生活防衛資金のプール先
<生活防衛資金>という言葉ですが、
すっかり投資用語として定着した感がありますね。
木村剛さんの著書『投資戦略の発想法』から
有名になったと言われ、管理人も持っている本ですが、
木村さん自身はその後、有罪判決を受けてしまいます。
その話はさておき、今回の話は、
<生活防衛資金>の預け先です。
普通は、いざというときのための資金ですから、
流動性に優れた<普通預金>が良いのではないかと、
考える人が多いのではないかと思います。
管理人もそう考えて、ずっとそうしてきたのですが、
最近のネット銀行の円定期預金の使い勝手の良さに触れ、
生活防衛資金も普通預金ではなく、定期預金で良いのでは
ないかと考えています。
何かあった時に、ネット銀行の定期預金であれば、
瞬時に解約することができます。
もちろん金利は悪くなりますが、そもそも普通預金には
ほとんど利息がつきません。
何もなければ、普通預金の何十倍もの金利になりますし、
普段はお金の出し入れをしないことを考えると、
メリットしか感じません。
管理人の現在の生活防衛資金のプール先は、
ネット銀行のキャンペーン金利を適用した、
1年ものの円定期預金となっています。
すっかり投資用語として定着した感がありますね。
木村剛さんの著書『投資戦略の発想法』から
有名になったと言われ、管理人も持っている本ですが、
木村さん自身はその後、有罪判決を受けてしまいます。
その話はさておき、今回の話は、
<生活防衛資金>の預け先です。
普通は、いざというときのための資金ですから、
流動性に優れた<普通預金>が良いのではないかと、
考える人が多いのではないかと思います。
管理人もそう考えて、ずっとそうしてきたのですが、
最近のネット銀行の円定期預金の使い勝手の良さに触れ、
生活防衛資金も普通預金ではなく、定期預金で良いのでは
ないかと考えています。
何かあった時に、ネット銀行の定期預金であれば、
瞬時に解約することができます。
もちろん金利は悪くなりますが、そもそも普通預金には
ほとんど利息がつきません。
何もなければ、普通預金の何十倍もの金利になりますし、
普段はお金の出し入れをしないことを考えると、
メリットしか感じません。
管理人の現在の生活防衛資金のプール先は、
ネット銀行のキャンペーン金利を適用した、
1年ものの円定期預金となっています。
| 資産運用(その他) | 2018-09-16 | comments:0 | TOP↑