インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2020年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年04月 ≫
≫ EDIT
2020年03月31日
※投資には直接関係のないエントリです。
今月の最終日のエントリとなりました。
3月に観た映画のレビューです。
「ハッピー・デス・デイ 2U」(2019)
評価:B+
『ハッピー・デス・デイ』続編です。
コメディ寄りに振ったのは正解。
ホラーよりも、キャラもストーリーも立ちました。
「キングダム」(2019)
評価:B
TVアニメは見ていました。
日本映画の実写化としては、頑張っていると思います。
キャラの再現度もまずまずです。
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」(2019)
評価:B
酷評されているらしい噂のラストがどうなるのか―――
とても気になっていましたが、こう来ましたか。
子供向けでもマニア向けでもなく、誰向けなんでしょう?
「僕のワンダフル・ジャーニー」(2019)
評価:A
<わんこ映画>の続編。
基本的に同じ構成なんですが、先が見えてても、
良いものは良いです。
「ターミネーター:ニュー・フェイト」(2019)
評価:B+
『ターミネーター2』の正当な続編とのこと。
オリジナルメンバーを登場させるための脚本ですが、
敵も味方も強すぎます。
「IT/イット THE END "それ"が見えたら、終わり。」(2019)
評価:B
前作から27年後の大人になった主人公たち。
子供が頑張るのが良かった映画なので、大人だとねぇ。
「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」(2018)
評価:B+
田舎の女の子の日常系アニメの劇場版。
TVシリーズも良かったのですが、映画版も合格点。
「にゃんぱすー」は、記憶に残る言葉ですね。
「スカイライン -奪還-」(2017)
評価:B+
『スカイライン -征服-」の続編。
前作は低予算SFでしたが、今回はパワーアップ。
どこかで見たネタの寄せ集めのような気がしますが、B級だからいいよね。
「TRANSPORT トランスポート」(2015)
評価:B
低予算のSF時間ものにして恋愛映画。
チープさを逆に笑えるシーンにして生かしてます。
ヤク中だけど真面目な主人公は好感度高いですが、ラストは別映画と同じ。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2020-03-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月29日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
<資産積立>
<つなぎ年金積立> (※企業型DCは除く)
従来からの資産形成は<資産積立>グラフ、
60~65歳用の自分年金が<つなぎ年金積立>グラフです。
<つなぎ年金積立>は見ての通りのポートフォリオなので、
結果については<資産積立>についてだけです。
まずは短期のリターンから。
3か月間リターンは、
▲16.3%
1年間リターンは、
▲8.8%
という結果でした。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
±0%
5年間リターンは、
+3%
10年間リターンは、
+66%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
+32%
でした。
ポートフォリオは以下のように変化しました。
流動性資産 1%↓
日本債券 2%↑
日本株式 3%↑
先進国株式 4%↓
新興国株式 1%↓
コロナショック、恐るべし。
まさに<リーマン級>となりました。
今週になって少し戻しましたが、16%マイナスというのは、
2008年9~12月の19%マイナスに続く、ワースト2です。
結局2008年全体では、34%マイナスだったのですが、
2020年はどうなることでしょうか。
またポートフォリオの変化も少し大きいので、
リバランスも考えないといけないかもしれません。
まあ、やることがあるのは楽しいんですけどね。
| 管理人のインデックス投資
| 2020-03-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月28日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。
やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、アーティゾン美術館(東京)です。
アーティゾン美術館

ブリジストン美術館がリニューアル。
開館記念展「見えてくる光景 コレクションの現在地」が開催中です。
新型コロナで休館していましたが、再開しました。
国内外の近代画以降の展示が中心で、
日本人画家の良い絵も沢山発見できました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2020-03-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月25日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
原田マハさんの10冊目です。
何かから<独立>する女性たちの短編集です。
各短編にはつながりがあり、構成も凝っています。
内容的には、女性向けかな。
それでは、勝手にベスト3です。
<原田マハ ベスト3>
1. 楽園のカンヴァス
2. たゆたえども沈まず
3. 美しき愚かものたちのタブロー今回の『独立記念日』は、8位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2020-03-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月22日
ニュース記事でたびたび目にするようになった、
<リーマン級>という言葉です。
もちろん2008年のリーマン・ショックによる大暴落を
指しているのですが、ちょっと待ってください。
リーマン・ショックって―――
「100年に一度じゃなかったんかいっ!」
ちょっとインターバルが短くないですか?
まあ100年に一度だろうが何だろうが、
確率的にはいつでも起こりうるわけですが、
なにか納得できないなぁ。
| 投資情報クリッピング
| 2020-03-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月21日
1か月ちょっと前にこんな記事を書きました。
ヤクルト本社(2267) [2020年02月09日]
招待チケット目当ての購入だったのですが、
先日公開された株主優待の詳細内容が、
期待していたほど魅力的ではなかったことと、
ここのところ他の優待株がバーゲン状態で、
キャッシュポジションが底をついてしまったためです。
ポートフォリオの日本株クラス比率も、
たぶん上がっていたと思いますので、
管理人的には非常に珍しいことですが、
たった1か月での売却となりました。
この下落相場でも、買値よりちょっぴり高く
売ることが出来たのはとてもラッキーでしたが、
やはり値嵩株とは、縁がなかったようです。
| 資産運用(その他)
| 2020-03-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月18日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
深緑野分さん、初登場です。
第2次大戦後の4か国分割統治下のベルリンが舞台。
ミステリとしての意外な結末もありますが、
メインは戦前から戦後までのドイツ市民のドラマでしょう。
日本に比べて、ドイツでの詳しい状況を知る機会は少ないので、
とても感慨深いものがありました。
<深緑野分 ベスト3>
1. ベルリンは晴れているか
2. ―
3. ―今回の『ベルリンは晴れているか』は、
1冊目なので第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2020-03-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月15日
とうとう来ましたね、○○ショック。
あのリーマン・ショックからは、11年半くらいでしょうか。
いつかは来るとは思っていましたが、
ウイルスが原因とは思わなかったなぁ。
センバツが中止になり、オリンピックもどうなることかと、
世の中の先行きはとても不安ですが、
投資行動としては、いつもと同じです。
毎月の積立はいつも通り。
投資額は増やしも減らしもしません。
遊び半分で行っている優待目当ての個別株は、
落ちてくるナイフを掴みそこなっても、かすり傷で済みそうな、
数万円の銘柄を物色しています。
うまく買えても買えなくても、
どっちでもいいやと思っているレベルのものです。
例えると、海外で「買ってもいいかな」と思ったお土産を、
お店のおばちゃんと値段交渉している感じでしょうか。
今はバーゲン状態ですので、見ているだけでも楽しいですよ。
| 資産運用(その他)
| 2020-03-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月14日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
<日本株式クラス>は、先日優待目当ての個別株を買ったので、
リバランスの為しばらく中止しています。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
新型コロナウイルスによる株価下落がいつまで続くのか、
積立のタイミングはもっと待った方がよいのかなど、
一応考えましたが、結局深くは考えずに、
今月もいつも通りの積立となりました。
| 管理人のインデックス投資
| 2020-03-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月11日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
道尾秀介さんの11冊目は、
『カラスの親指』の続編です。
前作が<勝手にベスト3>の1位ですので、
評価のハードルが高くなってしまいますが、
続編を出してくれたことに満足です。
では、勝手にベスト3です。
<道尾秀介ベスト3>
1. カラスの親指
2. 向日葵の咲かない夏
3. 龍神の雨今回の『カエルの小指』は、
6位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2020-03-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月08日
お金が貯まったら、海外へ行こう!
「しあわせリタイア計画」 ~海外探訪です。ブログのネタ探しに、過去記事を眺めてみると、
このカテゴリーの記事は、2017年で止まっていました。
それならばと、2年分を一挙放出です。
<アメリカ>
ワシントンDCでしたが、物価は高いですね。
DC周辺は特ににホテル代が高い気がします。
<韓国>
日本語と英語も通じにくいですが、物価は安いです。
近年は日韓関係が悪いので、渡航先としての魅力は落ちました。
<オランダ>
ヨーロッパの中では、物価は高くない方かも。
トランジットの1泊だけでしたが。
<ドイツ>
ブレーメンとケルンの2回訪独。
やっぱりビールが美味しい。
特にケルンの「ケルシュ」は旨かった。
これらの出張は記事にしていなかったと思っていましたが、
韓国以外はそれぞれの都市の美術館に行った記事を
書いていたことを思い出しました。
2018年04月29日
ワシントン, ナショナル・ギャラリー2018年11月11日
ゴッホ美術館(アムステルダム)2019年07月14日
ヴァルラフ・リヒャルツ美術館、シュテーデル美術館ブログを始めた頃は、「リタイアして海外でセカンドライフ」なんて、
想像したこともあったのですが、リタイアが近づいた今は、
「欧米の美術館に行って西洋絵画が見たいなぁ」と、
かなり現実路線になっちゃいました。 (^^)
| しあわせリタイア計画 (海外)
| 2020-03-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月07日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
2020年2か所目のふるさと納税を行いました。
今回の寄付は、
山形県 山形市
に1万円です。
貰える返礼品は、
「【令和2年産先行予約】山形市産「佐藤錦」秀L以上1kg(500g×2パック)バラ詰め」
をチョイスしました。
山形市のさくらんぼは、これで3年連続になりました。
リピばかりですね。
| お得?な小技
| 2020-03-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月04日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
2月に観た映画のレビューです。
「今日も嫌がらせ弁当」(2019)
評価:B+
シングルマザーと高校生の娘の実話。
キャラ弁は見ているだけで楽しい。
コメディタッチの作りも良かった。
「ジョーカー」(2019)
評価:B+
これはアメコミ映画ではないですね。
ある不幸な男が狂っていく悲しい物語。
イロモノ抜きのの映画として楽しめます。
「ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷」(2018)
評価:B-
実在する屋敷から作られた話。
アメリカの銃社会の歴史を感じさせますが、
ホラーとしては、怖くありません。
「十二人の死にたい子どもたち」(2019)
評価:B
冲方丁の原作を堤幸彦監督で映画化。
シチュエーション・スリラーの雰囲気は好きなんですが、
ストーリーがイマイチだとがっかりです。
「スタートレック ジェネレーションズ」(1994)
評価:B
ピカード艦長の映画版1作目。
カーク艦長と共演させる脚本は、よく考えましたね。
「スタートレック ファーストコンタクト」(1996)
評価:B+
ピカード艦長の映画版2作目。
ピカード艦長のキャラは光ってますね。
頭も光っているけど。
「ハッピー・デス・デイ」(2017)
評価:B+
タイムループもののスリラー映画。
よくあるネタですが、ループがマンネリしなくて、
飽きずに見られるよく出来た脚本です。
「アナベル 死霊博物館」(2019)
評価:B
<死霊館ユニバース>7作目にして、<アナベル>3作目。
実在のロレインさんは2019年に逝ってしまったとのこと。
合掌。
「スターシップ・トゥルーパーズ レッドプラネット」(2017)
評価:B+
名作SF映画のフルCGシリーズ作品の第2弾。
前作『インベイジョン』より、断然よくなりました。
好きなシリーズなので、続くといいですね。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2020-03-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年03月01日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
131か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<2月の月間走行距離>
103.4 km (平均 6分53秒/キロ)
3月にハーフを予定していたのですが、
コロナで中止となりました。
モチベーションが下がりますね。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2020-03-01
| comments:0 | TOP↑