fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2018年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2018年12月のポートフォリオ

3か月に1回のポートフォリオの確認です。

<資産積立>


<年金積立> (※企業型DCは除く)


従来からの資産形成は<資産積立>グラフ、
60~65歳用の自分年金が<年金積立>グラフです。

<年金積立>は見ての通りのポートフォリオなので、
結果については<資産積立>についてだけです。

まずは短期のリターンから。

3か月間リターンは、
 ▲11.6%
1年間リターンは、
 ▲9.7%
という結果でした。

続いて、長期のリターンです。

3年間リターンは、
 +9%
5年間リターンは、
 +25%
10年間リターンは、
 +105%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
 +35%
でした。

ポートフォリオは以下のように変化しました。

流動性資産 1%↓
日本債券 3%↑
日本株式 1%↓
先進国株式 2%↓
新興国株式 1%↓

年末にビッグ・ウェンズデーがひと波来ましたね。
1年間リターンがマイナスになるのは、2016年9月以来ですが、
特に動揺はありません。
「あっそ」、という感じ。

あいかわらず来年がどうなるのかは、
さっぱりわかりませんが、
ちょっとやそっとのことでは動じないことに、
自信があります。

| 管理人のインデックス投資 | 2018-12-30 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

立ってライブ、座ってライブ

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~ライブ観戦 です。


やりたいことリストの19番目、
「ライブ観戦」です。

11月、椎名林檎さんのライブに参戦。
凝った構成と、MCなしの怒涛の演奏、
圧倒されっぱなしでした。
アンコール待ちまでの2時間、ずっと立ちっぱなしでした。

12月、手嶌葵さんのライブに参戦。
クラシックの演奏会のように、静まりかえった会場に、
染みわたっていく歌声。
座ったまま、聞くことに集中していました。

ライブ観戦のきっかけとなった、
10月のポール・マッカートニーのライブ。
アリーナは熱狂の総立ち状態でしたが、
管理人の座る2階席では、ファンの年齢層もあってか、
皆さん<着席ロック>してました。

ライブ参戦の形もいろいろなようです。 (^^♪

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2018-12-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

宮部みゆき(70,71)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

桜ほうさら(上) (PHP文芸文庫)
宮部 みゆき
PHP研究所 (2015-12-17)
売り上げランキング: 50,119

桜ほうさら(下) (PHP文芸文庫)
宮部 みゆき
PHP研究所 (2015-12-17)
売り上げランキング: 48,361

宮部みゆきさんの70,71冊目になります。

少し気弱な主人公に感情移入して、
江戸時代にタイムスリップできます。
こんな時代にも住んでみたかったなぁと感じました。
実際には不便なことの方が多いんでしょうけどね。

<ぼんくら>シリーズが好きな方には、
おすすめです。

さて今回は"時代物"なので、
通常とは別のベスト3となります。
 
<宮部みゆき"時代小説"ベスト3>
 1. <ぼんくら>シリーズ
 2. <三島屋変調百物語>シリーズ
 3. 桜ほうさら

 
今回の『桜ほうさら』は、
第3位にランクインしました。

| 勝手にベスト3 | 2018-12-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

8050問題、7040問題

こういう言葉があるんだそうですね。
最近知りました。

8050は、80代の親と50代の子を指し、
7040は、70代の親と40代の子を指すそうです。

8050問題は、ウィキペディアにもありました。
コチラ
7040問題は、NHKの番組で取り上げられたようです。
コチラ

50代は、ひきこもりが長じた無収入、
40代は、就職氷河期世代で低収入、
それぞれ数字の由来の違いがあるようですが、
親は双方とも年金暮らしなので家族として、
とても厳しい家計ということになります。

リタイアの近い管理人の世代では、
定年前の50代は子として、定年後の70代は親として、
非常に身近な問題ではないかと思います。

| 投資情報クリッピング | 2018-12-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

白ワイン12本セット

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。

最近、家で飲むお酒のメインはワインです。
安くて美味しいワインが増えましたね。

コンビニなどで買えるワインも悪くないのですが、
同じものばかりだと飽きてしまいます。

そこで、いろいろな種類の入ったワインセットです。
管理人のおすすめは白ワイン。
赤ワインに比べて、値段による味の差が小さい気がします。

さらに12本セットだと、1本あたりの値段はコンビニのワインと
変わりませんが、味はちょっと上のような気が……

ボトルは重たいので、玄関まで持ってきてくれるのも
ありがたいですよね。

| お得?な小技 | 2018-12-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

芦沢央(2)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

罪の余白 (角川文庫)
罪の余白 (角川文庫)
posted with amazlet at 18.11.13
芦沢 央
KADOKAWA/角川書店 (2015-04-25)
売り上げランキング: 15,678

芦沢央さんの2冊目は、
長編のデビュー作です。

これは良作ですね。
本筋の女子高生の心理描写も良いですが、
サブストーリーや小道具も面白い。
非凡な才能を感じます。

さて、勝手にベスト3です。

<芦沢央ベスト3>
 1. 罪の余白
 2. 許されようとは思いません
 3. ―


2冊目ですが、堂々第1位です。

| 勝手にベスト3 | 2018-12-19 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

やりたいことリストに追加(20個目)

リタイアしたら、
気楽に好きなことをしよう! ~20のやりたいこと です。


今回でようやく、20個目となりますので、
やっとカテゴリーのタイトルに追いつくことが出来ます。

その記念すべきゴールなので、
やはり一番の趣味を取り上げました。

books-2463779_640.jpg

映画三昧/読書三昧
――です。

なんだかんだと言っても、
時間があればこれに費やすことが多いと思います。

今年は年間で、映画150本/書籍40冊ですが、
リタイア後にはもっと増えると思います。

このブログもこのまま続けていたら、
これらのレビューばかりになってしまうかもしれません。 (^^;

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


20個達成!

| 20のやりたいこと | 2018-12-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

四十肩、五十肩

お金があっても健康じゃないと楽しめない!
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


年を取れば、いろいろと体に不具合が出てきます。
過去、こんな記事も書いていました。

2016年10月23日 <強い痛み

この記事の中には――

『頭のてっぺんからつま先までの間に、
 指折り数えられる悪いところを持っています』

――なんて書いてありますね。

ランニングが習慣化してから7年くらい経って、
この頃よりは状態が良いような気がします。

現在かかえている悪いところは、
タイトルの<五十肩>です。

右腕が突然痛くなってから良くなるまで、
半年から一年くらいかかったと思ったら、
今度は左腕です。なんじゃそりゃ。
とにかくやっかいな病気(?)です。

それにしても、六十肩より先がないのは、
何故なんでしょう?

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2018-12-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

沼田まほかる(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

ユリゴコロ (双葉文庫)
沼田 まほかる
双葉社 (2014-01-09)
売り上げランキング: 25,885

沼田まほかるさん初登場です。

不思議な雰囲気を持った小説です。
<嫌ミス>とも言われているようですが、
管理人にはその印象はあまりありません。

映画化もされているようなので、
どのように映像化されたのか興味が沸きますね。

さて、勝手にベスト3です。

<沼田まほかるベスト3>
 1. ユリゴコロ
 2. ―
 3. ―


1冊目なので、第1位です。

| 勝手にベスト3 | 2018-12-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

フィリップス・コレクション展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、三菱一号館美術館(東京)の企画展です。

フィリップス・コレクション展
Philips.jpg

ひとりの画家の作品を集めた回顧展も良いですが、
いろいろな画家の絵が見られるコレクション展も良いですね。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー


| 20のやりたいこと | 2018-12-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018年12月の投資

今月の積立を行いました。

<資産積立>
 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は、自分のポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 38:23:12
としています。

<年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<年金積立>の使途は、公的年金受給のない、
60歳から65歳までの期間に使うお金になります。

これで今年の投資は終了です。
来年も続けます。

| 管理人のインデックス投資 | 2018-12-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

原田マハ(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

たゆたえども沈まず
たゆたえども沈まず
posted with amazlet at 18.10.27
原田 マハ
幻冬舎 (2017-10-25)
売り上げランキング: 6,393

原田マハさんの5冊目です。

ゴッホ自身の人生そのものの凄さもありますが、
原田さんのフィクションを加えた小説としての構成が
素晴らしいと思います。
傑作でしょう。

<原田マハベスト3>
 1. 楽園のカンヴァス
 2. たゆたえども沈まず
 3. ジヴェルニーの食卓


今回の『たゆたえども沈まず』は、
第2位とします。

| 勝手にベスト3 | 2018-12-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムンク展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、東京都美術館(東京)の企画展です。

ムンク展
munch.jpg

抽象画のちょっと手前まで来た画家なんだと感じました。
ムンクの作品までは、まだついていけます。 (^^)

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー


| 20のやりたいこと | 2018-12-02 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙9年8か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
116か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<11月の月間走行距離>
59.0 km (平均 6分45秒/キロ)


11月前半は海外出張で週末が潰れ、
後半には風邪をひいてしまって、
目標には遠く及ばない結果となりました。

年間目標の1000キロについては、
今までの貯金が効いているので、
今月に何か問題が起きない限り、
達成できる予定です。

貯金は大事ですねー。
なんて、少しは投資ブログっぽいかな。 (^^)

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2018-12-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |