インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2017年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年12月 ≫
≫ EDIT
2017年11月29日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
11月に観た映画のレビューです。
「ケース39」(2009)
評価:B
子役の演技が光るサスペンス・ホラー。
悪魔に十字架――っていう映画は好きではないので、
本作の作りは嫌いではありません。
「ヴェロニカ・マーズ [ザ・ムービー] 」(2014)
評価:B+
好きだったTVシリーズの完結編。
当時のキャラも総動員で、いやー懐かしい。
ファンのための映画です。
「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」(2017)
評価:B+
シリーズ第5弾。
なかなか新ネタも盛り込めないのが辛いところ。
それでもジョニデが出てればいいんでしょうね。
「ハクソー・リッジ」(2016)
評価:B+
タイトルが沖縄での戦地だとは思いもしませんでした。
実話ということに驚くとともに、主人公役がいいです。
この方『沈黙』の宣教師かと思ったら『スパイダーマン』なんですね。
キャラの演じ分けが凄い。
「アイアムアヒーロー」(2016)
評価:B
マンガ原作未読です。
銃でバンバン撃ちまくれるアメリカと違って、
日本でゾンビ映画を作るとこうなるのかな。
「ザ・シューター/極大射程」(2007)
評価:B
罠に嵌められた特殊戦闘員が危機を脱し、
黒幕を暴いて復讐するというストーリー。
定番ですが、これでいいんです。
「サイレントヒル: リベレーション」(2012)
評価:B-
ゲーム原作映画の続編。
色々と詰め込み過ぎて、結局意味不明というパターン。
小ネタのアイデアは面白いものもあったのに残念。
「デスノート Light up the NEW world」(2016)
評価:C
ストーリーは滅茶滅茶で、破綻してますね。
デスノートの売りの頭脳戦は何処へやら。
脚本悪すぎ。
「ダイバージェントFINAL」(2017)
評価:B
シリーズ完結編――と思いきや、まだ前編でした。
<FINAL>って邦題はヒドイですよね。
話の展開はお約束通りになってきました。
「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」(2017)
評価:B
トム・クルーズ主演の古典ホラーのリブート作品。
<ダーク・ユニバース>としてリブートのシリーズ化を
予定しているとのことですが、不安がよぎります。
以上、今月は10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2017-11-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月26日
1234567890一二三四五六七八九十壱弐参四五六七
↑
27文字
これは何だかわかりますでしょうか?
糸井重里さんの『
ほぼ日刊イトイ新聞』の記事は、
一行が27文字以内なのだそうです。
本ブログの記事を書くときに、ずっと悩んでいたのが、
文の途中で改行をした方が良いのか、
改行するならどのくらいの長さが良いのか、
ということでした。
『ほぼ日』にひとつの回答を与えてもらいました。
ちなみにこの記事も27文字以内で改行しました。 (^^)
| 雑談
| 2017-11-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月25日
だんだんとリタイアが近づくにつれ、
老後のマネーの記事が気になります。
やれ、老後破産だの下流老人だの......
不安を取り除くには、シミュレーションしてみると
良いと思います。
ネット記事などでは、総額で計算されることが多いですが、
管理人のおすすめは、月額での収支計算です。
夫婦とも65歳以上となり、公的年金が満額もらえる年代を
まず考えるのが良いです。
基礎年金×2人分+厚生年金×1.x人分+企業年金=〇〇万円 >毎月の生活費
我が家の場合、月々の生活費は賄えるという結果でした。
管理人のプランは、60歳定年できっぱり仕事を辞めた後は、
遊んで暮らすことなので、60歳から上記の年齢に達するまでの
補填計画もシミュレーションしています。
自分が65歳になるまでは、
企業年金+企業型DC+個人年金保険+退職一時金で、
家内が65歳になるまでは、
基礎年金+厚生年金+加給年金+企業年金+退職一時金で
賄えるという結果になりました。
一般の生活費以外の特別な支出についてのみ、
今まで積み立てていた資産を取り崩していくことになりますので、
特に大きな心配はなくなりました。
サラリーマンは、今まで何かとしっかり支払っていますから、
それなりに老後の準備はできているんだと感じました。
| 資産運用(その他)
| 2017-11-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月22日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
池井戸 潤
文藝春秋 (2017-09-05)
売り上げランキング: 404
池井戸潤さんの20冊目は、
<半沢直樹>シリーズの4作目です。
間違いなく面白いんですが、
基本パターンは変っていませんので、
どこまでこのクオリティを維持できるのか、
マンネリに陥らずに、新味を出し続けられるのか、
ファンとして心配になります。
さて、勝手にベスト3です。
<池井戸潤ベスト3>
1. 下町ロケット
2. 陸王
3. 空飛ぶタイヤ今回の『銀翼のイカロス』は、
第7位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2017-11-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月19日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は岡山県の城です。
備中松山城(現存12天守)

現存天守で唯一の山城。石垣も良かった。
鬼ノ城(100名城)

古代山城は初めてでした。
備中高松城(続100名城)

水攻めで有名。遺構はほとんどありません。この石は庭園?
100名城スタンプは、31%攻略となりました。
もう少しで三分の一ですね。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
| 20のやりたいこと
| 2017-11-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月18日
今月の積立を行いました。
8月から、<資産積立>と<年金積立>を分離しています。
<資産積立>
全世界株式:
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド資産積立は、NISA口座での購入です。
<年金積立>
企業型確定拠出年金:
外国株式インデックス
自分年金:
楽天銀行普通預金(マネーブリッジ)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド企業型DCは給与引き落とし、
自分年金は3か月に一度の積立となります。
<自分年金>を積み立てることになった経緯は
コチラ。
自分年金の内、1万円に満たない端数は、
三井住友・DC全海外株式インデックスファンドを積み立てていましたが、(2か月で終わりました…)
今月より<資産積立>と同様に、
楽天・全世界株式インデックス・ファンドに乗り換えました。
| 管理人のインデックス投資
| 2017-11-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月15日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
万城目 学
集英社 (2013-12-13)
売り上げランキング: 144,348
万城目学さんの6冊目です。
万城目ワールド、好きです。
今回は尻すぼみもなく、出来が良かった。
本作は映画よりも本をお勧めします。
さて、勝手にベスト3です。
<万城目学ベスト3>
1. かのこちゃんとマドレーヌ夫人
2. 鹿男あをによし
3. 偉大なる、しゅららぼん今回の『偉大なる、しゅららぼん』は、
第3位とします。
| 勝手にベスト3
| 2017-11-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月12日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は滋賀県の城です。
安土城(100名城)

信長の城は、殊更に感慨深いものがありますね。
また、天気も悪く車も無かったので、
観音寺城(100名城)は登城を断念しましたが、
スタンプはゲットしました。
これで100名城スタンプは29%攻略となりました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
| 20のやりたいこと
| 2017-11-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月11日
今年も投票が始まりました。
「
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」
管理人は11年すべての年で、投票しています。
それだけが自慢です。 (^^)
例年自分が実際に購入しているものを選んでいます。
そう、最近積み立て先を乗り換えた<あのファンド>にも投票しました。
何位にランクインするのか、とても楽しみです。
| 投資情報クリッピング
| 2017-11-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月08日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
池井戸潤さんの19冊目です。
TVドラマ放映中ですが、ランニングシューズの話です。
ランナーの端くれとして、それなりに知識もありましたので、
余計に面白かったですね。
中小企業が大企業に挑む構図は『下町ロケット』と同じですが、
二番煎じという印象はありません。流石です。
さて、勝手にベスト3です。
<池井戸潤ベスト3>
1. 下町ロケット
2. 陸王
3. 空飛ぶタイヤ迷いましたが、今回の『陸王』は、
第2位とします!
| 勝手にベスト3
| 2017-11-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月05日
先月の選挙について、20歳以下の若者へのインタビューで、
「政治はわからないから投票しない」という声がありました。
なにか、「株はわからないから、投資しない」という声と、
かぶって聞こえてきました。
思ったのは、こういう人たちが1回だけ投票や投資をしても、
わかるようにはならない=続かない、のかなぁと。
新社会人など投資が初めての人へのおすすめは、
世界株式インデックスか、バランスファンドに1万円だけ投資し、
後はほったらかしというのが良いと思っていたのですが、
違うファンドの方がいいのではないかと思えてきました。
それは、日経平均のインデックスファンド。
(例えば、ニッセイ日経225インデックスファンド)
理由は、ニュースなどで話題になることが多いからです。
毎日の変動が報道されますし、大きく動いた時には、
トップニュースになります。
そう、わかりやすいんですね。
これ、重要なことだと気付きました。
| 資産運用(その他)
| 2017-11-05
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月04日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
103か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<10月の合計走行距離>
72.8 km (平均 6分47秒/キロ)
またまた目標の84キロは未達成……
10月は週末の雨に祟られました。
11月こそ!―――ですね。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2017-11-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017年11月01日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
10月に観た映画のレビューです。
「るろうに剣心」(2012)
評価:B
シリーズをまとめて見ようと1作目を再見しました。
改めて見てみると、アクションシーンの出来が良いですね。
「るろうに剣心 京都大火編」(2014)
評価:B
続編の前編。
続編を2部作にしてしまうと前編は中途半端になりがち。
それでも飽きずに見られます。
「るろうに剣心 伝説の最期編」(2014)
評価:B
続編の後編。
少し間伸び感はありますが、ありかわらずアクションは良し。
とにもかくにもラスボスが強すぎる!
「龍三と七人の子分たち」(2014)
評価:B
たけしバイオレンスだけどコメディ。
悪くなかったと思います。
「この世界の片隅に」(2016)
評価:A
ある少女の戦時下での生活を描いたアニメ。
絵の雰囲気も良く、長く見続けられてほしい映画です。
「ワイルド・スピード ICE BREAK」(2017)
評価:B
ポール・ウォーカー亡き後のシリーズ第8作。
ほとんどスーパーヒーロー物のようですが、
もうこのまま完結まで行くんでしょうね。
「DOA デッド・オア・アライブ」(2006)
評価:B
格闘ゲームの実写版。
アクション映画として見てはダメです。
格闘ゲームの実写化としての割り切りが気に入ってます。
「スプリット」(2017)
評価:B+
M・ナイト・シャマラン監督。
当たり外れも多い監督ですが、本作は悪くないです。
次回作にも期待ですね。
「メッセージ」(2017)
評価:B+
エイリアン・コンタクトもの。
こういうハードSF作品が好きです。
「幸せのレシピ」(2007)
評価:B
仕事バリバリのヒロイン。姉が亡くなり姪と暮らす―――
よくある設定にロマンスが絡むという王道ストーリー。
安心して見られます。
「ピートと秘密の友達」(2016)
評価:B
ディズニーの実写&CGでのリメイク。
アニメ顔のドラゴンは実写なのにリアル感ゼロですが、
話は童話そのままなので、子供に安心して見せられます。
以上、今月は11本でした。
| 勝手にレビュー
| 2017-11-01
| comments:0 | TOP↑