fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2017年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

新根室プロレス

アンドレザ・ジャイアントパンダ参戦で、
一躍有名(?)になった新根室プロレス。

社会人アマチュアプロレス
新根室プロレス(N2W)

上記HPによるとキャッチフレーズは、

「無理しない、ケガしない、明日も仕事」

いいですねー、これ。

これそのままで面白いんですが、
<のんびり投資>のキャッチフレーズとしても、
ぴったりなんじゃないかなぁ。

すなわち、

「無理しないで、毎月コツコツ」
「ケガしないように、リスクは許容範囲内」
「明日も仕事、本業で稼ごう!」


どんぴしゃりでしょ。

| 資産運用(その他) | 2017-10-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年10月の投資

今月の積立を行いました。

8月から、資産積立と年金積立を分離しています。

<資産積立>
 全世界株式:
   楽天・全世界株式インデックス・ファンド
 日本株式:
   ニッセイTOPIXインデックスファンド


資産積立は、NISA口座での購入です。

<年金積立>
 企業型確定拠出年金:
   外国株式インデックス


企業型DCは、給与引き落としになります。

今月から”楽天VT”(過去記事)に乗り換えました。

ただし過去記事にもありますように、
これ1本では日本株式クラスが足りないので、
”TOPIX”ファンドを追加しています。

”楽天VT”と”TOPIX”の比率は、
管理人のポートフォリオに合うように、
4 : 1 としています。

| 管理人のインデックス投資 | 2017-10-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

西加奈子(2)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

きいろいゾウ (小学館文庫)
西 加奈子
小学館
売り上げランキング: 57,863

西加奈子さんの2冊目です。

田舎暮らしののんびりした雰囲気の前半が良いです。
後半の暗い沈鬱な展開は気が滅入りました。

さてベスト3です。

<西加奈子ベスト3>
 1. さくら
 2. きいろいゾウ
 3. -


今回の『きいろいゾウ』は、
まだ2冊目なので、2位です。

| 勝手にベスト3 | 2017-10-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

生命保険一部解約

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


先日、医療保険を解約しました。
過去記事<医療保険解約

今回、生命保険も一部解約を行いました。

管理人は入社当時よくわからないまま、
終身保険に入り、その後40代になってから、
掛け捨ての生命保険を追加しました。

今回解約したのは、掛け捨て部分です。
金額的には保障額の半分になります。

子供が収入を得るようになりましたので、
いわゆる<お宝保険>となった終身保険だけを
残すことにしました。

気持ち的には、着々とリタイアに向けての準備を
進めることが出来ている感じです。

| お得?な小技 | 2017-10-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

茅ヶ崎城

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は先日読んだ『山城へGo!』で最初に紹介されていた、
首都圏の城です。

茅ヶ崎城(神奈川県横浜市)
chigasaki.jpg

基本的に<土>しかありません。
かなりマニアックになってきました。(^^)

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作


| 20のやりたいこと | 2017-10-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

黒野伸一(2)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

長生き競争! (小学館文庫)
黒野 伸一
小学館
売り上げランキング: 359,352

黒野伸一さんの2冊目です。

タイトルの感じからもっと軽い内容を想像していましたが、
結構重いエピソードがあります。
<死>を扱うからには、当然そうなりますね。
それでも主人公達がとても前向きなのが良いです。

さてベスト3です。

<黒野伸一ベスト3>
 1. 限界集落株式会社
 2. 長生き競争!
 3. ―


まだ2冊目ですが、2位です。

| 勝手にベスト3 | 2017-10-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽天VT

とうとうVTを買うファンドが登場しましたね。

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

これは久しぶりに、積立ファンド変更となるのか、
以下に検討してみます。

VTの地域別の投資比率は、こんな感じ。

先進国:日本:新興国 = 77:8:15

日本株の比率が低いんですよね。
管理人のポートフォリオと比べてみます。

先進国:日本:新興国 = 53:30:17

かなり差がありますね。

しかし新興国については、これで行けそうです。
新興国ファンドの信託報酬は高いですから、
乗換検討の価値はありそうです。

今まで、
先進国:日本:新興国 = 3:2:1
くらいの比率で買っていたので、
管理人の積立ファンドでの、
信託報酬の加重平均は、0.26%

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの方が、
わずかですが安いですね。
新興国ファンドの信託財産留保額もありますし。

これは変更の方向で、考えたいと思います。

| 投資情報クリッピング | 2017-10-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

城本(4)

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は、別カテゴリ<勝手にベスト3>の番外編、
『城本』です。
いままで読んだ4冊を、おすすめ順に紹介します。

日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会 福代徹
学研プラス
売り上げランキング: 11,847

まずは何といっても100名城の公式本。
別冊のスタンプ帳は必携です。

日本100名城めぐりの旅―7つの「城の楽しみ方」でお城がもっと好きになる!
萩原 さちこ
学研パブリッシング
売り上げランキング: 209,643

公式ガイドが教科書なら、こちらは100名城の参考書。
おすすめです。

今日から歩ける!超入門 山城へGO!
萩原 さちこ 西股 総生
学研パブリッシング
売り上げランキング: 112,779

山城は少しハードルが上がりますので、準備が大切ですね。

絶景の城めぐり (JTBのムック)

