fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2019年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

祝!12周年

gate-3267016_640.jpg

本ブログの最初の記事は2007年8月19日でしたので、
丸12年が経ちました。

うっかり忘れていて、 (^^;
2週間ほど遅れてしまいましたが、
13年目に突入です。

初心忘るべからず。
最初の記事を貼っておきます。

2007年08月19日 なにもしないことが一番?
最近の世界同時株安で、ネット証券口座の残高をみると含み損の嵐です。今年になってから本格的に投資を始めたので仕方がないのですが、それでも真っ赤々な一覧はつらいものです。

インデックス投資の場合、『買って放って置く』というのが色々な投資本を読んでもセオリーです。それでもどんどん価額が下がっていくとなにかしたくなってしまいます。

そんな場合に気を紛らわすにはどうしたらよいか――と考えて、そうだブログを作ってみようと思ったわけです。

慌てず騒がず、日向ぼっこして居眠りするくらいの気持ちになれるようにと思っています。

リタイアまでのカウントダウンは始まっています。
最初のゴール目指して、"頑張らずに"続けようと思います。

| このブログについて | 2019-08-31 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

誉田哲也(28)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

歌舞伎町ゲノム
歌舞伎町ゲノム
posted with amazlet at 19.07.25
誉田 哲也
中央公論新社
売り上げランキング: 86,700

誉田哲也さんの28冊目は、
『歌舞伎町セブン』シリーズにて、『ジウ』サーガの続編。

本作は、セブンの登場人物別にスポットを当てた、
連作短編集となっています。
その分小粒感は否めませんが、シリーズ全体は膨らみますね。

さて、勝手にベスト3です。

<誉田哲也ベスト3>
 1. 武士道 シリーズ
 2. ジウ シリーズ
 3. ストロベリーナイト


今回の『歌舞伎町ゲノム』は、
10位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2019-08-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

つなぎ年金

管理人は60歳定年を現実的な早期リタイアと考え、
公的年金が支給される65歳までの5年間は、
DCや企業年金に加えて自分年金で暮らす計画です。

この期間に必要なお金を何と呼べばいいかと考えていて、
「つなぎ年金」という言葉を思いつきました。

試しにネットで検索してみると、実際にあるんですね。

企業年金連合会のサイトより引用
つなぎ年金
退職したときから公的年金の支給が開始されるまでの間、所得保障のために支給する企業年金を「つなぎ年金」という。

管理人の場合、自分の積立分が中心になりますので、
「つなぎ自分年金」といったところでしょうか。

現在の毎月の積立は、<資産積立>と<年金積立>、
という呼び方で分けているのですが、
内容的に後者は、<つなぎ年金積立>という方が正しいので、
これからは、呼び替えようかなと思っています。

| 資産運用(その他) | 2019-08-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

さよなら SBIポイント

SBI証券のポイントサービスを、
SBIポイントからTポイントに切り替えましたので、
残っていたSBIポイントを使い切りました。

100ポイント単位でTポイントに振り替え、
余りの分は、災害対策へ寄付しました。
きれいに使い切れるのは、とても気分がいいですね。

これでSBIポイントとは、さよならですが、
当ブログの過去記事を検索してみると、
SBIポイントに関する記事は4つありました。

2012年04月08日 ポイント交換

2014年12月21日 SBIカード

2015年07月12日 SBIカード改悪

2015年12月06日 投信マイレージ対象外 ⇒ SBIカード解約

そうそう、SBIカードまで保有してたんですよね。
当初は年会費無料でした。
また、SBIポイントモールも結構"使える"サイトでした。

色々とお世話になりました。
感謝を込めて、さようなら。

| 資産運用(その他) | 2019-08-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

湊かなえ(20)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

絶唱 (新潮文庫)
絶唱 (新潮文庫)
posted with amazlet at 19.07.23
湊 かなえ
新潮社 (2019-06-26)
売り上げランキング: 519

湊かなえさんの20冊目です。

阪神淡路大震災に向き合った小説。
他の湊作品とは感じが異なりますが、
被災した登場人物の言葉が、胸を打ちます。

さて勝手にベスト3です。

<湊かなえベスト3>
 1. 告白
 2. 少女
 3. 白ゆき姫殺人事件


今回の『絶唱』は、
8位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2019-08-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

VTの配当金を再投資(2019年8月)

先々週、VTに関する記事を書いたところ、

2019年08月04日の記事
米国株手数料ゼロ円

すぐその後に、スコーンと価格が下がりましたので、
これはチャンス到来かと思い、
少し低めの指値で注文を入れていました。

しかし先週から今週にかけて価格が戻ってきてしまい、
タイミング外したかなー、と思っていたのですが、
ふとチェックしてみると、実は早い時期に約定していました。

配当金分の再投資なので、たいした金額ではないのですが、
小さな幸運が落ちてきた感じで、やっぱり嬉しいですね。

その後、今週末にかけて価格はまた下がってきましたが、
そこは気にしません。

今後は年4回、運だめし感覚で楽しみたいですね。

| 管理人のインデックス投資 | 2019-08-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

インデックスファンドの見つけ方

管理人が思う、一番簡単に最低コストの
インデックス・ファンドを見つける方法です。

憶えておくキーワードは1つ。
「モーニングスター」です。

ブラウザの検索窓に打ち込んで、
モーニングスター>のサイトを開きます。

次に、トップページからファンド検索する?
いえいえ、違います。

ページの最下部へスクロールします。

リンク一覧が出てきますので、
3列目の<各種データ>の一番下、

各社インデックスファンドシリーズ信託報酬比較

を選びます。

この一覧表はとても便利ですね。

| 投資情報クリッピング | 2019-08-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

近藤史恵(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

キアズマ (新潮文庫)
キアズマ (新潮文庫)
posted with amazlet at 19.06.26
近藤 史恵
新潮社 (2016-02-27)
売り上げランキング: 37,673

近藤史恵さんの5冊目は、
<サクリファイス>シリーズと同じく、
自転車競技の話です。

主人公が大学生で自転車初心者ということもあり、
スポーツで青春してます。
映画化できそう。

それでは、勝手にベスト3です。

<近藤史恵ベスト3>
 1. サクリファイス
 2. エデン
 3. サヴァイヴ


今回の『キアズマ』は、第4位とします。
シリーズとして1位でもいいのですが、
そうすると、ベスト3にならないので……

| 勝手にベスト3 | 2019-08-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

松方コレクション展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、国立西洋美術館(上野)の企画展です。

国立西洋美術館開館60周年記念 松方コレクション展
matsukata.jpg

オルセーにあるゴッホの「アルルの寝室」も、
松方コレクションだったんですね。
モネのコレクションも充実しています。
きっと日本人のモネ好きに影響を与えたんだと思います。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2019-08-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年8月の投資

今月の積立を行いました。

<資産積立>
 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は、自分のポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 38:23:12
としています。

<年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<年金積立>の使途は、公的年金受給のない、
60歳から65歳までの期間に使うお金です。

先週末から週明けで、少し下がりましたので、
今週頭のタイミングで積み立てました。
Tポイントも、ちゃんと使えました。

| 管理人のインデックス投資 | 2019-08-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

宮部みゆき(74)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき
文藝春秋 (2018-11-29)
売り上げランキング: 5,168

宮部みゆきさんの74冊目になります。
<杉村三郎シリーズ>の短編集です。

杉村三郎シリーズといえば、
<日常に潜む闇>がテーマですが、
今回は特に怖い。潜んでいません。
この表題作は、完全に<嫌ミス>ですね。

さて、勝手にベスト3です。

<宮部みゆきベスト3>
 1. 火車
 2. ソロモンの偽証
 3. 杉村三郎 シリーズ


なかなかベスト3が更新されませんでしたが、
本作でシリーズも第5作目となりましたので、
今後の展開に期待も込めて、
<杉村三郎シリーズ>を第3位にします。

| 雑談 | 2019-08-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

米国株手数料ゼロ円

管理人の金融資産の大部分を占めるのが、
マネックス証券で保有している「VT」です。

いままでは年4回の配当金を1年分ためてから、
VTを買い増ししていました。
もちろん理由は最低取引手数料があったためです。

先月の<米国株手数料ゼロ円>競争のおかげで、
これからは年に4回買い増しできるようになりました。

企業競争さまさまですね。

そこで早速、今年の配当分を購入しようと思ったんですが、
んっ、最近のVTの価格は高めかな―――と。

どのタイミングでもいいんだったら、
3か月の間で買い時を判断するのも面白そうなので、
今回は買い増しするのはやめました。

次の配当まで2か月ありますので、
ゆっくりタイミングを計りたいと思います。

| 資産運用(その他) | 2019-08-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙10年4か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
124か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<7月の月間走行距離>
65.6km (平均 6分45秒/キロ)


月間目標の84キロには、まったく届きませんでした。
出張で週末が潰れてしまったのが、大きかった。
8月は暑いですが、頑張ろう。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2019-08-03 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |