インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2021年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年07月 ≫
≫ EDIT
2021年06月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
6月に観た映画のレビューです。
「日本独立」(2020)
評価:B
敗戦後の日本国憲法制定までのストーリー。
映像的には地味ですが、歴史として興味深かった。
小林薫扮する吉田茂がメイクも演技も素晴らしかった。
「ジョジョ・ラビット」(2019)
評価:B
ヒトラーを道化にした映画は過去にありましたが、
子供のイマジナリーフレンドにしたアイデアは抜群。
若い人に見てほしいと思いました。
「ファイティング・ファミリー」(2019)
評価:B+
WWEの女性レスラー、ペイジの実話がベース。
メインビジュアルのロック様はオマケです。
出番控え目で正解。普通に良い映画でした。
「ゾンビーバー」(2014)
評価:B+
ビーバーのゾンビ!B級映画の楽しさ満載。
意図したチープ感が<味>になるなんて素晴らしい。
サブスクなら、B級映画を気楽に見られますね。
「ブラッド・パンチ タイムループの呪い」(2014)
評価:B
こちらも低予算スリラー映画。
タイムループはセットやらなにやら使い回しできるので、
低予算ネタとしてはピッタリなんでしょうね。
「ドント・ハングアップ」(2016)
評価:B
イタズラをSNSにアップする若者が遭遇するスリラー。
犯人のスキルが高すぎて、ちょっと無理がありますが、
結構よくできていたと思います。
「バスキア」(1996)
評価:B
グラフィティ・アートで有名な画家の伝記映画。
才能ある人なのに若死にしちゃいます。
バスキアの絵には何か惹かれるんですよね。
「アバウト・タイム ~愛おしい時間について~」(2013)
評価:B
タイムトラベルものなのに、普通の日常の映画です。
タイムパラドックスなんかを気にしてはいけません。
恋愛・家族映画として、ほっこりと楽しみましょう。
「天地明察」(2012)
評価:A
冲方丁の時代小説の映画化。
原作未読ですが、日本の暦という題材が抜群です。
暦の歴史を知りたくなりました。
「屍人荘の殺人」(2019)
評価:B+
今村昌弘のミステリ小説の映画化。
浜辺美波が圧倒的に可愛いです。
その分評価がプラスになりました。
以上、今月は10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2021-06-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月27日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
<starting over>してからの3回目です。
<資産積立>
3か月間リターンは、
+6.6%
という結果でした。
ポートフォリオは前回から以下のように変化しました。
日本株式 1%↓
先進国株式 1%↑
新興国株式 0%→
これからは景気と株価は連動しないというのが、
常識になるんでしょうね。
時代は変化しているなぁ。
| 管理人のインデックス投資
| 2021-06-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月26日
弊ブログには、<ピックアップ過去記事>
というカテゴリーがあるのですが、
このネタを過去記事から探していると、
<お笑い>系の記事が目に付きます。
管理人は基本的に、
駄洒落のようなネタが好きなようです。 (^^)
そこで今回は、<とうし=投資> に、
違う漢字を当て嵌めてみました。
<とうし=闘志>
投資に闘志を燃やしてもねぇ…
どうせ先のことは誰にもわからないです。
<とうし=透視>
だったら、未来が見えたら楽勝なのに…
現実はそうはいきません。
<とうし=凍死>
結局、いたずらに売買を行って…
市場が一気に冷え込んで、退場―――
なんてことにならないといいですね。
なんだか悲観的なネタになってしまいました…
(^^;
| 雑談
| 2021-06-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
森絵都さんの2冊目です。
子供向けに書かれていますが、大人でも面白かった。
アニメも見た記憶がありますが、作風はずいぶん違って
いたような気がします。
<森絵都 ベスト3>
1. みかづき
2. カラフル
3. ―今回の『カラフル』は、まだ2作中ですが、
第2位です。
| 勝手にベスト3
| 2021-06-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月20日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。管理人は現在、楽天モバイルを固定回線化して使っています。
過去記事
2020年11月22日
楽天モバイルを固定回線化2021年05月16日
楽天モバイルを固定回線化 ~その後DAZNを観ていると、1日10GBを超えそうになる
―――というのが前回の話でした。
先日Windowsの大型アップデートなども重なり、
いよいよ10GBを超えそうだったので、
一度わざと超えてみて、どうなるか検証してみました。
ネット記事によると、10GBを超えると通信速度が
3Mbpsに落ちるとのことでしたが、
確かに測定してみると、3Mbps以下になっていました。
ではこれで支障があるかということですが、
Amazon Prime Videoを標準画質で見る限り、
特に問題なく見ることが来ました。
一日に10GBを超えても、まったく使えなくなるわけではなく、
これはかなりの安心要素となりました。
また翌日にはしっかりと通信速度制限は解除されており、
楽天モバイル―――使えます!
| お得?な小技
| 2021-06-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月19日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、サントリー美術館(六本木)の企画展です。
ミネアポリス美術館 日本絵画の名品

歴史を追って日本絵画の変遷を見ることができます。
日本絵画って、やはりモノトーンの世界なんですね。
その所為か、錦絵がいつも以上にカラフルに見えました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2021-06-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月16日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
瀬尾まいこさんの4冊目です。
悲しく優しい家族の話です。
瀬尾さんの描く<家族>は変わっているけれど、
ある一面をデフォルメしているだけだと思います。
その辺りの設定が、うまいと感じます。
さて、勝手にベスト3です。
<瀬尾まいこ ベスト3>
1. そして、バトンは渡された
2. 優しい音楽
3. 幸福な食卓今回の『幸福な食卓』は、
第3位とします。
| 勝手にベスト3
| 2021-06-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月13日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
どうせなら今からやっちゃおう。 ~展覧会の絵 です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、すみだ北斎美術館(両国)の企画展です。
しりあがりサン北斎サン -クスッと笑えるSHOW TIME!-

しりあがり寿さんの北斎パロディ展です。
タイトル通り、何度もクスッとしてしまいました。
パロディだけで展覧会になるのはスゴイですね。
たまにはこういう企画も楽しくて良いです。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2021-06-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月12日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
<資産積立>は、SBI証券にて従来NISAでの購入です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15
としています。
<つなぎ年金積立>
企業型確定拠出年金+マッチング拠出:
外国株式インデックス
企業型DCは、会社拠出(退職金の一部)に加えて、
同額のマッチング拠出です。
<つなぎ年金積立>の使途は、読んだ通り、
公的年金のない60歳から65歳までの期間に使うお金です。
SBI証券での積立の一部は、クレカ積立になる予定です。
6月30日から受付が始まり、7月10日までに設定すると、
実際の積立開始は8月からになるんでしょうね。
なかなか変化のないのが、インデックス投資の積立ですので、
こうした変化は楽しいものです。
| 管理人のインデックス投資
| 2021-06-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
真梨幸子さんの17冊目です。
デパートの外商部が舞台です。
いつも真梨作品に比べると、人間関係は複雑ではなく、
またずっしり重い話でもなく、読みやすいです。
こういう作風も時々混ぜてもらうとファンは嬉しい。
それでは、勝手にベスト3です。
<真梨幸子ベスト3>
1. 殺人鬼フジコの衝動
2. 弧虫症
3. みんな邪魔今回の『ゆりかごからお墓まで 万両百貨店外商部奇譚』は、
10位くらいとします。
| 勝手にベスト3
| 2021-06-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月06日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。
引っ越す前のマンションでは、
リビングに置いたWiFiルーターを親機として、
離れた部屋に別のWiFiルーターを中継器として
設置していました。
マンションのコンクリートの壁で、
電波がかなり減衰してしまうためです。
さて引越後、同じようなレイアウトで運用していましたが、
受信感度は良いものの、時々速度が非常に遅くなり、
その対策を考えていました。
親機や中継機に有線接続していた機器を、
処分したり無線接続にしたりして、
設置場所の制約が大幅に改善されたため、
レイアウトを変更していろいろ試してみました。
結果―――
親機を2Fリビングのドア付近に移動したのが効いたのか、
2Fには中継機は使わないレイアウトとしました。
たぶん木造だからなんでしょうね。
下手に中継機を使うより、1台でカバーした方が速度は出るようです。
ちゃん、ちゃん―――って感じ。
次に買い替えるときには、WiFi 6のメッシュ対応にして、
この悩みから解放されたいと思います。
| お得?な小技
| 2021-06-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月05日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア計画」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
146か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<5月の月間走行距離>
86.0 km (平均 6分35秒/キロ)
目標の84キロをクリアしました。
年間1000キロの目標に向かって、順調です。
6月はスポーツジムも再開ですね。
ところが、コロナ対策で制限されることがとても多い。
ジムのメリットが薄れていることを感じます。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2021-06-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021年06月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
5月に観た映画のレビューです。
「イップ・マン外伝 マスターZ」(2018)
評価:B
『イップ・マン 継承』のライバルが主人公のスピンオフ。
ワイヤー・アクションが多かった印象です。
やはり外伝は本家には勝てないかな。
「イントゥ・ザ・ブルー」(2005)
評価:B
ポール・ウォーカーとジェシカ・アルバ主演。
海中シーンがとにかく綺麗でした。
「インターンシップ」(2013)
評価:B
おじさんがグーグルの入社試験研修生になるコメディ。
米国のIT企業の雰囲気が感じられます。
恋愛エピソードは必要なかったと思います。
「STAND BY ME ドラえもん2」(2020)
評価:B
ヒットした3DフルCGドラえもんの2作目。
のび太のキャラって、とても微妙だと再認識しました。
藤子・F・不二雄さんの上手さにあらためて敬服。
「ザ・ハント」(2020)
評価:B
<人間狩り>系のバイオレンス・スリラー映画。
前半の脚本&演出が良かったので期待しましたが、
後半は思いっきり失速してしまいました。
「コーチ・カーター」(2005)
評価:B+
実在の高校バスケットボール部コーチの話。
本当にこんなコーチが米国に存在したことに驚きます。
これが本物の指導者ですね。おすすめ。
「ヘルボーイ」(2004)
評価:B+
ギレルモ・デル・トロ監督のスーパーヒーロー映画。
主人公のキャラも魅力的ですが、相棒の半魚人は、
『シェイプ・オブ・ウォーター』の彼だよね?
「ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー」(2008)
評価:B+
ギレルモ・デル・トロ監督のシリーズ続編。
キャラ達のチーム感が増しました。
これで打ち切りになってしまったのは残念。
「ヘルボーイ」(2019)
評価:B
リブート版。お茶目さは影を潜めました。
前作と比べられてしまって、低評価みたいですね。
続編を匂わせてますが、打ち切りかな。
「AI崩壊」(2019)
評価:B
いわゆるコンピュータ反乱モノ。
目新しさはないですが、日本のSF映画としては、
頑張った方ではないでしょうか。
以上、今月は10本でした。
| 勝手にレビュー
| 2021-06-02
| comments:0 | TOP↑