Pontaポイント運用終了
始めたときの過去記事はこちら。
2019年04月20日 「Pontaポイント運用」
このポイント投資は、楽天証券での楽天ポイントや、
SBI証券でのTポイントとは違います。
一番の問題はこれ。
・運用手数料 1.2%
・払い戻し手数料 5%
さらに、戻せるのは20ポイント単位で、
退会すると余りは、捨てるしかありません。
これじゃあ儲かりませんね。
キャンペーン・ポイントだけもらって、
さっさと引き上げるのが良かったようです。
投資先のダウ平均が上がり、プラスに浮いたところで、
Pontaポイントに戻しました。
一応、結果です。
4月10日 ダウ平均に1407ポイント
その後、複数のキャンペーンで、235ポイント追加
11月7日 ポイントに戻して、1558ポイント
+151ポイント(+11%)でした。
キャンペーンから手数料引いたら、
これだけ残ったという感じですかね。
2019年04月20日 「Pontaポイント運用」
このポイント投資は、楽天証券での楽天ポイントや、
SBI証券でのTポイントとは違います。
一番の問題はこれ。
・運用手数料 1.2%
・払い戻し手数料 5%
さらに、戻せるのは20ポイント単位で、
退会すると余りは、捨てるしかありません。
これじゃあ儲かりませんね。
キャンペーン・ポイントだけもらって、
さっさと引き上げるのが良かったようです。
投資先のダウ平均が上がり、プラスに浮いたところで、
Pontaポイントに戻しました。
一応、結果です。
4月10日 ダウ平均に1407ポイント
その後、複数のキャンペーンで、235ポイント追加
11月7日 ポイントに戻して、1558ポイント
+151ポイント(+11%)でした。
キャンペーンから手数料引いたら、
これだけ残ったという感じですかね。
| 投資情報クリッピング | 2019-11-17 | comments:0 | TOP↑