fc2ブログ

日向ぼっこで居眠りするインデックス投資

インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。

2021年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

SBI証券のクレカ積立

管理人はSBI証券にて、
一般NISAで毎月積立を行っていますが、
6月末よりクレカ積立が出来るようになります。

SBI証券のクレカ積立

その為には、三井住友カードが必要となるわけですが、
リタイアに向けて、クレカの数を減らそうとしている中、
もう1枚増やすのは、とても不本意なんですよね。

でも仕方ないかなぁ。
積立するのも、あと数年だと思っていますので、
積立が終了したら解約すればいいか。

―――ということで、
ナンバーレスのカードを作ろうと思っています。

| 投資情報クリッピング | 2021-05-30 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年ふるさと納税(5か所目)

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


2021年5か所目のふるさと納税を行いました。

今回の寄付は、
 和歌山県上富田町
に、1万1千円です。
貰える返礼品は、
 チョーヤ 酔わないウメッシュ350ml缶 ノンアルコール24本
を選択しました。

家内の好きな飲み物です。
2018年にもふるさと納税していますが、
上限が規制されたために金額が変わっていることに加えて、
自治体も変わっているんですね。

過去記事
2018年04月07日 2018年ふるさと納税(5か所目)

| お得?な小技 | 2021-05-29 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

高田郁(5)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小夜しぐれ みをつくし料理帖 (ハルキ文庫) [ 高田郁 ]
価格:649円(税込、送料無料) (2021/5/2時点)


高田郁さんの5冊目は、
<みをつくし料理帖>シリーズの5作目です。

魅力的なサブキャラ達もそれぞれの人生を
まっすぐ正面に向かって進んでいきます。
逃げないことは大切ですね。

さて、勝手にベスト3です。

<高田郁 ベスト3>
 1. 八朔の雪 みをつくし料理帖
 2. 想い雲 みをつくし料理帖
 3. 花散らしの雨 みをつくし料理帖


今回の「小夜しぐれ」も十分も面白いのですが、
順位としては第5位とします。

| 勝手にベスト3 | 2021-05-26 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年ふるさと納税(4か所目)

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


2021年4か所目のふるさと納税を行いました。

今回の寄付は、
 岩手県 花巻市
に、6千円です。
貰える返礼品は、
  花巻の漬物 5種詰め合わせセット【賢治のトランク】
を選択しました。

ふるさと納税で、漬物は初めてです。
概して返礼品は量が多いので、消費期限までに
食べきれないことがあるんですよね。
こちらは4か月あるので安心です。

| お得?な小技 | 2021-05-23 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

Windows Defender ~その後

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


PCのセキュリティ・ソフトをWindows Defenderに任せてから、
1か月が過ぎました。

<過去記事>
2021年04月18日 有料のセキュリティ・ソフトは必要?

その感想です。
まずはセキュリティ機能ですが、正直言ってよくわかりません。 (^^;
職場と自宅で過去20年くらい、ウイルス検出されたことがないので…
同様の状態がそのまま続いています。

感じたのは、PCが速くなったということ。
体感的には、4GB→8GBにしたときよりも速くなったと感じます。
流石にHDDからSSDに換装した時の、
圧倒的な速度アップには比べることも出来ませんが、
この予想していなかった効果は、とても嬉しいものでした。

| お得?な小技 | 2021-05-22 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

川越宗一(1)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

熱源 [ 川越 宗一 ]
価格:2035円(税込、送料無料) (2021/5/2時点)


川越宗一さん、初登場は、
第162回 直木賞受賞作です。

時代に翻弄された樺太の人々の歴史小説です。
史実を交えたとのことですが、その史実をいままで
ほとんど知らなかったことが恥ずかしくなります。

さて、勝手にベスト3です。

<川越宗一 ベスト3>
 1. 熱源
 2. ―
 3. ―


1冊目ですが、文句なしの第1位です。

| 勝手にベスト3 | 2021-05-19 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

楽天モバイルを固定回線化 ~その後

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


管理人は現在、楽天モバイルを固定回線化して使っています。

過去記事
2020年11月22日 楽天モバイルを固定回線化

ときおり通信速度が遅くなったりしますが、
おおむね問題なく使用しております。

使用状況としては、在宅勤務でWEB会議などに使い、
たまにアマプラで映画をみたりしていますが、
今までは使っても1日に5~6ギガくらいでした。
月間では100ギガを少し超えるくらいです。

ところが最近DAZNを契約して、AMAZON Fire TV Stickで、
ライブ視聴していたところ、野球を3時間以上フルに観ると、
1日のリミットである10ギガを超えそうになります。

