態からの
一発逆転によるカタルシス―――
わかってはいても快感です。

前作ほどのインパクトはありませんが、
十分に面白いです。

さて、勝手にベスト3です。

<池井戸潤ベスト3>
 1. 下町ロケット
 2. 空飛ぶタイヤ
 3. オレたち花のバブル組


今回の『下町ロケット2 ガウディ計画』は、
惜しい、第4位とします。

| 勝手にベスト3 | 2016-07-27 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2016年7月の投資

7月の積立を行いました。

投資先は確定拠出年金を入れて、
以下の4つです。

 日本株式:
   ニッセイTOPIXインデックスファンド
 先進国株式:
   ニッセイ外国株式インデックスファンド
   確定拠出年金(外国株式インデックス)
 新興国株式:
   DIAM たわらノーロード 新興国株式


確定拠出年金以外は、NISA口座での購入です。

EU離脱ショックでもっと下げ相場になるだろうと
待っていたのですが、意外に下がりませんね。
やっぱり買い時の予測は当たらないようです......

| 管理人のインデックス投資 | 2016-07-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポケモンGO

おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


話題のポケモンGOをスマホに入れて、
少しやってみました。
これって、散歩に良いのではないかというのが
最初の印象です。

老年の方の健康法といえば、まず散歩が浮かびます。
継続するには目的があると良いですよね。
そこにゲーム性があるのは、ピッタリかも。

大人向けの類似アプリも出るかもしれませんね。

ところで、管理人の格安スマホでは、
AR機能が使えませんでした。

これからきっとスマホの高級機を、

ポケモンGO対応!

―――って、売るんだろうなぁ。



| しあわせリタイア計画 (健康) | 2016-07-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

グイン・サーガ(138)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

ケイロンの絆 (グイン・サーガ)
宵野 ゆめ
早川書房
売り上げランキング: 16,798

栗本薫さんの<グイン・サーガ>を引き継ぐ、
正篇の第8作です。

エピソードが地味めな巻でした。
このまま尻すぼみにならないことを祈ります。

グインの<勝手にベスト3>はこれです。

<グイン・サーガ 『継承者』 ベスト3>
 1. 五代 ゆう
 2. 宵野 ゆめ
 3. 円城寺 忍


宵野 ゆめさんは、今回いまひとつ
調子が出なかったように感じます。

| 勝手にベスト3 | 2016-07-20 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

株主優待銘柄売却

過去記事の続きです。
株主優待改悪(2016年05月29日)

結局、金曜日に売ってしまいました。
たまたま、<自社株買い>のニュースがあり、
株価が上昇したので、えいっ!と。

株主優待については、損益はあまり気にしていないのですが、
それでも売却のタイミングは色々考えてしまいます。

やっと踏ん切りがついて、よかったです。
もう今後は、この銘柄の株価は見ないでしょう。

ところで気になったのは、なぜ自社株買いで株価が上昇するのか、
ということです。

ググってみると、楽天証券のサイトにレポートがありました。
第87回 自己株式取得企業に注目-なぜ株価にプラスなのか?

発行済み株式数を減らして1株の価値を上げる―――
という株主還元策なんですね。

今までスルーしてたことでも自分に関係すると、
調べてみようという気になるのは、いいことですね。

| 資産運用(その他) | 2016-07-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

リタイア後に何をする?

備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。


リタイアしたら何をするのか?
または、
リタイア後に何をしたらよいのか? (^^;

必死に考えすぎて、不安になることもあると思います。
実は管理人も一所懸命に考えていました。

カテゴリー:20のやりたいこと

でも答えはシンプルに、好きなことをする―――
で良いのではないでしょうか?

「これをするんだ!」とあまり気負わなくても、
<いろいろなことをやってみる>というのも、
好きなこと、で良いんだと思います。

趣味やレジャー以外にも、
「ちょっとやってみようかな」程度のことなら
色々ありそうです。

例えば――

ボランティアには興味を惹かれます。
JICA

子育て支援も楽しそう。
ファミリー・サポート

ちょこちょこっと働くのも楽しいです。
シルバー人材

いろんなことに長続きしなかったとしても、
もう迷惑かけることは少ないでしょう。

好きなことをして暮らす―――
肩肘張らずに気楽にやればいいのかなと、
最近思っています。

少なくとも、リタイア後の毎日、
「何をして過ごせばいいんだろう」という、
強迫観念に囚われてしまうのでは、
人生楽しくないです。

| しあわせリタイア計画 (全般) | 2016-07-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

坂木司(11)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

夜の光 (新潮文庫)
夜の光 (新潮文庫)
posted with amazlet at 16.06.14
坂木 司
新潮社 (2011-08-28)
売り上げランキング: 25,069

坂木司さんの11冊目です。

背表紙の内容紹介に違和感がありました。
「戦場で戦うスパイたちの活躍を描く」
えっ、坂木さんがスパイもの?――と。
実際には<スパイ>はメタファーなわけですが、
キャッチとしてはかえって逆効果な気がしました。

読んでみると、いつもの坂木作品でしたので、
安心しました。

さて、勝手にベスト3です。

<坂木司ベスト3>
 1. 動物園の鳥
 2. 和菓子のアン
 3. ホテルジューシー


今回の『夜の光 』も悪くないんですが、
全体のレベルが高いので、8位くらいとします。

| 勝手にベスト3 | 2016-07-13 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

コード・カッティング

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


最近、こんな言葉を知りました。
コード・カッティング(Cord Cutting)とは、ケーブルテレビの契約を止めてインターネット経由の動画視聴を選択するという消費者の動向を示す言葉である。
(ウィキペディアより引用)

つまりケーブル・コードを切ってしまうということです。
面白い表現ですね。

管理人も実践しています。
Netflix、Hulu、dTVと試してみて、
品質とコストから、dTVを利用中です。

これにTSUTAYA DISCAS(月4枚レンタル)を合わせても、
1,548円(税込)です。

再生機器もChromecastとFire TV Stickを
別々の部屋のTVに付けてますが、
両方とも5,000円位で購入できます。
(dTVは同時に複数の機器では再生できません)

正直なところ、ケーブルテレビの優位性が
思いつきません。
コード・カッティングの流れは、
止まらないのではないでしょうか。

| お得?な小技 | 2016-07-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

あと何年生きられる?

備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。


リタイア後の生活設計を考えるうえで、
<あと何年生きられるのか>というのは、
重要なパラメーターです。

厚生労働省の[平成26年簡易生命表の概況]によると、

30歳の平均余命は51年 →(81歳)
40歳の平均余命は42年 →(82歳)
50歳の平均余命は32年 →(82歳)
60歳の平均余命は23年 →(83歳)

ということなので、80ちょいが目安のようです。

もし延長雇用して65歳まで働いたら、
15年でもう80歳になってしまいます。

体も動かなくなってくることを考えると、
やっぱり60歳には、自由人になりたいなぁ。

| しあわせリタイア計画 (全般) | 2016-07-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

北村薫(25)

※投資には直接関係のないエントリです。
 
今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

飲めば都 (新潮文庫)
飲めば都 (新潮文庫)
posted with amazlet at 16.05.22
北村 薫
新潮社 (2013-10-28)
売り上げランキング: 255,135

北村薫さんの25冊目です。
管理人の好きな連作短編集です。

北村作品の女性主人公は魅力的ですね。
本作も期待を裏切りません。
さらには<のんべえ>というのがイイですね。
シリーズ化して欲しかったなぁ。

さて、勝手にベスト3です。
 
<北村薫ベスト3>
 1. 夜の蝉 (円紫さんと私シリーズ第2作)
 2. スキップ(時と人3部作第1作)
 3. 鷺と雪(ベッキーさんシリーズ第3作)

 
『飲めば都』は、8位にします。

| 勝手にベスト3 | 2016-07-06 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

Yahoo!ショッピングくじ

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


先日Yahoo!ショッピングで買い物したところ、
籤(くじ)が引けて、5ポイントが付きました。

ただし超短期間の期間固定ポイントなので、
元々オマケということもあり、失効させてしまう人も
多いのではないかと思います。

そういうときには、以前も記事にしたコレ↓です。
Yahoo! ネット募金

今回はやはり、熊本地震災害緊急支援募金にしようと思ったら、
「あれっ、100円以上?」

慌ててはいけません。そのタブはクレジットカード用でした。
隣のTポイントのタブを選べば、1ポイントから可能です。

PIC000096_20160619134833231.jpg

わずか5ポイントですが、忘れないように貰ったら
すぐに募金するようにしています。

| お得?な小技 | 2016-07-03 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙7年3か月経過

おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
87か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<6月の合計走行距離>
81.7 km (平均 6分33秒/キロ)


今月もなんとか80キロを超えることが
できましたが、週末の昼間に走るのは
きつい季節になってきました。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2016-07-02 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |