インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2018年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2018年09月 ≫
≫ EDIT
2018年08月29日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
8月に観た映画のレビューです。
「ドニー・ダーコ」(2001)
評価:B
若かりしジェイク・ギレンホール主演。
ダークで難解で何か切ないストーリーです。
ネットでの様々な解釈を読むのも面白いですね。
「日本で一番悪い奴ら」(2016)
評価:B+
実際にあった北海道警察の不祥事を描きます。
主演の綾野剛を含め、悪くない出来だと思います。
これが実話とは驚きです。
「スリー・ビルボード」(2017)
評価:B+
主演女優賞と助演男優賞のオスカー共演。
予測不可能な展開をする脚本がいいですね。
物語は収束せずに昇華していきます。
「サラリーマン・バトル・ロワイアル」(2016)
評価:B
邦題に漂うB級感。
そういう先入観は―――正しかった。
「キラー・インサイド・ミー」(2010)
評価:B-
サイコパスのクライム・サスペンス。
ミステリーとしては穴だらけですが、
雰囲気は出ていました。
「エージェント・ライアン」(2014)
評価:B
よくあるスパイ・アクションだと思ったら、
トム・クランシー原作のキャラクターなんですね。
<どこかで見たことある感>で一杯です。
「バクマン。」(2015)
評価:B+
原作マンガもアニメも見ていませんでしたが、
この実写版は楽しめました。
エンドクレジットのコミックスの背表紙は抜群でした。
「レディ・プレイヤー1」(2018)
評価:B
スピルバーグ監督のエンタメ作品は久しぶりですね。
なんといっても80年代の懐かしいモノが、
これでもかと登場してくるのは、とても楽しかった。
「世界の中心で、愛をさけぶ」(2004)
評価:B
TVドラマ版を一気見した後で見た映画版でしたので、
感動はしませんでした。役者さんだったり設定だったり、
どちらにも良い悪いはあるんですけどね。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2018-08-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月26日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は兵庫県の城です。
篠山城(100名城)

想像していたよりもずっと立派なお城でした。
流石は藤堂高虎の築城、よいお城でした。
これで100名城スタンプは43個となりました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
| 20のやりたいこと
| 2018-08-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月25日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
2018年7か所目のふるさと納税を行いました。
今回の寄付は、
愛知県 蒲郡市
に3万円。
貰える返礼品は、
2019年迎春おせち三段重 割烹料亭千賀監修「おもいやり」
です。
お正月にいただいたおせちがとてもおいしかったので、
今年もリピートです。
でも昨年は、愛知県小牧市だったんですよね。
自治体が変わっていました。
何故だろうと思ったら、3つの自治体で実施していました。
千賀屋さんのサイト蒲郡市は、先行予約だったんですね。
| お得?な小技
| 2018-08-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月22日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
宮部 みゆき
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 4,830
宮部みゆきさんの69冊目になります。
<三島屋変調百物語>シリーズの第4弾です。
4冊目とあって、ネタ切れにならないかな?
―――と思いましたが、とんでもない。
今まで以上にバラエティに富んでいて、かつ、
趣向が凝らしてあるという素晴らしい出来。
流石の一言です。
さて今回は"時代物"なので、
通常とは別のベスト3となります。
<宮部みゆき"時代小説"ベスト3>
1. <ぼんくら>シリーズ
2. <三島屋変調百物語>シリーズ
3. あかんべえ 今回の『三鬼』は、
第2位にランクインのシリーズとなります。
| 勝手にベスト3
| 2018-08-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月19日

本ブログの最初の記事は2007年8月19日でしたので、
今日でちょうど丸11年となりました。
そしてタイミングの良いことに、
アクセスカウンターが、200,000を超えました!
実は6周年の時にも、ちょうど10万アクセスを
達成したんですよね。
2013年08月25日の記事
6周年&100,000アクセス!それから5年でプラス10万ですから、
アクセス数の伸び率は、ちっとも上がっていないんですが、
コツコツ投資と同じで、これもいいかなと。
これからもマイペースで続けて行きたいと思います。
| このブログについて
| 2018-08-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月18日
今月の積立を行いました。
昨年から、<資産積立>と<年金積立>を分離して管理しています。
<資産積立>
全世界株式:
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
『楽天VT』と『TOPIX』の比率は、
管理人のポートフォリオに合うように、
4 : 1 としています。
<年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
それから先月購入した個人向け国債のキャンペーンですが、
ちょっとした金額相当の楽天ポイントが付きましたので、
『楽天VT』を<年金積立>として購入しました。
これは、ちょっとした遊びというか、娯楽か楽しみです。
| 管理人のインデックス投資
| 2018-08-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月15日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
黒野 伸一
小学館 (2016-11-08)
売り上げランキング: 54,271
黒野伸一さんの3冊目です。
『限界集落株式会社』の続編です。
前作はあまりにトントン拍子にうまくいった感じがありましたが、
本作は少しうまくいっては壁にぶつかったりして、
前作よりは現実味があったと思います。
まあ、結末がうまく行きすぎるのは仕方ないですね。
さてベスト3です。
<黒野伸一ベスト3>
1. 脱・限界集落株式会社
2. 限界集落株式会社
3. 長生き競争!今回の『脱・限界集落株式会社』を
第1位とします。
| 勝手にベスト3
| 2018-08-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月12日
現在募集中の個人向け国債(変動10年)の適用金利ですが、
ちょっぴり上がりました。
変動10年(第101回)の発行条件適用利率(税引前) 0.09%
久しぶりに下限の0.05%から上向いたんじゃないでしょうか。
ずっと一番下に貼りついているというのは、
やっぱりあまり面白いもんじゃないですしね。
ちょっと調べてみると、
平成28年1月募集の変動10年が0.17%だった後、
平成29年と30年の2月募集分で0.06%がありましたが、
それ以外は全て下限の0.05%でした。
2年半の間、ほぼ下限を這っていたんですねぇ。
さて、これからは円定期預金のボーナス金利なんかも
上がってくるのでしょうか。
資産形成の出口の見えてきた管理人にとっては、
無リスク資産の運用先も重要です。
楽しみにしたいと思います。
| 投資情報クリッピング
| 2018-08-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月11日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。
やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、諏訪湖のほとりにあるハーモ美術館です。
ハーモ美術館(長野)

