fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2019年5月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
5月に観た映画のレビューです。

「ヘレディタリー 継承」(2018)
評価:B-
異色のホラー映画。
評判が良かったので見てみましたが、
管理人の好みではありませんでした。

「コピーキャット」(1995)
評価:B+
タイトル通りの模倣犯のシリアルキラーが犯人。
古い映画ですが、よく出来たサスペンスでした。

「シュガー・ラッシュ オンライン」(2018)
評価:B+
ゲームの世界が舞台のアニメ映画の続編。
ディズニープリンセス登場などお笑い要素は満点。
ストーリー自体は零点でした。

「タイム・トゥ・ラン」(2015)
評価:B+
バス・ジャックによる逃走劇。
脚本にヒネリがありました。
デ・ニーロはやっぱりシブイね。

「イーグル・アイ」(2008)
評価:B+
巻き込まれ型のサスペンス映画。
テンポが速く、細かいことは考えさせない作り。
そんな面倒なことしなくても――と思ってはいけません。

「シャフト」(2008)
評価:B-
サミュエル・L・ジャクソンのアクション映画。
リメイクのためか、古臭い感じ。

「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」(2018)
評価:B
シリーズ第2作。
ハリポタとの繋がりが重視されたためか、
主人公ニュートのボケ味が出てなくて残念。

以上、今月は7本でした。

| 勝手にレビュー | 2019-05-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ローリスク・ハイリターンの投資がひとつだけありました

タイトルの答えを引っ張っても、
なぁんだ、といわれるのがオチなので、
最初に書きます。

ローリスク・ハイリターンの投資は、
自己投資です。

ファイナンシャル・リテラシーを例にあげれば、
世の中に溢れているハイリスク・ローリターンの商品に
引っかからなくて済みますね。

原資がゼロでも、ネットや図書館でタダで勉強できますし、
もしネットの怪しい情報や商業主義の物書きの本が不安なら、
まずはインデックス投資を学ぶことをお勧めします。

インデックス投資の理論って、騙しようがないなと思っています。

管理人的には、わずかな投資(書籍代)が大きなリターンに
つながったと実感しています。

| 資産運用(その他) | 2019-05-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

大野城、水城、福岡城、小倉城

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は福岡県の城です。

大野城(100名城)
ohno.jpg
「令和」への改元で脚光を浴びている大宰府を守る古代山城です。
残念ながら広すぎて登城は断念しましたが、いつか登ってみたいですね。

水城(続100名城)
mizuki.jpg
こちらも大宰府を守る壁となる土塁です。
門を復元してくれると、イメージが沸くと思うんだけどなぁ。

福岡城(100名城)
fukuoka.jpg
黒田長政の城。天守台の構造が凝っていました。

小倉城(続100名城)
kokura.jpg
本当の天守は層塔型で独特のものだったそう。
破風追加の復興天守じゃなければ100名城だったかもね。

これで100名城スタンプは57個、
続100名城スタンプは5個となりました。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2019-05-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

大沢在昌(13)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

鮫島の貌: 新宿鮫短編集 (光文社文庫)
大沢 在昌
光文社 (2015-05-12)
売り上げランキング: 124,164

≪勝手にベスト3≫、5年半ぶりに登場の、
大沢在昌さんの13冊目です。

<新宿鮫>シリーズの短編集です。

マンガの主人公が特別出演していたりして、
おふざけ要素があるのかと思って、
長い間敬遠していたのですが、
今回読んでみると、ちゃんとハードボイルドしていて、
流石、しっかりと新宿鮫シリーズでした。

それでは勝手にベスト3です。

<大沢在昌ベスト3>
 1. 毒猿 新宿鮫II
 2. 新宿鮫
 3. 絆回廊 新宿鮫Ⅹ


『鮫島の貌』もいいんですが、
やっぱり小粒感は否めないので、
10位くらいとします。

| 勝手にベスト3 | 2019-05-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

アフィリエイト強制解約

先日、AMAZONからメールが来て、
アフィリエイトが強制解約されました。

理由は―――
長期間、報酬支払がないため。(^^;

管理人がAMAZONアソシエイトに登録したのは、
<勝手にベスト3>カテゴリーへの投稿で、
読んだ本の画像が欲しかったからです。

別に報酬が目当てではなかったので、
それ自体はどうでもいいのですが、画像のために、
また登録するのは面倒だなぁと思っていました。

管理人は、amazletというツールを使っているのですが、
ふと思いついて、IDを入力するセットアップをせずに、
"ゲスト"のままで、本のタイトルを検索したところ―――
で、で、出来るじゃありませんか!

amazlet.jpg

ということで、これからの<勝手にベスト3>では、
AMAZONさんの商品を無償で紹介することになりました。

なんだ、最初からこれで良かったのに。

| 雑談 | 2019-05-19 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

バレル・コレクション展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、Bunkamura ザ・ミュージアム(東京)の企画展です。

印象派への旅 海運王の夢 バレル・コレクション
burrell.jpg

企画展のネーミングから期待するほど、
印象派の作品が多いわけではありませんが、
今まで観たことのなった、ウジェーヌ・ブーダンや
アーサー・メルヴィル、ジョゼフ・クロホールとか
気に入った絵が沢山あって満足でした。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2019-05-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

長岡弘樹(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

教場 (小学館文庫)
教場 (小学館文庫)
posted with amazlet at 19.04.19
長岡 弘樹
小学館 (2015-12-08)
売り上げランキング: 83,001

長岡弘樹さん初登場です。

警察小説なんですが、なんと警察学校が舞台です。
これは新しいですね。
連作短編の構成もピッタリです。

さて、勝手にベスト3です。

<長岡弘樹ベスト3>
 1. 教場
 2. ―
 3. ―


1冊目なので、第1位です。

| 勝手にベスト3 | 2019-05-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年5月の投資

今月の積立を行いました。

<資産積立>
 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は、自分のポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 38:23:12
としています。

<年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<年金積立>の使途は、公的年金受給のない、
60歳から65歳までの期間に使うお金です。

さて、GW最終日のTVのニュースによると、
マーケットが下降しているようなので、
この日に注文を入れておきました。

タイミングはあまり気にしていませんけど、
まあ投資家としてのキモチですね。
なんか、投資家っぽい――でしょ?

| 管理人のインデックス投資 | 2019-05-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐倉城、本佐倉城

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。


やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。

今回は千葉県の城です。

佐倉城(100名城)
sakura_201905032222377e8.jpg

公園として整備されているので、遺構は多くありませんが、
空堀は見ごたえがありました

本佐倉城(続100名城)
motosakura.jpg

お城マニアであれば、佐倉城よりもこちらがオススメ。
虎口が良く残っているので、縄張が楽しいです。

これで100名城スタンプは55個、
続100名城スタンプは3個となりました。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2019-05-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

真梨幸子(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

孤虫症 (講談社文庫)
孤虫症 (講談社文庫)
posted with amazlet at 19.04.09
真梨 幸子
講談社
売り上げランキング: 136,175

真梨幸子さんの5冊目は、デビュー作です。

デビュー作には、自分の小説への"意気込み"が
いっぱい詰まっているので、好きなんです。

多少荒削りなところがあっても、
ずんずん突き進んじゃう感じがありますが、
そういうところも、嫌いではありません。

それでは、勝手にベスト3です。

<真梨幸子ベスト3>
 1. 殺人鬼フジコの衝動
 2. 弧虫症
 3. みんな邪魔

僅差なので迷ったんですが、
今回の『弧虫症』を第2位とします。

| 勝手にベスト3 | 2019-05-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

シャルル=フランソワ・ドービニー展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館(東京)の企画展です。

シャルル=フランソワ・ドービニー展
バルビゾン派から印象派への架け橋
daubigy.jpg

こちらの美術館は2回目ですね。
昨年のGWにも『ターナー展』で来ました。
来年は誰でしょう?―――楽しみです。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2019-05-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙10年1か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。

月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
121か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<4月の月間走行距離>
86.2 km (平均 6分37秒/キロ)


4月も目標の84キロをクリアしました。
夏が来る前に、しっかり貯金しておきたいですね。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2019-05-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年4月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
4月に観た映画のレビューです。

「万引き家族」(2018)
評価:A
パルム・ドール受賞の是枝監督作品。
観終わった時に、切なくなりました。
役者さんが皆いいです。特に安藤サクラさんは凄い。

「ボヘミアン・ラプソディ」(2018)
評価:B+
クイーンのフレディ・マーキュリーの伝記映画。
評判がすこぶる良くて期待しすぎたせいか、
リアルタイム世代には、もうひとつ物足りなかった。

「山猫は眠らない」(1992)
評価:B
原題は「Sniper」。そのままがピッタリな内容。
シリーズは7作まで続きますが、たぶん見ません。
ジャングルの映像がとても美しかった。

「アメリカン・ソルジャー」(2017)
評価:B
帰還兵の実話を基にしたストーリー。
戦場は悲惨ですが、帰還しても悲惨です。
現実は本当に厳しい。

「華氏119」(2018)
評価:B+
マイケル・ムーア監督。
デビュー作の舞台であるフリントがまた登場。
つくづく不幸な町ですね。

「パッチ・オブ・フォグ -偽りの友人-」(2016)
評価:B
ロバート・デ・ニーロの『ザ・ファン』を思い出しました。
サイコスリラーは、ヘタなホラーより怖いです。
魔物より人間の方が怖いってことですね。

「そして父になる」(2013)
評価:B+
是枝監督作品。
家族にはただ一つの正解の形なんて、
存在しないということが良くわかります。

「ドゥ・ザ・ライト・シング」(1989)
評価:B
スパイク・リー監督、主演。
もちろん人種問題を扱った映画なんですが、
独特のノリと雰囲気がありますね。

以上、今月は8本でした。


| 勝手にレビュー | 2019-05-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |