インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2016年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2016年12月 ≫
≫ EDIT
2016年11月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
11月に観た映画のレビューです。
「エンダーのゲーム」(2013)
評価:B
異星人の侵略を迎え撃つSF映画。
ラストは捻ってあって悪くないです。
「ミッション:8ミニッツ」(2011)
評価:A
時間ループもののSFサスペンス。
テンポも良くとても出来が良いと思ったら、
『月に囚われた男』の監督だったんですね。
「イン・ハー・シューズ」(2005)
評価:B+
キャメロン・ディアス主演。
前に見たことあるなぁと思いつつ、最後まで鑑賞。
ブログ内検索したら2012年5月に見てました。
「ルーム」(2015)
評価:B
監禁される親子の演技が素晴らしい。
結末はどうなるのかと心配しましたが、
ラストの雪のシーンは良かった。
「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(2013)
評価:B
TVアニメを見た人が回想するための映画です。
この映画だけ見ても意味がわかりません。
TVシリーズを先に見ることが必須です。
「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」(2016)
評価:B+
名作の20年振りの続編。超大型宇宙船やユーモアセンスは
良かったと思うんですが、続編は脚本が難しいですね。
やっぱりウイル・スミスには出てほしかった。
「リトル・ミス・サンシャイン」(2006)
評価:A
コメディタッチのロードムービー。
おんぼろのVWバスがピッタリと嵌ります。
登場人物は曲者揃い。面白いです。
「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」(2015)
評価:B+
マイケル・ムーアの映画はハズレがないです。
今回は直接的な米国批判ではなく一歩引いた皮肉な目線。
この人って愛国者なんですよね。
「死霊館 エンフィールド事件」(2016)
評価:A
ジェームズ・ワン監督『死霊館』の続編。
ホラーの古典的な作りなのに、とても面白い。
ウォーレン夫妻の活躍がまた見たい。
「麻雀放浪記」(1984)
評価:A
阿佐田哲也原作の名作。何十年振りに見ました。
この戦後の荒れたサバイバルな世界観がイイです。
時代物や戦争物は多いのに、この時代の映画が少ないのは残念です。
「フライト」(2012)
評価:B
ロバート・ゼメキス監督。デンゼル・ワシントン主演。
前半の航空パニックのシーンは迫力があります。
後半のアル中ドラマは共感できないなぁ。
「ゾディアック」(2007)
評価:B
実際の連続殺人事件をデヴィッド・フィンチャー監督で映画化。
なかなか進まない犯人探しがイライラするのは、実話ならではか。
「アンダーワールド」(2003)
評価:B
吸血鬼VS狼男の軍団抗争。
ダーク・ファンタジーのひと通りのツボは押さえてあると思います。
「アンダーワールド:エボリューション」(2006)
評価:B
続編。登場人物の人間(?)関係とストーリーが結構複雑です。
前作と続けて見るのがおすすめ。
「アンダーワールド ビギンズ」(2009)
評価:B
シリーズ3作目は前日譚。
よくあるパターンですが、主人公が出てこないのは残念。
「アンダーワールド 覚醒」(2012)
評価:B
シリーズ第4弾。女主人公がカムバックしました。
やっぱりこの人(ケイト・ベッキンセール)は魅力的。
まだ続きがありそうです。
以上、今月は16本でした。
| 勝手にレビュー
| 2016-11-30
| comments:1 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月27日
iDeCoのために開設した楽天証券ですが、
キャンペーンでポイントももらえるようなので、
1万円だけファンドを購入することにしました。
選んだのはコレ。
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド
<1万円ポッキリ、追加なし>の予定なので、
先進国だけでなく新興国もカバーしているファンドにしました。
日本が抜けてしまいますが、そこは妥協。
信託報酬も年0.27%と低いですからね。
そしてこのまま放っておくつもりです。
こういう買い方は初めてかも。 (^^)
| 管理人のインデックス投資
| 2016-11-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月26日
11月の積立を行いました。
投資先は確定拠出年金を入れて、
以下の4つです。
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
確定拠出年金(外国株式インデックス)
新興国株式:
One-たわらノーロード新興国株式
確定拠出年金以外は、NISA口座での購入です。
トランプ・ショックを待っていたら、
月末になってしまいました。
タイミングを外してしまったようです……
<たわら>シリーズは運用会社が他社と統合して、
名前が変わったんですね。
旧運用会社のDIAMは何と読むのかという記事が、
よく閲覧されていたのを思い出します。
ちなみに読み方は「ダイアム」でした。
| 管理人のインデックス投資
| 2016-11-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
奥田 英朗
幻冬舎
売り上げランキング: 24,135
奥田英朗さんの12冊目です。
少し前にTVドラマ化されましたね。
とても結末が気になるミステリとなっています。
ラストはそこか――という印象。
続編が出たらいいな、と思います。
さて、ベスト3です。
<奥田英朗ベスト3>
1. 精神科医 伊良部 シリーズ
2. 家日和
3. ナオミとカナコ迷いましたが、今回の『ナオミとカナコ』は
第3位にランクインです。
| 勝手にベスト3
| 2016-11-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月20日
おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
本日、今シーズン最初のハーフ・マラソンでしたが、
無事完走しました。
10月に走れない期間が続き、
準備不足は否めませんでしたが、
なんとかゴールまで辿り着きました。
今シーズンはフル・マラソンにエントリーしていませんが、
「いつかは東京マラソン」
を長期的な目標にして、
ハーフならいつでも走れる脚力を
維持しておきたいと思っています。
でもハーフでも十分しんどかったです。
半年前によくフルを走ったなぁ――
と感慨に浸っております。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2016-11-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月19日
トランプが大統領選挙に勝ってから、
もう10日が経ちました。
とんでもないことが起きた!―――と、
株式市場も大暴落になるかと思いきや、
なんのなんの、かえって上昇しています。
BREXITしかりトランプしかり、
ホントに相場は読めませんね。
選挙の結果を見ながら、
今月の投資のタイミングを計っていたのですが、
どうも外してしまったようです。
毎月積立なので月末までには行いますし、
予想が外れるのはいつものことなので、
大した影響はないのですが、
いつも思うのは―――
「やっぱり自分には毎月積立が合っているなぁ」
ということです。
タイミングを見て売買を繰り返し、
利ざやを稼ぐなんて、無理だわ。
| 投資情報クリッピング
| 2016-11-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月16日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
近藤 史恵
新潮社 (2014-05-28)
売り上げランキング: 29,972
近藤史恵さんの4冊目は、
<サクリファイス>シリーズの3作目。
外伝的な短編集です。
やっぱりこのシリーズはイイですね。
1作目にあったミステリー色はまったく無く、
自転車ロードレースの魅力だけですが、
それだけで十二分です。
では、ベスト3です。
<近藤史恵ベスト3>
1. サクリファイス
2. エデン
3. サヴァイヴ今回の『サヴァイヴ』は、第3位とします。
シリーズ3作品で、ベスト3独占となりました。
(といっても4冊中ですが…)
| 勝手にベスト3
| 2016-11-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月13日
管理人の現在利用している証券会社は、
SBI証券とマネックス証券です。
今回新たに、楽天証券の口座を開設しました。
理由は1つ。iDeCoへの対応です。
本当はあまり口座を増やしたくなかったんですが、
口座管理手数料が無料になるハードルが、
他の証券会社に比べて低かったためです。
口座開設後、早速iDeCoの加入申出書の予約をしました。
といっても、SBI証券も資料請求はしてます。 (^^)
ちゃんと比較しないとね。
さてさて、口座開設の時に忘れちゃいけないのは、
ポイントモール経由で申し込むこと。
TポイントのTモール経由で500ポイント貰えます。
| 資産運用(その他)
| 2016-11-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月12日
今年も投票が始まりました。
祝!10周年。
「
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」
管理人は10回とも投票しています。
それだけが自慢です。 (^^)
例年自分が実際に購入しているものを選んでいます。
昨年と同じものもありますが、今年新たに入れたものもあります。
「ニッセイ外国株式インデックスファンド」のV3はあるんでしょうか?
結果が楽しみですね。
| 投資情報クリッピング
| 2016-11-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
KADOKAWA / 角川書店 (2013-07-01)
売り上げランキング: 2,872
角田光代さんの7冊目です。
旅のエッセイ集。
あまりエッセイは読まないんですが、
これは面白い。
角田さんって、こういう一面を持った方だったんですね。
さて、勝手にベスト3です。
<角田光代ベスト3>
1. 八日目の蝉
2. 対岸の彼女
3. ひそやかな花園今回の『いつも旅のなか』 は、
5位とします。
| 勝手にベスト3
| 2016-11-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月06日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
Spotifyは、世界最大手の音楽配信サービスとのことで、
日本では9月にサービスが開始されました。
先日、申し込んでいた招待コードが送られてきたので、
使ってみました。もちろん無料会員。
予想通り、日本の曲は少ないですが、洋楽は沢山ありそうです。
30分毎にCMが入りますが、BGM用途なら気になりません。
スマホとFireTVStickで使ってみましたが、無料で出来ることが、
少し違うんですね。
スマホの方が便利かな――という印象。
管理人は80年代の洋楽を懐かしく聞いております。
ストリーミング音楽配信も無料のビジネスモデルが出来たんですねぇ。
時代はドンドン変わっていきます。
| お得?な小技
| 2016-11-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月05日
おカネがなければ生きていけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
91か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<10月の合計走行距離>
56.4 km (平均 6分49秒/キロ)
10月は病気のため、3分の1の期間が走れず、
残念な結果となってしまいました。
折角ランニング・シーズンに入ったのにね。
今月走る予定のハーフ・マラソンに不安を残しました。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2016-11-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2016年11月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
10月に観た映画のレビューです。
「イントゥ・ザ・ウッズ」(2014)
評価:C
ディズニーの実写ミュージカル。
昔のディズニーアニメの歌パートだけ見てる感じ。
ストーリーがつまらなかった。
「トゥモローランド」(2015)
評価:B
こちらもディズニーの実写映画。
なかなか『カリブの海賊』みたいには、
うまくハマらないですね。
「007 スペクター」(2015)
評価:B
クレイグ版ボンドの4作目。
一応ストーリーが完結したようなので、
そこは評価します。
「デッドプール」(2016)
評価:B
善悪不明な主人公のマーベル映画。
王道スーパーヒーロー映画も飽きてきたので、
変化球が求められるのでしょうね。
「ミート・ザ・ペアレンツ3」(2010)
評価:A
ロバート・デ・ニーロ、ベン・スティラーのコメディ第3弾。
あいかわらず下品なネタがてんこ盛りです。
好きなシリーズですが、もう完結でいいでしょうね。
「REDリターンズ」(2013)
評価:B+
豪華キャストのアクション映画の続編。
ちりばめられたコメディ要素がいい感じです。
どうしても『エクスペンダブルズ』と比較しちゃいますね。
「アイ・アム・ナンバー4」(2011)
評価:B
ジャンルはSFアクションですが、
どちらかというとアメリカの青春TVドラマのよう。
それの初回2時間スペシャルですね。
「マネーモンスター」(2016)
評価:B+
ジョディ・フォスター監督のサスペンス映画。
設定は面白い。キャストも豪華。
でも何かもう1つずつ足りない感じでした。
「ショコラ」(2000)
評価:A
フランスの小さな村の話。ハリウッド映画を見慣れた人には、
この古き良き映画の雰囲気はかえって新鮮。
素朴さに心温まるのは、ホットチョコレートの魔法かも。
「インセプション」(2010)
評価:B+
クリストファー・ノーラン監督のSF映画。
飛行機内で一度見たのですが、よくわからなかったので、
今回はじっくりと見ました。やっとわかった。
「シン・シティ」(2005)
評価:B-
モノクロに部分的に色付けした凝った映像のアクション映画。
画は味がありますが、オムニバス形式のストーリーが面白くない。
良くなる要素はあっただけに、惜しかった。
以上、今月は11本でした。
| 勝手にレビュー
| 2016-11-02
| comments:0 | TOP↑