ルソーの初期の作品があるということで、
城めぐりの途中に寄りました。
城めぐりと美術館めぐりを一緒に行うのも
良いですね。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
| 20のやりたいこと
| 2018-08-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月08日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
ボイジャー・プレス (2017-02-20)
売り上げランキング: 140,679
記事のタイトルは栗本薫さんですが、
実際は中島梓名義の電子書籍のみでの出版作品です。
栗本薫唯一の私小説と謳われています。
一般の読者向けではありませんが、栗本ファンであれば
読んでおくべき一編だと思います。
このような本にならないような作品が読めるのも、
電子書籍の良いところですね。
さてベスト3です。
<栗本薫ベスト3>
1. グイン・サーガ
2. 薫くんシリーズ (「ぼくら」や「魔境」など)
3. 初期のSF作品 (「レダ」や「セイレーン」など)今回の作品は中島梓名義でもありますし、
ランキングからは対象外とします。
| 勝手にベスト3
| 2018-08-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月05日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は長野県の城です。
高遠城(100名城)

あまり遺構は残っていませんが、空堀は見事です。
高島城(続100名城)

続100名城のスタンプ1個目は、高島城でした。
松本城(国宝、現存12天守)

松本城は、いままで見てきた城の中でも、
<絵になる城>No. 1 ではないかと思います。
これで100名城スタンプは42%攻略、
そして、続100名城もスタートしました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
| 20のやりたいこと
| 2018-08-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月04日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
112か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<7月の月間走行距離>
81.9 km (平均 6分50秒/キロ)
7月は目標の84キロをクリアできませんでした。
アフター5の皇居ランを、あまりの暑さ(30℃)に
中止した日もありました。
厳しい暑さはまだまだ続きそうですね。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2018-08-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018年08月01日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
7月に観た映画のレビューです。
「モンスタートラック」(2016)
評価:B
ファミリー向けの異生物との友情もの。
モンスターがモンスタートラックになる―――
ダジャレのような設定が意外に良く出来てます。
「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」(2008)
評価:B
ベン・スティラーの戦争物コメディ。
ネタよりも大物俳優の演技で笑わせる映画でしょう。
ロバート・ダウニー・Jrが抜群、トム・クルーズは、
最後まで誰だかわからなかった。
「ジョン・ウィック」(2014)
評価:B
キアヌ・リーブス主演のアクション映画。
全編アクションです。ストーリーはオマケかな。
「ジョン・ウィック:チャプター2」(2017)
評価:B+
全編アクションは健在。
前作の世界観がブラッシュアップしています。
無敵過ぎる設定に簡単なルールが必須なのは納得。
「劇場版「進撃の巨人」後編 ~自由の翼~」(2014)
評価:B+
TVアニメ第1期総集編の後編。
うまくまとまっていたと思います。
この後明らかになる事実の伏線を見つけるのも面白い。
「gifted/ギフテッド」(2017)
評価:B+
名作『クレイマー、クレイマー』を思い出しました。
しっかし、アメリカの子役は人材豊富ですね。
「21グラム」(2003)
評価:B
心臓移植によってクロスする3人のドラマ。
時間軸が頻繁に行ったり来たりするので、
少しわかりにくいかもしれません。
「劇場版「進撃の巨人」Season2 ~覚醒の咆哮~」(2018)
評価:A
TVアニメ第2期総集編。
Season3に向けて復習できるのは便利ですね。
TVアニメ版はクオリティが高いです。
「隣人は静かに笑う」(1999)
評価:B+
テロを扱った米国のサスペンス映画。
9.11より前に作られた映画なんですね。
このラストは予想できませんでした。
「コロニア」(2015)
評価:B
史実を題材としたエマ・ワトソン主演のサスペンス映画。
フィクション部分はわかりやすく脚色されており、
陰惨な史実部分とうまく融合していたと思います。
以上、今月は10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2018-08-01
| comments:0 | TOP↑