ライブだと圧縮率が上げられないのかはわかりませんが、
仕方がないので、タブレットで観て通信量をセーブしています。

でも、光回線にはしたくないんですよね。
今後の5Gとか考えると、モバイル回線はまだ速くなりそうですし。

いずれにしても9月まで無料ですから、
今変える選択肢はありません。 (^^)

| お得?な小技 | 2021-05-16 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

遠近両用メガネ

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


職場の同僚が使っているのを見て、
管理人も遠近両用メガネを作ってみました。

いままでは、近視用とPC用(遠視)の眼鏡を使い分けていたのですが、
更に手元の近距離が見にくくなったためです。

過去記事を調べてみると、結構メガネの記事は
多いですね。

2012年09月08日 ZoffとJINS
2014年05月10日 大井町は格安メガネの激戦区だった
2014年05月18日 大井町は格安メガネの激戦区だった ~その2

この過去記事の経緯の通り、JINSがお気に入りだったので、
遠近両用も見に行ったのですが、気に入ったフレームがありませんでした。
JINSは若者がターゲットという気がしますね。
もうオッサン向きは少ないのかも。
ちなみに引っ越しましたので、大井町の店ではありません。 (^^)

またJINSは、遠近両用レンズは追加料金がかかります。
そこで今回は、追加料金なしの「眼鏡市場」で買いました。

JINSやZoffに比べると、フレームの値段は高めですが、
遠近レンズ込みなので、トータルでは差が縮まります。

レンズ加工のオプションを付けて、23,000円ちょっとでした。
そこそこリーズナブルな価格だと思います。

慣れるのに少し時間がかかりましたが、
今は買って正解だったと思っています。

| お得?な小技 | 2021-05-15 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

横山秀夫(9)

※投資には直接関係のないエントリです。

読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノースライト [ 横山 秀夫 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/4/22時点)


横山秀夫さんの9冊目です。
十年ぶりの登場となりました。

とても評判が良いので、久しぶりに読みました。
建築家の話ですが、美しい建物の情景が浮かぶようです。
横山さんの作品は、毎回違った良さを見せてくれますね。

さて、勝手にベスト3です。

<横山秀夫ベスト3>
 1. クライマーズ・ハイ
 2. 出口のない海
 3. 半落ち


今回の『ノースライト』は、
5位くらいとします。

| 勝手にベスト3 | 2021-05-12 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

AMAZON ポイントサイト経由

投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。


いままでAMAZONで購入するときには、
ポイントが付くサイト経由で買っていました。

例えば、EPOSカードやJALマイレージですが、
その他含めて、ほとんど無くなってしまいましたね。

EPOSからは消えてしまいました。
JALは期間限定のカテゴリーのみとのことです。
https://partner.jal.co.jp/jmb/partner/feature/200186_mile/

世知辛いなぁ。

| お得?な小技 | 2021-05-09 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年5月の投資

今月の積立を行いました。

<資産積立>
 先進国株式:
  ニッセイ外国株式インデックスファンド
 日本株式:
  ニッセイTOPIXインデックスファンド
 新興国株式:
  eMAXIS slim 新興国インデックス


<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15
としています。

<つなぎ年金積立>
 企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
  外国株式インデックス


企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。

今年のGWは、ろくでもないものでした。
政府はすっかり信用を失いましたね。
個人で出来ることはしっかりと、
自分でやらないとダメなんだと身に沁みました。

| 管理人のインデックス投資 | 2021-05-08 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

高田郁(4)

※投資には直接関係のないエントリです。

今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今朝の春 みをつくし料理帖 (ハルキ文庫) [ 高田郁 ]
価格:649円(税込、送料無料) (2021/3/24時点)


高田郁さんの4冊目は、
<みをつくし料理帖>シリーズの4作目です。

4作目も面白い。
主人公を取り巻く登場人物のサブエピソードも良いです。
1冊に4話ずつ、この長さもちょうど良いですね。

さて、勝手にベスト3です。

<高田郁 ベスト3>
 1. 八朔の雪 みをつくし料理帖
 2. 想い雲 みをつくし料理帖
 3. 花散らしの雨 みをつくし料理帖


今回の「今朝の春」も十分も面白いのですが、
順位としては第4位とします。

| 勝手にベスト3 | 2021-05-05 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

クールベと海 展

リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。


やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。

今回は、パナソニック汐留美術館(新橋)の企画展です。

クールベと海 展 ― フランス近代 自然へのまなざし
courbet.jpg

海景画が盛んに描かれるようになったのは、
鉄道が普及する19世紀に入ってからなんですね。
絵画はこういう歴史的背景も面白いです。

緊急事態宣言で休館になる前に、滑り込みました。
美術館はかなり安全だと思うんですけどね。

<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧


| 20のやりたいこと | 2021-05-02 | comments:0 | TOP↑

≫ EDIT

禁煙12年1か月経過

おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。


月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
145か月を経過しました。

今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。

そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。

<4月の月間走行距離>
85.7 km (平均 6分27秒/キロ)


目標の84キロはなんとかクリアしましたが、
4月から再開したスポーツクラブはまた休業、
なんだか気合いを削がれますね。

| しあわせリタイア計画 (健康) | 2021-05-01 | comments:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |