fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2021年4月に観た映画

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
4月に観た映画のレビューです。

「みをつくし料理帖」(2020)
評価:B+
大好きな原作シリーズの角川映画。
原作を壊さず上手にエピソードを繋げていたと思います。
派手さはないですが、良い出来でした。

「フォロー・ミー」(1973)
評価:B
偶然見つけた評判の良さそうな古い映画。
イングランド野郎とアメリカ娘のカップル。
すれ違った想いを取り戻すには――という感じかな。

「ゴーストランドの惨劇」(2018)
評価:B+
脚本が素晴らしいホラー映画。
まだまだホラーのバリエーションはあるんですね。
これぞクリエイターの才能か!

「ファウンド」(2012)
評価:B-
ホラーかと思って見たら、スプラッターだった。
万人に勧められる映画でないことは確かです。

「キラー・エリート」(2011)
評価:B
ジェイソン・ステイサム主演。
ロバート・デ・ニーロも出ていて豪華ですが、
ステイサム映画としては外れの部類かな。

「透明人間」(2020)
評価:B+
H・G・ウェルズの古典SFを現代風にアレンジ。
ホラーのような前半とスリラーとしての後半。
そしてラストは―――良い出来です。

「マーターズ」(2008)
評価:B+
先日見た『ゴーストランドの惨劇』の監督の作品。
ストーリーは予想の上を何度も超えていきます。
ぬるい映画には飽きたという方にオススメ。

「ワンダーウーマン 1984」(2020)
評価:B+
DCコミックス映画の続編。
強すぎるヒロインの敵役を作るのは苦労しますね。
今回の趣向は面白いと思います。

以上、今月は8本でした。

| 勝手にレビュー | 2021-04-28 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

DAZN 契約しました

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。


やりたいことリストの17番目、
「ファンクラブで応援」です。

BS放送が見られなくなってしまったので、
数少ないスワローズのTV中継が、
更に少なくなってしまいました。

ということで、DAZN に登録しました。
といっても1か月は無料会員です。
野球シーズンの終わる秋までは継続する予定ですが、
その後は来年の春まで一旦退会するつもりです。

またこの記事を書いていて気付いたのですが、
AMAZON FIRE TV から登録すると、
2か月無料のキャンペーンがあったようです。
残念、気付かなかった…

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2021-04-25 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

メルカリ・デビュー

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


メルカリで購入したことはあったのですが、
今回初めて出品し、無事に売れました。

コンビニから送れる匿名配送が簡単便利で
驚きました。

すごい仕組みですよね。
今更ながら感心しました。

図に乗って、計5点を出品しましたが、
すべて売れました。

引越し前に、色々まとめて処分してしまいましたが、
もっと精査すれば良かったかも…

| お得?な小技 | 2021-04-24 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

原田マハ(17)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギフト (ポプラ文庫 日本文学 414) [ 原田 マハ ]
価格:682円(税込、送料無料) (2021/3/15時点)


原田マハさんの17冊目です。

かなり短い話を集めた短編集です。
オッサンには今ひとつ響かないかな。

それでは、勝手にベスト3です。

<原田マハ ベスト3>
 1. 楽園のカンヴァス
 2. たゆたえども沈まず
 3. 美しき愚かものたちのタブロー


今回の『ギフト』は残念、
15位くらいです。

| 勝手にベスト3 | 2021-04-21 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

有料のセキュリティ・ソフトは必要?

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


おカネのムダ取りには、毎月支出がポイントですね。
気を付けなくてはいけないのが、いわゆるサブスク。
毎月数百円でしょ、と思うのが危険です。

管理人が以前から気になっていたのが、
PCのセキュリティ・ソフトです。

インターネットが普及するとともにセキュリティが問題となり、
有料ソフトを入れることが常識になりました。
管理人が有料ソフトを使い始めたのは、
Windows ME(古い!)の時からでしょうか。

その後、ノートン製品のサブスク(当時には無い言葉?)に
変わったのが2005年10月でしたので、なんと15年以上!
毎月500円としても9万円になります。

近年人気のESETなどに乗り換えようかと考えていたのですが、
そもそも有料ソフトは必要なんだろうかと。

Windows Defenderの最初の出来が酷くて、
使えないイメージが定着していましたが、
最近はそうでもないようです。

銀行はスマホのパスワード生成や2段階認証になったし、
パスワード管理ソフトは別のものを使っているし―――
などなど、色々考えて当面はDefenderで行くことにしました。
しばらくパフォーマンスなど使い勝手を検証してみます。

| お得?な小技 | 2021-04-18 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

コンスタブル展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、三菱一号館美術館(東京)の企画展です。

テート美術館所蔵 コンスタブル展
constable.jpg

正直なところ、全く知らなかった画家でした。
ライバルと称されるターナーの作品と、
並べて展示された時のエピソードは面白かった。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2021-04-17 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

真梨幸子(16)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

私が失敗した理由は (講談社文庫) [ 真梨 幸子 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2021/3/10時点)


真梨幸子さんの16冊目です。

イヤミスですねぇ。中毒性が確かにあります。
あいかわらずの複雑な人間関係と巧みな叙述トリックで、
頭の中がぐちゃぐちゃになりますが、やっぱり面白い。

ラストはネタばれになるので書きませんが、
少し前に読んだ本と似ていました。
どっちが先なのかな?

それでは、勝手にベスト3です。

<真梨幸子ベスト3>
 1. 殺人鬼フジコの衝動
 2. 弧虫症
 3. みんな邪魔


今回の『私が失敗した理由は』は、
6位くらいとします。

| 勝手にベスト3 | 2021-04-14 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

PC延命 其の二

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


管理人のPCは、2011年10月に購入した17"ノートで、
使用期間は9年以上となりました。

2年前にはSSDに換装し、<PC延命 其の一>を行いました。

2019年01月20日の記事
SSDに換装しました

在宅勤務により、会社PCのセカンドマシンとして利用する機会が増え、
もう少しパワーアップできないかと、<PC延命 其の二>を行いました。

一つ目は、定番の<メモリ増設>です。
メモリは4GBでしたが、本体裏の蓋を開けてみると、
もうひとつスロットが空いていましたので、これは行けそうだと、
同じサムスン製のたぶん後継とおもわれる4GBメモリを購入し、
挿してみると無事認識されました。
これが2,480円。

二つ目は、<無線LANアダプタ>です。
本体内蔵は11ac対応ではなかったので、11ac対応のものを購入。
USBに挿しても邪魔にならない小型のものにしました。
これが1,650円。

合計4,000円ちょっとの投資でしたが、
投資対効果は、なかなかのコスパだったと思います。

この延命措置で、このPCをWindowsマシンとして持っておき、
日常使いには、Chromebookにする手もあるかなぁと考えています。
考える楽しみが増えました。

| お得?な小技 | 2021-04-11 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年4月の投資

今月の積立を行いました。

<資産積立>
 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15
としています。

<つなぎ年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。

TOPIXの見直しがあるとのことで、
現在の日本株式クラスの投資先をどうしようかと考えていますが、
まだよくわからないので、とりあえず継続しています。 (^^;

| 管理人のインデックス投資 | 2021-04-10 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

高田郁(3)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

想い雲 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫) [ 高田郁 ]
価格:628円(税込、送料無料) (2021/3/2時点)


高田郁さんの3冊目は、
<みをつくし料理帖>シリーズの3作目です。

3作目も文句なく面白いです。
一気にシリーズ全編を読みたくなりますが、
楽しみにチビチビやるのもいいなぁと思っています。

さて、勝手にベスト3です。

<高田郁 ベスト3>
 1. 八朔の雪 みをつくし料理帖
 2. 想い雲 みをつくし料理帖
 3. 花散らしの雨 みをつくし料理帖


今回の「想い雲」は、第2位とします。

| 勝手にベスト3 | 2021-04-07 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

南薫造 展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、東京ステーションギャラリー(東京)の企画展です。

没後70年 南薫造
minami.jpg

前回の吉田博展に続き、今回も日本人画家です。
この方は水彩画にも拘りがあったとのことです。
ビビッドな油絵もいいけど、淡い水彩画もいいですね。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2021-04-04 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙12年経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
144か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<3月の月間走行距離>
90.0 km (平均 6分37秒/キロ)


3月も目標の84キロをクリアできました。
週末の雨もありましたが、無事クリアです。

4月からはジムも再開しますし、
この調子で頑張ろうと思います。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2021-04-03 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |