インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2020年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年05月 ≫
≫ EDIT
2020年04月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今月の最終日のエントリとなりました。
4月に観た映画のレビューです。
「ピッチ・パーフェクト」(2012)
評価:B
青春ミュージックコメディ映画。
アカペラの楽曲は見ていて聞いていて、とても楽しい。
「四月は君の嘘」(2016)
評価:B
TVアニメはテンポが悪くて途中でやめてしまったのですが、
結末を知りたくて実写版を見てみました。
ラストは悪くなかったです。
「パパはわるものチャンピオン」(2018)
評価:B+
プロレスラーの棚橋が好演しています。
試合のシーンに余計な小細工をせず、新日本のプロレスを
そのまま見せたのがとても良かった。
「日日是好日」(2018)
評価:B+
茶道の先生が樹木希林、教え子が黒木華。
静かな大人の映画です。
日本の四季は素晴らしい。日本人の宝です。
「ちょっと今から仕事やめてくる」(2017)
評価:B+
2ちゃんねるっぽいタイトルで、軽い話かと思ったら―――
かなりマジでシリアスな映画でした。
内容的には、2chっぽく言えば「前半で終わってた…」
「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」(2016)
評価:B+
マクドナルドの創業に関するストーリー。
ビジネスとしての厳しさに複雑な気持ちになりますが、
一番に思うのは、本家本元のマックを食べてみたかった。
「ジョン・ウィック:パラベラム」(2019)
評価:B
キアヌ・リーヴス主演のシリーズ第3弾。
全編アクションで殺しまくるのは、今回も変わらず。
見ていてこっちも疲れました。
「ペット2」(2019)
評価:B
3Dアニメの続編。
子供向けの路線は変えていませんが、テンポは良くなったかな。
なんとなく『トイストーリー』に似ている感じ。
「ジェミニマン」(2019)
評価:B
ウィル・スミス主演の近未来アクション映画。
実写とCGのミックスですが、その分アクションが派手。
ストーリーより撮影技術の方が気になりました。
「エンド・オブ・ステイツ」(2019)
評価:B+
ジェラルド・バトラー主演のシリーズ3作目。
あいかわらず雑なところはありますが、
今回の3作目が一番良かった。
以上、今月は10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2020-04-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月29日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
栗本薫さんの<グイン・サーガ>正篇を引き継ぐ、
続編の第16作です。
同時並行で、複数の登場人物が動いているので、
グインに詳しい読者でないと付いていくのが大変でしょうが―――
そういう人しか読まないかもね。
さて、グインの<勝手にベスト3>はこれです。
<グイン・サーガ 『継承者』 ベスト3>
1. 五代 ゆう
2. 宵野 ゆめ
3. 円城寺 忍五代さんには、健康に気を付けていただき、
ゆっくりでもいいので、書き続けてもらいたいです。
| 勝手にベスト3
| 2020-04-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月26日
管理人は職場で、延長雇用は選択しないことを明言しています。
充分な資産形成が出来ているためとも言っているので、
時々、投資に関してアドバイスを求められます。
(FP3級も取りましたが…すいぶん昔のことになりました)
少し前、株主優待銘柄について聞かれたことがありました。
基本的に個別銘柄を奨めることはしませんので、
自社優待券とかカタログギフトが貰える単元株の安い銘柄を
いくつか持っていると話しました。
さて、コロナショックが始まった2月末から3月にかけて、
管理人も気に入っている有名優待銘柄の<オリックス(8591)>ですが、
かなり値を下げて割安感が出ました。
この時に一瞬、先の人に言ってみようかなぁと思ったのですが、
結局は基本方針の通り、銘柄アドバイスはやめました。
そして4月。<オリックス>は低迷中です。
やっぱり言わなくて良かった。
投資は自己責任でやってもらうことが大事と、
あらためて感じた次第です。
| 資産運用(その他)
| 2020-04-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月25日
管理人は、イオン銀行に口座を持っています。
目的は二つあって、
・モバイルWAONへのオートチャージ(イオンセレクトカード利用)
・ネット銀行定期預金並みの普通預金金利
です。
普通預金金利は最高で0.15%だったんですが、
残念ながら、5月からダウンすることになりました。
「イオン銀行Myステージ」の普通預金適用金利の変更についてオリックス銀行の定期預金金利も下がりましたし、
住信SBIネット銀行の夏のキャンペーン金利も怪しくなりましたね。
さて、<イオン銀行Myステージ>ですが、
最高金利にするには、イオン銀行スコアを150点以上にして、
プラチナステージになる必要があります。
管理人の場合、以下の取引にてスコアを稼いでいます。
・投資信託積立 毎月1000円(iFree 8資産バランス)
・外貨預金積立 毎月500円(米ドル)
・円預金積立 毎月500円(円)
ネット証券を利用している人から見ると、
銀行で毎月積立なんてなぁ~と思いますよね。
管理人もそう思っていました。
しかしこれが意外にそれほど悪くないです。
リターンは気にせず、ステージを上げる手段に徹して、
月2000円をほったらかしておける人であれば、
メリットはあると思います。
| 投資情報クリッピング
| 2020-04-25
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月22日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
真梨幸子さんの11冊目です。
<AV女優>という刺激的な題材ですが、
しっかりしたミステリになっています。
登場人物も多く、複雑な構成になっていますので、
一人称で書かれた部分は、最初から叙述トリックを疑うくらいが、
真梨作品を読むコツかもしれません。
それでは、勝手にベスト3です。
<真梨幸子ベスト3>
1. 殺人鬼フジコの衝動
2. 弧虫症
3. みんな邪魔今回の『アルーテーミスの采配』は、
6位くらいとします。
| 勝手にベスト3
| 2020-04-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月19日
DQとFFについては、ファミコン世代である管理人は、
ナンバリングタイトルについては、<I>からやっています。
そんな管理人も年を重ねてゲームから遠ざかり、
ドラゴンクエストは、2009年の<DQ9>が、
ファイナルファンタジーは、2011年の<FF13-2>が最後でした。
それが今回コロナで外出自粛となり、GWも在宅生活になりそうなので、
久しぶりにRPGゲームをやってみようかなと。
流石に高年齢層には、オンラインゲームは敷居が高いので、
<DQ11>を選択しました。
ゲーム環境は検討の結果、投資抑制の観点から、
ゲーム機本体をNew 2DS LLにして、ソフトは3DS版の中古にしました。
久しぶりに時間のかかるゲームですが、最後まで行けるかなぁ。
| 雑談
| 2020-04-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月18日
備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。GWの長期休暇はリタイア後のシミュレーションと、
書いた過去記事が複数あります。
2011年04月29日 <
GWはシミュレーション>
2016年05月07日 <
長期連休>
今年はGW前から、コロナ対策で在宅勤務となっており、
リタイア後のシミュレーションとしては、外出しないという、
新たなシチュエーションを試す良い機会だと思います。
弊ブログの別カテゴリ<
20のやりたいこと>でも、
やはり外に出かける<やりたいこと>がメインです。
そのうち体も衰えて、外出が億劫になるかもしれませんし、
インドアの楽しみ方も強化したいところです。
そういう状況は、まだまだ先だと信じたいんですけどね。
| しあわせリタイア計画 (全般)
| 2020-04-18
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月15日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
塩田武士さん初登場です。
グリコ・森永事件から着想したミステリです。
実際の事件の謎を解いていくという設定上、
ある程度やむを得ないのですが、やっぱり都合が良すぎますね。
<子供の音声テープ>にスポットを当てたのは、
良いアイデアだったと思います。
さて、勝手にベスト3です。
<塩田武士 ベスト3>
1. 罪の声
2. ―
3. ―1冊目なので、第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2020-04-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月12日
特定口座に残っている過去に積み立てたファンドが、
コロナショックで含み損に転じましたので、
これを機にスイッチングを行いました。
スイッチング元は、三井住友TAMさんの、
<SMT 新興国株式インデックス・オープン>です。
これは確か<STAMシリーズ>でしたよね?
ずいぶんお世話になった記憶があります。
さて、現在のコストをモーニングスターで調べてみると、
信託報酬 0.66%、信託財産留保額 0.3%
です。
スイッチング先は、三菱UFJ国際さんの、
<eMAXIS Slim 新興国株式インデックス>です。
こちらは現在、従来NISAで積立中です。
こちらのコストは、
信託報酬 0.21%、信託財産留保額 0%
ですから、ずいぶん安くなりましたね。
解約による損失が数万円出ましたが、
ETFなどの配当と損益通算できますので、
こちらは問題ありません。
スイッチングは今がチャンスかもしれませんよー。
| 管理人のインデックス投資
| 2020-04-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月11日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
<日本株式クラス>は、優待銘柄の購入によって増加しており、
リバランスの為しばらく中止です。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
東京は緊急事態宣言下に入りましたが、
今後の経済情勢がどうなるのか不安ですね。
不安ですが、やることは同じ。
いつも通りの積立です。
| 管理人のインデックス投資
| 2020-04-11
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月08日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
澤村伊智さんの4冊目は、
<比嘉姉妹>シリーズの長編です。
本作では、琴子の過去も語られます。
比嘉ファミリーの事件は、まだまだありそう。
楽しみが膨らみます。
それでは、勝手にベスト3です。
<澤村伊智 ベスト3>
1. ぼぎわんが、来る
2. ずうのめ人形
3. ししりばの家今回の『ししりばの家』は、
第3位とします。
| 勝手にベスト3
| 2020-04-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月05日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、Bunkamura ザ・ミュージアム(東京)の企画展です。
超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵

誰が見てもすごいと感じると思われる<写実絵画>は、
アートの良さの原点を表しているのかもしれません。
素直にすごいと思いました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2020-04-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月04日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
132か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<3月の月間走行距離>
89.3 km (平均 6分35秒/キロ)
ハーフの大会は中止、スポーツジムも休館と、
マイナス要因ばかりの月となりました。
それでも家の近所をせっせと走り回った結果、
目標の84キロをクリアすることが出来ました。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2020-04-04
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年04月01日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
今村昌弘さん、初登場です。
いわゆる<閉ざされた山荘>の本格ミステリなのですが、
嵐でも吹雪でもなく、アレがその状況を作り出します。
それでいて、ちゃんと<本格>として破綻していません。
これは、やられました。
それでは、勝手にベスト3です。
<今村昌弘 ベスト3>
1. 屍人荘の殺人
2. ―
3. ―今回の『屍人荘の殺人』は、
1冊目ですが、堂々第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2020-04-01
| comments:0 | TOP↑