インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2017年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年10月 ≫
≫ EDIT
2017年09月30日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
まずは短期のリターンから。
3か月間リターンは、
+4.3%
1年間リターンは、
+21.6%
という結果でした。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
+24%
5年間リターンは、
+97%
10年間リターンは、
+52%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
+43%
でした。
ポートフォリオは以下のように変化しました。
流動性資産 1%↓
日本債券 2%↑
日本株式 0%→
先進国株式 1%↓
新興国株式 1%↓
個人向け国債を追加したので、
日本債権クラスが2%あがりました。
流動性資産の比率がまだ高いので、
もっと追加投資しても良いのですが、
今すぐに行うことは考えていません。
| 管理人のインデックス投資
| 2017-09-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月27日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
坂木 司
KADOKAWA/角川書店 (2015-07-25)
売り上げランキング: 71,612
坂木司さんの15冊目です。
ミステリ要素のない成長物語メインですが、かなりの長編です。
その割に、いつもの坂木作品のように心に響かなかったのは、
たぶんこの主人公が最後まで好きになれなかったからだと思います。
さて、勝手にベスト3です。
<坂木司ベスト3>
1. 動物園の鳥
2. 和菓子のアン
3. ホテルジューシー 今回の『大きな音が聞こえるか』は、
12位くらいとします。
| 勝手にベスト3
| 2017-09-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月24日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
医療保険を解約しました。
ずいぶん前からずっと考えてはいたんですが、
なかなか踏ん切りがつきませんでした。
今回とうとう医療保険から脱退して思うのは、
もっと早くやってもよかったなということ。
毎月かかる費用の中で、高いと思っていた3つは、
精神的ハードルが低かったので、すぐ実施できました。
1.スマホ (→格安SIM)
2.新聞 (→解約)
3.ケーブルTV (→動画配信+宅配DVDレンタル)
しかし保険というものに対して<刷り込まれている考え>は、
これらよりもハードルが高かったように思います。
これで、毎月支出の4費目がスリム化できました。
4.医療保険 (→解約)
当然、リタイア後も医療保険には入りません。
| お得?な小技
| 2017-09-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月23日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
発症してから十年以上経っていた持病を、
とうとう手術しました。
たぶん10年前では出来なかったであろう、
外来手術(日帰り手術)を受けました。
術後も通院はしなければなりませんが、
入院しなくていいのは便利ですね。
このような持病の対処も、リタイアに向けて、
重要な準備のひとつではないかと思います。
リタイア後には時間があるのだから、
そこまでは投薬で引っ張る手もあったのですが、
やれることはやっておこうという気持ちに変わりました。
個人的に正しい選択だと思っています。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2017-09-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月20日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
松岡 圭祐
講談社 (2017-06-15)
売り上げランキング: 4,404
松岡圭祐さんの58冊目になります。
なんと5年振りの松岡作品です。
最近は歴史ものも書かれているんですね。
本作も時代背景は明治であり、
今までの作品群とは一線を画していますが、
ホームズという元祖"千里眼"が登場するあたり、
しっかり松岡作品となっています。
さて松岡圭祐さんのベスト3は、
シリーズ別にしていたんですね。
<松岡圭祐ベスト3>
1. 千里眼 シリーズ
2. Q シリーズ
3. マジシャン シリーズ今回の『シャーロック・ホームズ対伊藤博文』 は、
シリーズものでもないし、キリのいいところで、
10位としておきます。
| 勝手にベスト3
| 2017-09-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月17日
就活、婚活から終活、他には妊活とか、
〇活が色々と増殖していますが、
リタイア活動で、リタ活と来ましたか。
リタ活!(ソニー生命)いくつかコンテンツが用意されていて、
一見の価値はあるかと思います。
ただし、Chromeでは動かなかったのでご注意!
個人的には、[リタ活ガイドブック]のページが、
コンパクトにポイントがまとまっていて、
参考になりました。
| 投資情報クリッピング
| 2017-09-17
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月16日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。
やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は新潟県の城です。
新発田城(100名城)

100名城のスタンプは、これで27%攻略です。
だんだんアクセスが難しい場所が残ってきました。
元々リタイア後の"やりたいこと"(続けたいこと)ですので、
気長に1つずつ攻略していきたいと思います。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
| 20のやりたいこと
| 2017-09-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月13日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
道尾 秀介
新潮社
売り上げランキング: 203,062
道尾秀介さんの9冊目です。
軽快な文章で、スイスイ読めます。
ところがそれで終わらないのが、
道尾作品のダークなところ。
この方も、引き出しが多いですね。
さて、勝手にベスト3です。
<道尾秀介ベスト3>
1. カラスの親指
2. 向日葵の咲かない夏
3. 龍神の雨今回の『片眼の猿』は、
5位とします。
| 勝手にベスト3
| 2017-09-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月10日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
9月になったので、<いちご>狙いで、
ふるさと納税を再開しました。
今回の寄付は、
「愛知県 岡崎市」
に1万円。
貰える返礼品は、
「とれたて 極甘 岡崎産 紅ほっぺ6パック 」
です。
昨年は、「あまおう」と「スカイベリー」でしたので、
今年は、「紅ほっぺ」にしてみました。 (^^♪
| お得?な小技
| 2017-09-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月09日
今月の積立を行いました。
先月から、資産積立と年金積立を分離しています。
<資産積立>
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
One-たわらノーロード新興国株式
資産積立は、NISA口座での購入です。
<年金積立>
企業型確定拠出年金:
外国株式インデックス
企業型DCは、給与引き落としになります。
年金について色々と調べたり、準備したりしていると、
だんだんと出口(リタイア)が意識されてきます。
リタイア後の具体的なマネープランを考えながら、
ポートフォリオも検討していきたいと思います。
| 管理人のインデックス投資
| 2017-09-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月06日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
折原 一
講談社
売り上げランキング: 47,489
折原一さんの2冊目は、代表作の1つで、
<倒錯>3部作の2作目。
叙述トリックの有名作品ですので、
お約束のラストでのどんでん返し―――
なんですが、もっと騙されたかったなぁ。
さて、勝手にベスト3です。
<折原一 ベスト3>
1. 倒錯のロンド
2. グランドマンション
3. ―今回の『倒錯のロンド』は2冊目ということもあり、
1位になりました。
| 勝手にベスト3
| 2017-09-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月03日
持株会で積み立てた株式を全て売却しました。
既に<前の会社>になっているのですが、
長年勤めた会社ですので、やはり感慨深いですね。
そこで、持株会をネタにして書いた記事を、
以下列挙してみました。
2007年12月22日
持株制度に関するガイドライン2007年12月23日
持株会で着実に儲ける方法連続した記事です。
制度って変わるんですよね。
当たり前なんですが懐かしいです。
2008年02月20日
持株会の株券をネット証券へ移管(1)2008年03月22日
持株会の株券をネット証券へ移管(2) ~完了!昔は面倒なことが多かった。
今は良くなりましたよね。
ここから、どーんと時間が飛びます!
2017年02月05日
持株会解約2017年03月25日
移管予定の株の売り方2017年04月29日
持株会の売却そして、今回の記事で完結です。
新しい会社では、持株会はやりません。
| 資産運用(その他)
| 2017-09-03
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年09月02日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
101か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<8月の合計走行距離>
84.5 km (平均 6分53秒/キロ)
目標の84キロをギリギリ達成です。
9月の後半に走れない期間があるとわかっているので、
8月はもう少し稼いでおきたかったんですが、
お盆以外は暑かったですからねぇ。
よく頑張った方ではないでしょうか。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2017-09-02
| comments:0 | TOP↑