インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2021年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年03月 ≫
≫ EDIT
2021年02月28日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
2021年2か所目のふるさと納税を行いました。
昨日に続いて、連続投稿です。
今回の寄付は、
秋田県 湯沢市
に、1万円です。
貰える返礼品は、
《先行予約》 若手生産者厳選朝採りさくらんぼ!佐藤錦250gパック×4
を選択しました。
佐藤錦は毎年山形県から頂いていたのですが、
当たり外れも結構ありますので、
今年は秋田県にしてみました。
また佐藤錦は色々なふるさと納税サイトで扱っているので、
今回はポイントの付く「楽天ふるさと納税」を利用しました。
お得(?)な小技シリーズということで、まさしく小技ですね。
| お得?な小技
| 2021-02-28
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月27日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
2021年1か所目のふるさと納税を行いました。
確定申告を終えると、ふるさと納税を始める―――
というのが毎年のパターンです。
今回の寄付は、
滋賀県 草津市
に、1万円です。
貰える返礼品は、
(2月・3月先行受付・数量限定)草津メロン
をチョイスしました。
この草津メロンは、ふるさと納税を始めたころに頂き、
とても美味しかった記憶があります。
一度消えてしまったと思っていましたが、復活していました。
楽しみです。
| お得?な小技
| 2021-02-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月24日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
原田マハさんの16冊目です。
先週に引き続きアート小説ですが、こちらは中編です。
本作はかなり事実ベースだと思うのですが、その分地味な印象です。
どのようにフィクション部分を加味するのかって、難しいですね。
それでは、勝手にベスト3です。
<原田マハ ベスト3>
1. 楽園のカンヴァス
2. たゆたえども沈まず
3. 美しき愚かものたちのタブロー今回の『デトロイト美術館の奇跡』は、
12位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2021-02-24
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月21日
昨年に続き、今年もe-TAXで申告。
マイナンバーカードは取得しましたが、
カードリーダーがないので、今年も
IDとpasswordでの利用です。
今回は以下の4つを申告しました。
・地震保険料控除(追加)
・医療費控除
・寄付金控除(ふるさと納税)
・外国税額控除
リタイア後は会社の年末調整もなくなるし、
確定申告はしばらく必要なんでしょうか。
完全に年金生活になれば、もう必要なくなるのかなぁ。
ずいぶん簡単になりましたけどね。
| 資産運用(その他)
| 2021-02-21
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月20日
先日の引越で、いろいろと住所変更の手続きを行いましたが、
ようやくほとんどの手続きが完了しました。
その中で、一番やっかいだと思ったのが、
車検証の住所変更です。
次回の車検の時に一緒にやってしまうのが
一番簡単だと思ったのですが、偶々、
昨年秋にやったばかりだったんですよね。
5月頃に送られてくる、自動車税の納付通知ですが、
今年は郵便を転送してくれますが、来年はダメです。
仕方ないので車検証の住所変更を行おうと思い、
免許証の住所変更の際に、車庫証明の申請用紙をもらいました。
これを申請しに1回、出来上がってもらうのに1回、
平日の計2回、管轄の警察署に行く必要があります。
その後、今度は陸運局へ行かなくてはなりません。
これはかなりの負担になります。
困ったと思っていたところ、別の手があることを
見つけました。
なんとオンラインで、自動車税住所変更届が
提出できるんですね。
東京共同電子申請・届出サービスこれで次回の車検までしのぎます。
| 雑談
| 2021-02-20
| comments:2 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月17日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
原田マハさんの14,15冊目です。
待ってました。長編アート小説です。
今回の主人公は俵屋宗達。ほとんど謎の人物なんですね。
その分いつもより創作部分ばかりが目立ってしまいました。
意欲作だとは思います。
それでは、勝手にベスト3です。
<原田マハ ベスト3>
1. 楽園のカンヴァス
2. たゆたえども沈まず
3. 美しき愚かものたちのタブロー今回の『風神雷神 Juppiter、Aeolus』は、
7位くらいです。
| 勝手にベスト3
| 2021-02-17
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月14日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、世田谷美術館(東京)の企画展です。
世田谷美術館コレクション選
器と絵筆 魯山人、ルソー、ボーシャンほか

こちらの美術館にルソーの絵があることは知っていて、
機会があればと思っていました。
3作品あるんですね。
ルソーのジャングルの絵が日本に来ると、
嬉しいんだけどなぁ。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2021-02-14
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月13日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
まんまタイトル通りなのですが、これ知りませんでした。
日経テレコン(楽天証券版)iSPEEDというアプリは使っていましたので、
上記のページの通りにアクセスしてみました。
ちょっと階層が深いですが、ちゃんとスポーツ記事まで
閲覧できるんですね。
その日の日経新聞の記事一覧をチェックしたい方には
便利かと思います。
| お得?な小技
| 2021-02-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月10日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
小川糸さんの初登場は、
2020年本屋大賞の第2位の作品です。
主人公は余命わずかな時間をホスピスで過ごします。
人生の最後をどう過ごすのか―――考えちゃいました。
さて、勝手にベスト3です。
<小川糸 ベスト3>
1. ライオンのおやつ
2. ―
3. ―
1冊目なので、第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2021-02-10
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月07日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15
としています。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
そろそろ確定申告の時期ですね。
昨年は歯医者に沢山支払ったので、
医療費控除が楽しみです。
| 管理人のインデックス投資
| 2021-02-07
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月06日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
142か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<1月の月間走行距離>
76.4 km (平均 6分42秒/キロ)
出だしから目標の84キロをクリアできませんでした。
引越しで休日が潰れてしまった影響が大きいですが、
今年も年間1000キロを目指して、頑張ります。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2021-02-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年02月03日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
1月に観た映画のレビューです。
「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」(2017)
評価:B
伝説のウィンブルドン決勝戦。
リアルタイム世代としては、この試合だけで十分。
サイドストーリーはオマケかな。
「クロール -凶暴領域-」(2019)
評価:B
ワニinハリケーンという設定は米映画ならでは。
主人公達の不死身ぶりが、少しやり過ぎですが、
サメばかりじゃなくてワニもいいね。
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」(2019)
評価:B+
エピソード9、とにかく完結です。
初作から42年、全てリアルタイムで観てきた世代には、
とても感慨深いものがあります。
「ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち」(2018)
評価:B-
高速通信用の光ケーブルを敷く話。
大きな盛り上がりもなく、あまり面白くなかった。
「TENET テネット」(2020)
評価:B
いつも難解なクリストファー・ノーラン監督作品。
時間が逆行&順行する映像は新鮮。
時間が経ってからまた観ると面白いかもしれません。
「ミッドウェイ」(2019)
評価:B-
ローランド・エメリッヒ監督の太平洋戦争映画。
この時期の日本海軍って、まだこんなに強かったというのが、
意外に感じました。ストーリーは不思議と単調です。
以上、今月は6本でした。
| 勝手にレビュー
| 2021-02-03
| comments:0 | TOP↑