ジェイティビィパブリッシング (2015-07-30)
売り上げランキング: 389,895

ムック本です。
城めぐりの観光ガイドよりも、前述の書籍をおすすめします。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作


| 20のやりたいこと | 2017-10-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

池井戸潤(18)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

花咲舞が黙ってない (中公文庫)
池井戸 潤
中央公論新社 (2017-09-05)
売り上げランキング: 38

池井戸潤さんの18冊目は、
タイトルでおわかりの続編です。

TVドラマのタイトルを逆取りしてしまう
割り切り方は、賛否が分かれるかも。
しかし内容は安定の面白さです。
またサプライズもあって、サービス満点ですね。

さて、勝手にベスト3です。

<池井戸潤ベスト3>
 1. 下町ロケット
 2. 空飛ぶタイヤ
 3. オレたち花のバブル組


今回の『花咲舞が黙ってない』は、
9位とします。

| 雑談 | 2017-10-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

保険給付金と医療費控除

先日の日帰り手術の時には、
まだ医療保険に入っていましたので、
手術給付金が下りました。

確定申告の時にどうすればよいのか、
気になったので調べてみました。

まずは、非課税ということ。
この給付金自体には課税されないようです。
しかし、医療費控除を行う場合は、
支払金額から給付金を引かなければならないようです。

以下のケースではどうなるでしょうか?

手術代:3万円
給付金:7万円
その他年間で支払った医療費:17万円

20万(支払総額)-7万(給付)-10万=3万(医療費控除)?

ところが、そうではないんですね。

給付金は手術の給付金なので、
手術代の3万円がチャラになるだけです。

17万(その他医療費)-10万=7万(医療費控除)

こちらが正解。

来年の2月の確定申告の時に、
間違えないようにしないと。 (^^)

| 資産運用(その他) | 2017-10-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年ふるさと納税(7か所目)

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


ふるさと納税はほとんど果物狙いだったのですが、
これはいいぞ――というものを見つけました。

今回の寄付は、
 「愛知県 小牧市」
に3万円。
貰える返礼品は、
 「割烹料亭千賀監修「おもいやり」三段重(3~4人前)」
です。

そう、『おせち』です。

値段が高い割には、それほど美味しいとも思えず、
かといって縁起物なので、買わないわけにはいかず―――

ふるさと納税の返礼品の<お得な小技>には、
ピッタリなんじゃないかな。

| お得?な小技 | 2017-10-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年9月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
9月に観た映画のレビューです。

「ラストエンペラー」(1987)
評価:A
清朝最期の皇帝の生涯を描いたアカデミー賞作品。
前から見直したいと思っていたんですが、30年前の作品なんですね。
当然、日本は極悪非道で描かれています。

「ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密」(2014)
評価:B
シリーズ3作目にして完結編。
これで終わりというのは良い潮時かと思います。
どうしてもマンネリになるのは仕方ないですね。

「メガマインド」(2010)
評価:B+
ドリームワークスのアニメーション映画。
『シュレック』もそうだと思うんですが、
ちょっと毒がある作品が好きです。

「モンスターVSエイリアン」(2009)
評価:B-
もう1つ、ドリームワークスのアニメ。
こちらはアイデアを生かしきれていません。
中途半端な作りでは、子供も騙せません。

「パッセンジャー」(2016)
評価:B+
ジェニファー・ローレンス主演のSF映画。
このシチュエーションは究極の選択ですね。
うまい脚本をうまく作った映画だと思います。

「ピクセル」(2015)
評価:C
レトロゲームが攻めてくるというコメディ映画。
管理人世代には懐かしいゲームなのに、
映画自体はまったく面白くなかった。

「もしも昨日が選べたら」(2006)
評価:B
人生を部分的にスキップ出来たらという話。
偶然『ピクセル』と同じ俳優さんでしたが、
こっちの方が断然良いですね。

「8 Mile」(2002)
評価:B-
白人ラッパーの自伝的な映画。
ラップバトルは英語で理解できないと、
どっちがイイのか、ちっともわからない。

「セブンティーン・アゲイン」(2009)
評価:B+
過去に戻るのではなく、現代のまま若返るだけ。
オヤジ目線の若者という設定はコメディにピッタリ。

「ジャッジ・ドレッド」(2012)
評価:B
スタローン主演の同名映画のリブート作品。
単純明快なアクションSF映画になりました。
大ボスが弱そうなのが残念なところ。

「人魚姫」(2016)
評価:C
チャウ・シンチーの映画は好きなんですが、
本作は、「ありえねー」とはなりませんでした。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」(2017)
評価:B
マーベル映画のシリーズ第2弾。
一押しキャラの植物人間グルートが、
もっと強くて活躍してくれないとなぁ。

以上、今月は12本でした。

| 勝手にレビュー | 2017-10-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙8年6か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
102か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<9月の合計走行距離>
73.8 km (平均 6分56秒/キロ)


月間目標にはまったく届きませんでしたが、
9月の終わりの1/3は手術後の安静期間で、
走れませんでしたので、仕方ないですね。

残り3か月で年間1000キロを目指します。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2017-10-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |