インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2020年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年10月 ≫
≫ EDIT
2020年09月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
9月に観た映画のレビューです。
「孤狼の血」(2018)
評価:B+
柚月裕子の原作どおり、往年の東映やくざ映画の雰囲気満載。
映画脚本のアレンジが気になるも、良い出来だと思います。
「真珠の首飾りの少女」(2003)
評価:B+
フェルメールの名画をモチーフにした映画。
<あのアトリエ>を映像で見られるのは嬉しい。
絵の具を材料から作る過程も興味深かった。
「ドリームハウス」(2011)
評価:B+
ダニエル・クレイグ主演のサイコスリラー。
二転三転するストーリーは中々のもの。
「ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密」(2019)
評価:B+
偶然本作もダニエル・クレイグ主演のミステリ映画。
本格推理の雰囲気からイギリス映画かと思ったら違った。
アガサ・クリスティーに捧げるとのこと。納得。
「ミッドサマー」(2019)
評価:B
アリ・アスター監督の"怖い"映画。
監督デビュー作の『へレディタリー 継承』と雰囲気が似てます。
<明るいことが、おそろしい>というキャッチはいいですね。
「(r)adius ラディウス」(2017)
評価:B
アイデア一発勝負のSFスリラー。
こういう映画はどんなラストにするかがポイント。
個人的には悪くないと思います。
「グッドライアー 偽りのゲーム」(2019)
評価:B
ヘレン・ミレン主演のコンゲーム。
肝心のストーリーがいまひとつ雑な気がしますが、
それなりに楽しめるのではないでしょうか。
「野性の呼び声」(2020)
評価:B
ワンコが主役で、ハリソン・フォードが助演です。
なんと通算6度目の映画化だそう。
CGワンコは評価が分かれるところ。
「帝一の國」(2017)
評価:B
マンガ原作。菅田将暉主演。
評価が高かったので見てみましたが、
まあフツーかと。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2020-09-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月27日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
<資産積立>
<つなぎ年金積立> (※企業型DCは除く)
従来からの資産形成は<資産積立>グラフ、
60~65歳用の自分年金が<つなぎ年金積立>グラフです。
<つなぎ年金積立>は見ての通りのポートフォリオなので、
結果については<資産積立>についてだけです。
まずは短期のリターンから。
3か月間リターンは、
+6.2%
1年間リターンは、
+5.0%
という結果でした。
続いて、長期のリターンです。
3年間リターンは、
+8%
5年間リターンは、
+27%
10年間リターンは、
+108%
記録をつけてからの通算(2007年~)は、
+54%
でした。
ポートフォリオは以下のように変化しました。
流動性資産 2%↑
日本債券 4%↓
日本株式 1%↑
先進国株式 1%↓
新興国株式 2%↑
コロナショック前にかなり戻ったでしょうか。
首相も代わって、これからどうなる?
アセットアロケーションもちょっぴり弄りましたが、
”ゆれ”の範囲ですね。
今後の楽観は出来ませんが、特に心配する必要もないのが、
インデックス投資の良いところだと思います。
| 管理人のインデックス投資
| 2020-09-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月26日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、神奈川県立歴史博物館(横浜)での特別展です。
明治錦絵×大正新版画-世界が愛した近代の木版画-

江戸時代の浮世絵が有名ですが、明治・大正もいいです。
特に川瀬巴水の風景画は好みです。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2020-09-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
宮部みゆきさんの80冊目になります。
新シリーズ開幕です。
お馴染み、江戸・深川での捕物帖。
他作品ともリンクしたりして、嬉しい趣向です。
主人公たちの成長物語にもなっていて、
期待通りの面白さでした。
さて今回は"時代物"なので、
通常とは別のベスト3となります。
<宮部みゆき"時代小説"ベスト3>
1. <ぼんくら>シリーズ
2. <三島屋変調百物語>シリーズ
3. 桜ほうさら 今回の『きたきた捕物帖』は、
残念ながら第4位とします―――が、
今後のシリーズ化で、ランクインしてくるかも。
| 勝手にベスト3
| 2020-09-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月20日

雑談です。
コロナ対策での飲食店の規制が徐々に緩和されていますね。
しかし普段のマスク着用はすっかり定着しましたが、
どうしても飲食時だけは難しいです。
飲食店では、話す時だけ口元を覆う<ミニ団扇>が
有効なんじゃないかと思っていたんですが、
この暑い夏でもあまり見かけませんでした。
いつも持っているのは邪魔なのかなぁ。
ハンディ扇風機は良く見かけますけど。
<ミニ扇子>でもいいと思うんです。
平安貴族のように扇子で口元を隠しながら話すのは、
優雅で良さそうだと思うんですけどねぇ。
| 雑談
| 2020-09-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月19日
コロナの影響ですね。
株主優待を改悪する企業が増えています。
管理人が保有する<すかいらーく>も改悪です。
株主優待制度の変更に関するお知らせ単元株保有で年間6000円分の優待カードが、
年間4000円分に減額されます。
いわば”おまけ”である株主優待は、
いつ変更されてもおかしくありません。
<すかいらーく>でいえば、2017年6月末より、
年間2000円から6000円に大幅増額されましたが、
3年半でまた変更ということですね。
あくまでも”おまけ”ですので、管理人の場合、
10万円以下の銘柄中心、高くても20万円以下―――
というルールで、<遊び感覚>で楽しむことにしています。
| 投資情報クリッピング
| 2020-09-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月16日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
辻村深月さんの11冊目は、名作『ツナグ」の続編です。
期待通りの内容でした。前作から9年振りとのこと。
まだ前作を読んでない人は、前作から読むことをおすすめします。
2冊連続で読める人はラッキーですね。
さて、勝手にベスト3です。
<辻村深月ベスト3>
1. スロウハイツの神様
2. かがみの孤城
3. ぼくのメジャースプーン今回の『ツナグ 想い人の心得』は、
惜しくもランクインせず。
『ツナグ』の4位に続く、第5位にします。
| 勝手にベスト3
| 2020-09-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月13日
10月4日は<証券投資の日>だそうです。
加えて、ゆるキャラもいるんですね。
その名も<とうしくん>です。
まんま、牛のキャラですね。
日本証券業協会
「証券投資の日」と「とうしくん」についてゆるキャラグランプリにもエントリーしてます。
とうしくん(東京都)もう少し捻れなかったんでしょうか。
発想が<固い>のは、<固い>資産形成を推奨して―――
ではないですね。
| 投資情報クリッピング
| 2020-09-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月12日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
<日本株式クラス>は、優待銘柄の購入によって増加しており、
リバランスの為しばらく中止です。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
コロナは少し落ち着いてきた感じですが、
秋から冬にかけてまた悪化するかもしれません。
相場と同じで、まったく予想は出来ませんね。
何も考えない毎月積立はホントに楽です。
| 管理人のインデックス投資
| 2020-09-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
柚月裕子さんの6冊目は、
<佐方貞人>シリーズの3作目です。
2作目の『検事の本懐』に引き続き、
主人公佐方の検事時代の短編集です。
『本懐』と話しが繋がっているエピソードがありますので、
順番に読むことをおすすめします。
それでは、勝手にベスト3です。
<柚月裕子ベスト3>
1. 最後の証人
2. 盤上の向日葵
3. 孤狼の血今回の『検事の死命』も面白いのですが、
柚月作品はどれもおすすめなので、
第5位とします。
| 勝手にベスト3
| 2020-09-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月06日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、アソビル(横浜)での企画展です。
バンクシー展 天才か反逆者か

ストリートだけでなく、ポスターなども沢山あるんですね。
これは絵としてどうなのかと考えたりすると、
そもそもアートって何だろうと思ったりして―――
きっと見て面白かったので、それで良いのでしょう。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2020-09-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月05日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
137か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<8月の月間走行距離>
85.1 km (平均 7分01秒/キロ)
猛暑の中、目標の84キロをクリアです。
夜中心でしたが、それでも30度ありました。
メッシュのマスクを着けて走っていたのですが、
心肺機能は鍛えられたのかなぁ。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2020-09-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020年09月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
8月に観た映画のレビューです。
「タイムライン」(2003)
評価:B
タイムトラベルものとして王道な映画。
行先の英仏100年戦争は、日本人には馴染みが薄いです。
「エスケープ・ルーム」(2019)
評価:B+
サバイバル・シチュエーション・スリラー。
「SAW」シリーズが好きなので、楽しめました。
こういう映画にもお金をかけるようになったんですね。
「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」(2020)
評価:B
バットマンの敵役ジョーカーの元カノが主人公。
全ては、このキャラ<ハーレイ・クイン>の魅力次第の映画。
ストーリーはオマケです。
「MEG ザ・モンスター」(2018)
評価:B+
ジェイソン・ステイサム主演のサメ映画。
設定や役者にチャイナ・マネーが滲み出ていますが、
それを除けば悪くないです。
「セザンヌと過ごした時間」(2016)
評価:B
友人であるセザンヌと小説家エミール・ゾラの物語。
著名な画家も売れない貧困時代があることが多いですが、
親友だけが成功するのは更に辛いでしょうね。
「ピーナッツ」(2006)
評価:B
ウッチャンが監督・主演の(草)野球映画。
芸人仲間総登場のよくあるストーリーでした。
「コンフィデンスマンJP ロマンス編」(2019)
評価:B+
長澤まさみ主演の詐欺師ドラマの映画版。
ドラマは見ていませんが、本作から見てもついていけます。
あまり深読みせず、先入観なしに見たほうが楽しいです。
「ラストレター」(2020)
評価:B+
好きです。岩井俊二監督作品。
誰にも明らかですが「Love Letter」から着想してます。
キャストも被っていて、姉妹作品のようです。
以上、今月は8本でした。
| 勝手にレビュー
| 2020-09-02
| comments:0 | TOP↑