インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2018年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2018年06月 ≫
≫ EDIT
2018年05月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
5月に観た映画のレビューです。
「グッド・ライ ~いちばん優しい嘘~」(2014)
評価:B+
アフリカ難民の話。
世界で実際に起こっているこういう現実を、
もっと沢山の人が知るべきですね。
「僕のワンダフル・ライフ」(2017)
評価:A
わんこ好きな人はうるうる来ちゃいます。
わんこの演技も素晴らしい。
「ジャスティス・リーグ」(2017)
評価:B
DCコミックス映画。
マーベルの『アベンジャーズ』と比較されるのでしょうが、
個人的にはバランスが悪く感じました。
「リンカーン弁護士」(2011)
評価:B+
法廷サスペンス映画。
二転三転するストーリー展開が良いです。
「タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら」(2010)
評価:B+
キャンプ場に殺人鬼というお約束ホラーのパロディ。
ただのおバカ映画ではなくて、ちゃんとストーリーがありました。
「ゲット・アウト」(2010)
評価:B+
サスペンスホラーの良作。
謎解きまでずっと続く違和感が、全て伏線になっていて上手い。
またDVD特典映像はコメディアンの監督ならではですね。
「GODZILLA 怪獣惑星」(2017)
評価:B
ゴジラのアニメ映画。
3部作の1作目ということで、今後に期待というところ。
「SCOOP!」(2016)
評価:B
パパラッチ役の福山雅治主演。
監督のやりたい放題な感じは悪くないです。
以上、今月は8本でした。
| 勝手にレビュー
| 2018-05-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月27日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は別カテゴリ<勝手にベスト3>の番外編として、
『西洋絵画入門本』です。
基礎知識を頭に入れておくのは、効果的ですね。
おすすめ順に記録しておきます。
KADOKAWA/メディアファクトリー
売り上げランキング: 600,304
とてもわかりやすくまとまっていると思います。
美術館別にまとめられているページを見ると、
その美術館に行きたくなります。
岡部昌幸 監修
実務教育出版
売り上げランキング: 685,067
おすすめ1冊目に似た構成です。
山田 五郎
幻冬舎
売り上げランキング: 8,184
タレントの山田五郎さんの視点を面白いと感じるかどうかで、
評価が分かれると思います。
こちらも、少し高尚な著者の視点をどう感じるかだと思います。
すべて図書館で借りました。
子供の頃のような、非常にオーソドックスな図書館の使い方だなぁ―――
と思いました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
| 20のやりたいこと
| 2018-05-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月26日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
ポイントで重要なのは、なんといっても失効させないこと。
スーパー系のポイントに多いと思いますが、
ポイントの有効期間が次年度の3月までという場合、
どのタイミングでポイントを使いますか?
ギリギリの3月に使うのは得策ではないと思うんですよね。
もしもう1回、3月に買い物をしてしまうと、
そのわずかなポイントだけ有効期限が1年になってしまいます。
4月以降にその年の3月分までのポイントを使い切ってしまえば、
新規のポイントの有効期限は最大2年となります。
頻繁にいかないようなお店の場合には、特におすすめです。
| お得?な小技
| 2018-05-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
誉田 哲也
文藝春秋
売り上げランキング: 91,464
誉田哲也さんの25冊目です。
『増山超能力師事務所』の続編です。
今回は長編ですが、まだ一区切りという感じで、
これからシリーズとして続いていきそうです。
さて、勝手にベスト3です。
<誉田哲也ベスト3>
1. 武士道 シリーズ
2. ジウ シリーズ
3. ストロベリーナイト今回の『増山超能力師大戦争』は、
12位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2018-05-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月20日
管理人の場合の退職金は、
一時金受取と年金受取の比率(限度あり)を変えて
受け取ることが出来るようです。
さてどんな貰い方が一番お得かと考えると、
これがかなり沢山の条件が絡んできます。
<給付側の条件>
a. 企業年金に割り当てられる比率
b. 退職一時金の非課税枠
c. 企業年金の給付利率
d. 確定年金と終身年金の割合
<受取側の条件>
e. 毎月いくら必要か
f. 長生きするかどうか (^^;
これらの条件で方針を考えてみます。
まず、企業年金は必要金額(条件e)以下にします。
公的年金と合わせて生活費以上の金額を貰っても、
税金が増えるだけなので。
給付利息(条件c)よりも税金増が上回ると考えています。
次に長生きすること(条件f)をリスクと考え、
終身年金に出来る金額(条件a,d)を確認します。
管理人の場合、確定年金分は少ないのでこの分は、
一時金に回すことになると思います。
終身年金の額が決まれば、残りの一時金受け取り分は、
非課税枠内(条件b)に入ると思っています。
リタイア間近になって具体的な数字が決まらないと、
最終的な結論には至らないんでしょうね。
| 資産運用(その他)
| 2018-05-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月19日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、損保ジャパン日本興亜美術館(東京)の展覧会です。
ターナー 風景の詩(うた)

ターナーは印象派の前の時代のロマン派に属するようです。
宗教画は苦手ですが、風景画は好みなので行ってみたのですが、
実はこの美術館には、ゴッホのひまわりがあるんですよね。
半分はそちらが目的でした。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
| 20のやりたいこと
| 2018-05-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月16日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
講談社 (2017-08-10)
売り上げランキング: 6,752
松岡圭祐さんの59冊目になります。
松岡さんは最近、歴史小説ばかり書いていますね。
本作は終戦間近の実話とのことです。
今後も松岡圭祐さんの歴史ものに期待します。
ベスト3に食い込んでくる作品は出てくるでしょうか。
<松岡圭祐ベスト3>
1. 千里眼 シリーズ
2. Q シリーズ
3. マジシャン シリーズ今回の『八月十五日に吹く風 』 は、
15位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2018-05-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月13日
今月の積立を行いました。
昨年から、<資産積立>と<年金積立>を分離して管理しています。
<資産積立>
全世界株式:
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
『楽天VT』と『TOPIX』の比率は、
管理人のポートフォリオに合うように、
4 : 1 としています。
<年金積立>
企業型確定拠出年金:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)です。
<年金積立>には、既に個人年金保険の解約分が
積み立てられています。
またほんのわずかですが、楽天スーパーポイント分のみ、
楽天証券で『楽天VT』を購入しています。
| 管理人のインデックス投資
| 2018-05-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月12日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、東京の上野にある国立西洋美術館に行ってきました。
国立西洋美術館(東京)

企画展は好みでなかったので、常設展のみ鑑賞しましたが、
日本の美術館をなめていました。
モネの作品も沢山あって、常設作品は写真もOK。
大満足でした。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
| 20のやりたいこと
| 2018-05-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
奥田 英朗
集英社
売り上げランキング: 146,663
奥田英朗さんの14冊目です。
<家族小説>シリーズの3作目ですね。
前作『我が家の問題』での一編に登場した、
マラソンに嵌る主婦が今度は選挙に出馬して、
再登場するのは嬉しかった。
さて、ベスト3です。
<奥田英朗ベスト3>
1.精神科医 伊良部 シリーズ
2.家日和
3.ナオミとカナコ今回の『我が家のヒミツ』は
7位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2018-05-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月06日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は東京都の城です。
八王子城(100名城)

御主殿エリアの石垣はかなりイケてます。
山城の要害エリアは遺構も少なく、単に登山でしたけど......
これで100名城スタンプは、
37%攻略となりました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
| 20のやりたいこと
| 2018-05-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月05日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
109か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<4月の月間走行距離>
72.8 km (平均 6分41秒/キロ)
4月は目標の84キロをクリアできませんでした。
急に暑くなって、体が対応できていない感じです。
5月はがんばろー。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2018-05-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年05月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
4月に観た映画のレビューです。
「ちはやふる -上の句-」(2016)
評価:B
競技かるたを題材としたマンガの実写版。
原作未読ですが、お決まりのストーリーには、
目新しさを感じませんでした。
「ちはやふる -下の句-」(2016)
評価:B
第3作もあるんですね。
機会があれば見ると思います。
「太陽の王子 ホルスの大冒険」(1968)
評価:B
高畑勲、宮崎駿が制作スタッフに入っています。
ジブリファンは見ておいた方が良い作品です。
「ダーク・プレイス」(2015)
評価:B+
原作が『ゴーン・ガール』の作者ということで鑑賞。
悪くはないですが、『ゴーン・ガール』ほどではありません。
「ザ・サークル」(2017)
評価:B
全てが監視される社会という設定は昔からありますが、
時代が追いついたなぁという印象です。
トム・ハンクスを悪者には出来ないという時点で終わってました。
「の・ようなもの」(1981)
評価:B
続編――"のようなもの”があると知って再見しました。
森田芳光監督のこの自主映画の延長みたいな雰囲気が、
当時印象的だったと思いだしました。
「の・ようなもの のようなもの」(2015)
評価:B
前作の35年後です。続けて見たので楽しかった。
できれば秋吉久美子にも出てほしかったなぁ。
「キングスマン:ゴールデン・サークル」(2017)
評価:B+
イギリス製作のスパイアクション映画の続編。
エルトン・ジョンも悪乗りして楽しそう。
まだまだ続きそうです。
「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」(2017)
評価:B
リメイク作品。ボードゲームからTVゲームに変わって、
かえって新しさがなくなった気がします。
「シェイプ・オブ・ウォーター」(2017)
評価:A
ギレルモ・デル・トロ監督のアカデミー作品。
ヘボな監督だったら、B級モンスター映画になってしまう話を、
ここまで見せる映画にしてしまうのは流石です。
「リメンバー・ミー」(2017)
評価:A
ピクサーアニメ映画。
最近はハズレもあるディズニーアニメですが、
本作はとても良いストーリーでした。
「ダウンサイズ」(2017)
評価:B
ジャンル分けが難しい映画です。
コメディかと思うとシリアスだったり、SFネタですが社会問題だったり。
それからマット・デイモンの腹が出てるのは役作り?
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」(2017)
評価:B+
新作が見られるだけで幸せなんですが、
本作はうーんと唸ってしまうシーンが散見されました。
全部名作とならないのは仕方ないですね。
「イエスマン "YES"は人生のパスワード」(2008)
評価:B
ジム・キャリー主演。
あるきっかけからとんとん拍子に成功し、挫折を経て、
最後はハッピーエンドとなる典型的なストーリーですが、
アイデアは悪くないと思います。
「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」(2016)
評価:B
コメディとして面白いとは思うのですが、流石にお年を召しましたね。
残念ながら「可愛い」とは感じられませんでした。
以上、今月は15本でした。
| 勝手にレビュー
| 2018-05-02
| comments:0 | TOP↑