インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2019年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年05月 ≫
≫ EDIT
2019年04月28日
先日、新生銀行の口座を解約しました。
15年以上も使っていたんですが、最近は魅力が薄れ、
口座数を減らしたかったため、決断しました。
思い出してみると(過去記事が役に立ちます)、
無料ATMの走りでしたね。
また他行への無料振込は、ホントに助かりました。
2週間定期やパワー預金も使いました。
そうかと思うと、仕組み預金で8年間、
動かせなかった資金もありました。
昨今のネット銀行などの便利なサービスは、
新生銀行をベンチマークにしていたと思います。
大変お世話になりました。
感謝を込めて、今後のご発展をお祈りいたします。
| 資産運用(その他)
| 2019-04-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月27日
おカネがなければ生きてはゆけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
健康診断などの採血の前には、禁酒します。
最近では21日間でした。長かった。
モスリムの方には怒られそうですが、
職場の人には、ラマダンだね、とか言われています。
また、よく言われるのが、
「普段の状態の数値じゃないと意味ないのでは?」
ということ。
反論すると、もし何もしなかった場合、
悪い数値が出る―――しばらく禁酒して再検査する
良い数値が出る―――図に乗って飲み過ぎる
どちらにしても良くないわけです。
だったら、先に禁酒した方が正解ですよね。(^^)
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2019-04-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月24日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
柚月裕子
KADOKAWA (2017-08-25)
売り上げランキング: 6,983
柚月裕子さん初登場です。
女性作家なのに、ワルなマル暴刑事の話。
それも男性顔負けの迫力です。
見ていませんが、映画にもなりました。
続編もあるようなので、読んでみたいと思います。
それでは、勝手にベスト3です。
<柚月裕子ベスト3>
1. 孤狼の血
2. ―
3. ―今回の『孤狼の血』は、
1作目ですが、堂々第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2019-04-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月21日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、大阪の山王美術館です。
山王美術館(大阪府)

ホテルの1フロアにありますので、
それほど広くはないのですが、
近代絵画の流れは十分にわかるような展示で
とても好感が持てました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2019-04-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月20日
ブログネタとして、登録してみました。
Pontaポイント運用投資可能な銘柄は以下の通り。
・ゲオホールディングス
・日本航空
・三菱UFJフィナンシャル・グループ
・リクルートホールディングス
・ローソン
・上海株式指数・上証50連動型
・ダウ・ジョーンズ工業株30種平均
・日経平均ダブルインバース・インデックス連動型
・ジャパンリアルエステイト投資法人
投資初心者の取り込みを目指しているサービスとしては、
なかなかにビミョーなラインアップです。
管理人は手持ちの1407ポイントに、
このキャンペーンで貰った200ポイントを加えて、
ダウ・ジョーンズで全ポイント運用することにしました。
この記事を書いている時点で1.86%増になっていますが、
ポイントに戻す際に5%の手数料を取られるようです。
また5月までは運用手数料は無料ですが、
6月からは有料になる様子。
こりゃ、5月いっぱいで引上げかな。
| 投資情報クリッピング
| 2019-04-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月17日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
五代 ゆう
早川書房
売り上げランキング: 98,386
栗本薫さんの<グイン・サーガ>正篇を引き継ぐ、
続編の第14作です。
ようやくヤガ篇も終了に近づきました。
栗本さんの絶筆がこのヤガ篇でしたので、
やはり感慨深いものがあります。
さて、グインの<勝手にベスト3>はこれです。
<グイン・サーガ 『継承者』 ベスト3>
1. 五代 ゆう
2. 宵野 ゆめ
3. 円城寺 忍宵野ゆめさんが休養中ですので、
この一言。
「五代さん、頑張ってくださいね」
(めぞん一刻より)
| 勝手にベスト3
| 2019-04-17
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月14日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、東京の郷さくら美術館です。
郷さくら美術館(東京都)

桜で有名な中目黒にあります。
目黒川の桜は散ってしまいましたが、
この美術館で満開の桜が鑑賞できます。
展示されている絵は、三春の滝桜を始め、
福島の桜を題材としているものが一番多く、
もと住人としては、とても嬉しく思いました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2019-04-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月13日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は、自分のポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 38:23:12
としています。
<年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<年金積立>の使途は、公的年金受給のない、
60歳から65歳までの期間に使うお金です。
管理人の積立は、従来NISAで行っています。
今年初めてロールオーバーを行いましたが、
今年も来年もまだ枠が残っています。
問題は再来年以降で、こちらはロールオーバーすると
もう枠が無いんですよね。
といっても従来NISAは継続になりますので、
普通に特定口座での積立になるのかなぁ。
| 管理人のインデックス投資
| 2019-04-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月10日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
辻村 深月
ポプラ社
売り上げランキング: 507
辻村深月さんの10冊目です。
不登校の7人の中学生が、鏡の中に集められ―――
ファンタジーテイストですが、とても真面目なストーリー。
ハートウォーミングな良いお話でした!
さて、勝手にベスト3です。
<辻村深月ベスト3>
1. スロウハイツの神様
2. かがみの孤城
3. ぼくのメジャースプーン今回の『かがみの孤城』は、
惜しくも第2位とします。
| 勝手にベスト3
| 2019-04-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月07日
じじいになると、思い出話が増えて申し訳ありませんが、
管理人が投資を始めるきっかけの話なので、
少しでもご参考になれば嬉しく思います。
そもそものきっかけは、株をやっていた父親です。
2002年にその父親がまだ60代で逝ってしまい、
日本の個別株と投資信託を遺産相続しました。
その当時は投資にまったく興味がなく、
マンションのローンもかかえていたので、
相続した株式等を全て売却し、手持ち資金を加えて、
住宅ローンの繰り上げ返済にあててしまいました。
当時3%くらいのローン金利でしたので、
今から考えても正解だったと思います。
これで一旦は"すっからかん"になってしまったのですが、
それからは毎月のローン返済分が貯金となり、
余裕資金が増えていきました。
そこで2006年に、投資を再開しました。
最初は個別株やグロソブ(!)などを買ったりして、
試行錯誤の状態でしたが、いろいろな投資本を読む中で、
インデックス投資と運命的な出会い(?)をして、
2007年から現在に至ります。
現在2019年。思い返してみてインデックス投資は、
自分に合っていたんだなぁと思います。
| 管理人のインデックス投資
| 2019-04-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月06日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
120か月を経過しました。
10年になりました。
やはりひとつの区切りですよね。
めでたい。めでたい。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<3月の月間走行距離>
95.6 km (平均 6分43秒/キロ)
3月はハーフマラソンを走ったこともあり、
しっかり目標をクリアしました。
この後はモチベーションが下がりますので、
気合いを入れないと。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2019-04-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019年04月03日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
3月に観た映画のレビューです。
「ブラックブック」(2006)
評価:A
対ナチスのレジスタンスの女性が主人公のオランダ映画。
これがラストかと思ったら、何度も先がありました。
本当のラスト・シーンでも、まだ終わっていませんでした。
「海底47m」(2017)
評価:B
イギリスのサメ映画。
サメ観賞の檻ごと沈んでしまったシチュエーション・スリラー。
アイデアは悪くなかったと思います。
「ボビー・フィッシャーを探して」(1993)
評価:B
実在のチェスの天才少年の話。
主人公の少年が、その後どうなったか気になりますが、
タイトルの伝説のチェスプレーヤーの一生もとても気になります。
「ザ・セル」(2000)
評価:B
シリアルキラーにサイコダイブするSFスリラー。
こういう映画は心象風景の映像化がポイントです。
独りよがりになるとシラケるわけですが、本作は合格。
「ウインド・リバー」(2017)
評価:B+
ネイティブアメリカンの居留地での事件。
実話ベースなので、ストーリー自体は複雑ではありませんが、
日本人には馴染みのない差別の問題がくっきり。
「ヴェノム」(2018)
評価:B
アメコミの悪役キャラが主人公。
コミカル調のエイリアン寄生モノでもあります。
ビジュアルの面白さだけかなぁ。
「search/サーチ」(2018)
評価:A
PC画面だけでストーリーが進むというギミックも光る、
良質なミステリです。
低予算でも面白い映画は作れますね。
「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」(2017)
評価:B+
中国のカンニング事件から着想したタイ映画。
エンターテインメントとして良く出来ています。
若手の役者さんたちもいいですね。
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」(2017)
評価:B
岩井俊二監督のドラマ版が原作のアニメ映画。
小学生が主人公だったのに、こちらはすっかり青春映画。
声優陣はとても豪華なんですけどね。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2019-04-03
| comments:0 | TOP↑