fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2020年7月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
7月に観た映画のレビューです。

「パラサイト 半地下の家族」(2019)
評価:B+
アカデミー賞作品賞を取ったのはビックリでした。
現代での貧富の対比の描き方が評価されたのかな。
後半の展開は好みが分かれるところ。

「記憶にございません!」(2019)
評価:B+
三谷幸喜監督・脚本の作品は好きです。
キャスティングも面白いですよね。
ROLLYはわからなかった。

「男はつらいよ おかえり 寅さん」(2019)
評価:A
寅さん新作。寅さんは全部A評価です。
山田洋次監督、よくぞ作ってくれました。
50年50作。人生まるかぶりです。

「黒い司法 0%からの奇跡」(2019)
評価:B+
冤罪の死刑囚を救う弁護士の実話。
米国で黒人差別が普通に日常で起きていることを、
思い知らされます。

「アップグレード」(2018)
評価:B+
電脳化された近未来SF映画。
低予算ですが、脚本が良いです。
最近面白いSF映画が無いという方にお勧めします。

「アス」(2019)
評価:B
ドッペルゲンガーが現れる異色のホラー映画。
アイデアも面白く、プロットも良いのに、出来が悪い。
もっとうまく作れば、カルト人気が出たかもしれません。

「キラー・メイズ」(2017)
評価:B-
段ボールの迷路というアイデア一発勝負の映画。
低予算B級映画なら、脚本に力を入れないとダメですね。

以上、今月は7本でした。

| 勝手にレビュー | 2020-07-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

GO TO キャンペーン

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


オトク情報として、一応押さえておかないといけませんね。

観光庁 <Go To トラベル事業関連情報

―――といっても管理人はこの4連休、
特にどこにも出掛けませんでした。
東京は除け者でしたしね。

また、GO TO キャンペーンはトラベル以外にも、
色々あるとのこと。

①GO TO Travel キャンペーン
②GO TO Eat キャンペーン
③GO TO Event キャンペーン
④GO TO 商店街 キャンペーン

なんだかイヤーな予感しかしませんが、
大コケしないといいですね。

| お得?な小技 | 2020-07-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

特別定額給付金

1人10万円の特別定額給付金ですが、
全国で給付済みが9割を越えたとのこと。

しかし我が家は残りの1割です…

申請したのが6月20日頃でしたので、
遅かったのは確かなのですが、すでに1か月。
少々不安になりましたので、自治体のHPで確認すると――
支給予定日は7月31日となっていました。

あと1週間かぁ。まだ少し先ですね。
それでも申請自体に問題があったわけではなさそうなので、
一安心です。

何に使うかはまだ決めていませんが、
このお金が世の中を回るようにして、
経済に貢献したいですね。

| 雑談 | 2020-07-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

柚月裕子(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

検事の本懐【電子書籍】[ 柚月裕子 ]
価格:539円 (2020/6/15時点)


柚月裕子さんの5冊目は、
<佐方貞人>シリーズの2作目です。

1作目の『最後の証人』では、
佐方自身については謎が多いままでしたが、
本作では若かりし検事時代のエピソードが語られます。

短編集なので小粒な作品もありますが、
十分に面白いです。
3作目を読むのが楽しみですね。

それでは、勝手にベスト3です。

<柚月裕子ベスト3>
 1. 最後の証人
 2. 盤上の向日葵
 3. 孤狼の血


今回の『検事の本懐』も良いのですが、
惜しくも第4位です。

| 勝手にベスト3 | 2020-07-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

リタイア前にやるべきこと ~実施編

備えあれば憂いなし!
「しあわせリタイア計画」 です。


(2014年05月11日の記事)
リタイア前にやるべきこと

この記事で、「健康」カテゴリの後悔トップは、
「歯の定期検診を受ければよかった」
なんですよね。

ということで―――
リタイア前に<インプラント>をやります。

実は今月、インプラントの1次手術を行い、
奥歯2本の<土台>を入れました。

高額な自由診療ですが、
「お金は使う為に貯めている」
わけですよね。

医療費控除も出来るので、
控除できる所得があるうちに、
やっておいた方がお得でもあります。

| しあわせリタイア計画 (全般) | 2020-07-19 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピーター・ドイグ 展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、東京国立近代美術館(東京)の企画展です。

ピーター・ドイグ 展
Doig.jpg

現代アートでも、取っ付き易そうに感じました。
大きな作品が多く展示されていて、迫力がありました。

東京国立近代美術館は初めてでしたので、
所蔵コレクションも見ましたが、ルソーもあるんですね。
得した感じです。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧

| 20のやりたいこと | 2020-07-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

真梨幸子(13)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クロク、ヌレ! (講談社文庫) [ 真梨 幸子 ]
価格:796円(税込、送料無料) (2020/6/8時点)


真梨幸子さんの13冊目です。

真梨作品の代名詞<イヤミス>としては、
<イヤ>感は少ないように思いますが、
そういった作品より、ミステリ感は強いです。
個人的には<嫌い>ではないです。

それでは、勝手にベスト3です。

<真梨幸子ベスト3>
 1. 殺人鬼フジコの衝動
 2. 弧虫症
 3. みんな邪魔


今回の『クロク、ヌレ!』は、
8位くらいとします。

| 勝手にベスト3 | 2020-07-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2020年7月の投資

今月の積立を行いました。

<資産積立>
 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
<日本株式クラス>は、優待銘柄の購入によって増加しており、
リバランスの為しばらく中止です。

<つなぎ年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。

今年も早いもので前半の積立が終わり、
折り返しの後半が始まりました。
コロナは一向に収束の気配を見せませんが、
出来ることはひとつ。
愚直に積み立てます。

| 管理人のインデックス投資 | 2020-07-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロンドン・ナショナル・ギャラリー 展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、国立西洋美術館(上野)の企画展です。

ロンドン・ナショナル・ギャラリー 展
ロンドン

やっと開幕しました。良かったですね。
招待券を持っていましたので、日時指定券を追加購入しました。
入場制限があり、却ってゆったりと鑑賞できたかもしれません。
これで<15本ひまわり3作品>は、全部実物を見ることが出来ました。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2020-07-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤマダマコト(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

月の女神に 希望の歌を
(Amazon Kindleだけの出版物なので、楽天ブックスにはなく
画像が貼れませんが、仕方ないのでAMAZONへのリンクのみ)

ヤマダマコトさん初登場です。

恋愛ファンタジーにミステリ要素を絡めたお話。
内容的には悪くないと思うのですが、
過去にアニメで見たような感じがするのは何故かな。

さて、勝手にベスト3です。

<ヤマダマコト ベスト3>
 1. 月の女神に 希望の歌を
 2. ―
 3. ―


1冊目なので、第1位です。

| 勝手にベスト3 | 2020-07-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイナポイント

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


<マイナポイント>の申込受付が始まりました。
今までのキャッシュレス・ポイント還元に比べると、
ちょっとショボい感じもしますが、折角もらえる5000円を
みすみす見逃すわけにはいきません。

先月オンラインで申し込んだ<マイナンバーカード>は、
まだまったく音沙汰なしですが、これは気長に待つとして、
問題は<マイナポイント>を何に紐づけるかですよね。

現時点では、<WAON>でしょうかねぇ。
5000円+2000円は大きいです。

WAONは近所のまいばすけっとで、月に1万円以上使ってますので、
2万円のチャージはあっという間でしょうし。

実際に始まるのは9月なのでまだまだ先ですが、
一応マイナポイント自体は先着なんですよね。
申込は100%に届かないだろうという識者(?)もいるようですが、
ここだけは気をつけないと。

| お得?な小技 | 2020-07-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙11年3か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
135か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<6月の月間走行距離>
80.2 km (平均 6分57秒/キロ)


6月は目標の84キロをクリア出来ませんでした。
7月からはジム通いを再開予定でしたが、
最近のコロナの状況を鑑み、休会を延長しました。
今月も雨天の隙間を縫ってがんばろう。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2020-07-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2020年6月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
6月に観た映画のレビューです。

「レザボア・ドッグス」(1992)
評価:B+
タランティーノの監督デビュー作。
ラストでの偶然が謎を生み出すことによって、
更に深読みしてしまいました。面白い。

「コーンヘッズ」(1993)
評価:B
トンガリ頭の宇宙人が地球で暮らすコメディ。
LIFE!での内村光良の宇宙人総理にも似てますね。
敵役が移民局というのが、風刺が効いてます。

「ピッチ・パーフェクト2」(2015)
評価:B
アカペラの楽曲が素敵な映画の続編。
もはや主役はおデブのエイミーですね。
しかし肝心の勝負曲がライバルに負けてるでしょ。

「ピッチ・パーフェクト ラストステージ」(2017)
評価:B+
シリーズ完結編。
最後らしくストーリーも派手になっています。
一方、楽器ありの楽曲も多くなりました。

「イエスタデイ」(2019)
評価:A
ビートルズが存在しない世界で、もし自分だけが曲を知っていたら…
ビートルズ・ファンには最高の映画でした。
マンガの『僕はビートルズ』よりこっちが好き。

「リチャード・ジュエル」(2019)
評価:A
実在の冤罪事件をクリント・イーストウッド監督が映画化。
主人公のお人好し過ぎる性格にハラハラします。
こういうディテールがうまい監督ですよね。

「FOUJITA」(2015)
評価:C
エコール・ド・パリの画家、藤田嗣治の伝記映画。
フジタの絵があまり出て来ません。期待外れ。
映画自体も画面が暗すぎます。

「永遠の門 ゴッホの見た未来」(2018)
評価:B
アルル以降のゴッホの伝記映画です。
ゴッホの視線にぼかしを入れたり、
個人撮影のようなカメラワークだったり、
自分には理解できなかった。

「スケアリーストーリーズ 怖い本」(2019)
評価:B
原作が児童文学のホラー。
子供の頃に本で読んだら怖かっただろうなぁ。

以上、今月は9本でした。

| 勝手にレビュー | 2020-07-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |