fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2018年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2018年9月のポートフォリオ

3か月に1回のポートフォリオの確認です。

<資産積立>


<年金積立> (※企業型DCは除く)


従来からの資産形成は<資産積立>グラフ、
60~65歳用の自分年金が<年金積立>グラフです。

<年金積立>は見ての通りのポートフォリオなので、
結果については<資産積立>についてだけです。

まずは短期のリターンから。

3か月間リターンは、
 +3.7%
1年間リターンは、
 +6.9%
という結果でした。

続いて、長期のリターンです。

3年間リターンは、
 +26%
5年間リターンは、
 +49%
10年間リターンは、
 +90%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
 +52%
でした。

ポートフォリオは以下のように変化しました。

流動性資産 0%→
日本債券 1%↓
日本株式 1%↑
先進国株式 1%↑
新興国株式 0%→

リーマンショックから10年が経とうとしているんですね。
10年間リターンが今後も凄いことになりそうです。

| 管理人のインデックス投資 | 2018-09-30 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋田県立美術館(秋田)

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、久保田城の向かいにある秋田県立美術館です。

秋田県立美術館(秋田)
akita.jpg

藤田嗣治の大壁画『秋田の行事』のための美術館、
といっても過言ではないでしょう。
ここに来ないと見られないというのは、強みですね。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援


| 20のやりたいこと | 2018-09-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

湊かなえ(19)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

ポイズンドーター・ホーリーマザー (光文社文庫)
湊 かなえ
光文社 (2018-08-08)
売り上げランキング: 147

湊かなえさんの19冊目です。

初期の湊作品を想起させる短編集です。
複数視点の独白で語られる多面性を持った物語は、
やはり湊作品が一番面白い。

さてベスト3です。

<湊かなえベスト3>
 1. 告白
 2. 少女
 3. 白ゆき姫殺人事件


今回の『ポイズンドーター・ホーリーマザー』は、
7位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2018-09-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

久保田城、弘前城、根城、盛岡城

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は秋田県、青森県、岩手県の城です。

久保田城(100名城)
kubota.jpg
江戸時代の城なのに、石垣のない城。
コスト削減の工夫があります。

弘前城(現存12天守)
hirosaki.jpg
現在天守は引っ越し中。この位置にあるのもレアですが、
やはりオリジナルの場所でも見たいですね。

根城(100名城)
nejyo.jpg
中世の城は遺構が少ないことが多いですが、
この城は復原されていて、見ごたえがあります。

盛岡城(100名城)
morioka.jpg
石垣に圧倒されました。
石垣好きにはたまりません。

これで100名城スタンプは、48個となりました。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援


| 20のやりたいこと | 2018-09-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

バランスファンドと幕の内弁当

『バランスファンドは幕の内弁当のようなもの』
と言われることがあります。

だとしたら、各資産クラスはどの具材にあたるのか、
独断と偏見で考えてみました。

この場合、日本の食材だけだと難しいので、
和洋折衷の幕の内弁当とします。 (^^;

国内債券…ごはん
まずは安心安全な資産クラスはご飯かなと。

国内株式…焼き魚
幕の内の日本おかずメインはこれでしょう。

先進国株式…ハンバーグ
先進国債券…鶏のから揚げ

洋風のメインおかずはこれかな。

新興国株式…ウインナー
新興国債券…ポテトサラダ

サブのおかずとして考えてみました。

先進国リート…スパゲッティ
付け合わせで入っているケチャップ味のやつ。

国内リート…梅干し
小粒でも存在感があるのはこれ。

今度、幕の内弁当を食べるときに、
想像しながら食べようと思います。

| 我的投資用語解説 | 2018-09-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

芦沢央(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

許されようとは思いません
芦沢 央
新潮社
売り上げランキング: 65,331

芦沢央さん初登場の1冊目は、
暗い雰囲気のミステリ短編集です。

人々のストレートな気持ちは、時として、
とても恐ろしい事態を招きます。
5編ともダークな結末で、このようなミステリを、
<嫌ミス>なんて呼んだりするそうですね。

さて、勝手にベスト3です。

<芦沢央ベスト3>
 1. 許されようとは思いません
 2. ―
 3. ―


1冊目なので、第1位です。

| 勝手にベスト3 | 2018-09-19 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

生活防衛資金のプール先

<生活防衛資金>という言葉ですが、
すっかり投資用語として定着した感がありますね。

木村剛さんの著書『投資戦略の発想法』から
有名になったと言われ、管理人も持っている本ですが、
木村さん自身はその後、有罪判決を受けてしまいます。

その話はさておき、今回の話は、
<生活防衛資金>の預け先です。

普通は、いざというときのための資金ですから、
流動性に優れた<普通預金>が良いのではないかと、
考える人が多いのではないかと思います。

管理人もそう考えて、ずっとそうしてきたのですが、
最近のネット銀行の円定期預金の使い勝手の良さに触れ、
生活防衛資金も普通預金ではなく、定期預金で良いのでは
ないかと考えています。

何かあった時に、ネット銀行の定期預金であれば、
瞬時に解約することができます。
もちろん金利は悪くなりますが、そもそも普通預金には
ほとんど利息がつきません。

何もなければ、普通預金の何十倍もの金利になりますし、
普段はお金の出し入れをしないことを考えると、
メリットしか感じません。

管理人の現在の生活防衛資金のプール先は、
ネット銀行のキャンペーン金利を適用した、
1年ものの円定期預金となっています。

| 資産運用(その他) | 2018-09-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

印象派本(2)

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は別カテゴリ<勝手にベスト3>の番外編として、
『印象派本』です。

イラストで読む 印象派の画家たち
杉全 美帆子
河出書房新社
売り上げランキング: 148,925
おススメ本です。
イラストになった画家が可愛らしいですが、
エピソードもとても親しみが湧きます。

マネと印象派の巨匠たち: 印象派ってナニ?

小学館
売り上げランキング: 712,633
掲載した絵画の選択が素晴らしいです。
画家でありモデルでもあるモリゾが表紙というのも、
センスがいいですね。

本当はもっと冊数を溜めてから記事にしようと思ったのですが、
だいぶ時間が経ってしまったので、忘れないうちに。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援


| 20のやりたいこと | 2018-09-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

池井戸潤(22)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、2本立て。
1本目はエントリー忘れですので、
今回ホントに読み終わったのはコチラ。

かばん屋の相続 (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋 (2011-04-08)
売り上げランキング: 6,435

池井戸潤さんの22冊目です。

銀行モノの短編集です。
悪くはないんですが、最新作と比べると物足りないですね。
今後は、池井戸作品を遡るのはもうやめて、
新作のみを追いかければいいかなと感じています。

さて、勝手にベスト3です。

<池井戸潤ベスト3>
 1. 下町ロケット
 2. 陸王
 3. 空飛ぶタイヤ


今回の『かばん屋の相続』は、
第20位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2018-09-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

池井戸潤(21)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

シャイロックの子供たち (文春文庫)
池井戸 潤
文藝春秋
売り上げランキング: 11,825

池井戸潤さんの21冊目です。
実は、数か月前に読み終えていたのですが、
記事にするのを忘れていました。

ある銀行が舞台の短編集です。
内容については、記憶がおぼろげなのですが、
池井戸作品の銀行モノには少し食傷気味です。

さて、勝手にベスト3です。

<池井戸潤ベスト3>
 1. 下町ロケット
 2. 陸王
 3. 空飛ぶタイヤ


今回の『シャイロックの子供たち 』は、
第18位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2018-09-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018年9月の投資

今月の積立を行いました。

昨年から、<資産積立>と<年金積立>を分離して管理しています。

<資産積立>
 全世界株式:
  楽天・全世界株式インデックス・ファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。

『楽天VT』と『TOPIX』の比率は、
管理人のポートフォリオに合うように、
4 : 1 としています。

<年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。

<年金積立>の内訳は、個人年金保険の解約分がメインです。
60歳から65歳までの公的年金受給のない間に使う分なので、
積立中の企業型DCについても、確定5年で受給する予定です。

| 管理人のインデックス投資 | 2018-09-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

吉田城、長篠城

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~日本の城めぐり です。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は愛知県の城です。

吉田城(続100名城)
yoshida.jpg
本丸まわりの石垣と空堀は、
見ごたえがありました。

長篠城(100名城)
nagashino.jpg
東西と南はV字の谷川で守られている、
まさに守り堅固な要害でした。

これで100名城スタンプは44個、
続100名城スタンプは2個となりました。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援


| 20のやりたいこと | 2018-09-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

松岡圭祐(60,61)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

黄砂の籠城(上) (講談社文庫)
松岡 圭祐
講談社 (2017-04-14)
売り上げランキング: 18,526

黄砂の籠城(下) (講談社文庫)
松岡 圭祐
講談社 (2017-04-14)
売り上げランキング: 16,506

松岡圭祐さんの60,61冊目になります。
松岡さんの歴史小説第1弾です。

本作は義和団の乱における東交民巷での籠城戦を
描いた史実とのことです。
日本人として誇れる逸話です。

<松岡圭祐ベスト3>
 1. 千里眼 シリーズ
 2. Q シリーズ
 3. マジシャン シリーズ


今回の『黄砂の籠城』 は、
12位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2018-09-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

投資本(19)

<オススメ投資本>カテゴリーへのエントリは、
なんと7年半振りになります。

今回読み終わった投資本はコチラ。

お金は寝かせて増やしなさい
水瀬ケンイチ
フォレスト出版 (2017-12-08)
売り上げランキング: 606

19冊目の投資本になります。

発売からだいぶ経ってしまいましたが、相互リンク先のブログ、
「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」の
水瀬ケンイチさんの著作です。

期待に違わぬ、間違いなき良書でした。

第1章、2章でインデックス投資のポイントが易しくまとめられ、
第3章でNISAとiDeCoでの実践方法が紹介されます。
普通の投資本ならここまでの内容で一冊になりそうですが、
まだこの時点で半分です。

後半は、第4章の継続のコツ、第5章の経験談、
そして第6章の出口戦略と、今までにない内容でした。

投資本を何故7年半も読んでいなかったかというと、
正直目新しい内容がないと思っていたからです。

その点も含めてこの本には、
欠点らしき欠点が見当たらないと思います。

時間経過によって情報が古くなってしまうという紙媒体の弱点さえ、
ブログで最新情報を更新するという対策が取られていて、
読者目線での姿勢に感服しました。

さて、過去のこのカテゴリーでは、
オススメ投資本のベスト3もやっていたのですが、、
かなり昔の本ばかりになっていましたので、
ベスト3は中止することにしました。

いずれにしても、今回の『お金は寝かせて増やしなさい』は
とてもオススメです。


| オススメ投資本 | 2018-09-02 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙9年5か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
113か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<8月の月間走行距離>
84.3 km (平均 6分57秒/キロ)


今年の8月の猛暑の中、
目標の84キロ達成は立派じゃないでしょうか。

今年は昨年より良いペースで、
年間目標1000キロに向かっています。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2018-09-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |