インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2022年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2022年04月 ≫
≫ EDIT
2022年03月30日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
3月に観た映画のレビューです。
「スパイダーマン:スパイダーバース」(2018)
評価:B
スパイダーマンのアニメ映画。
アメコミをCGに融合したような独特な映像は面白い。
しかしストーリーは好みではありませんでした。
「孤狼の血 LEVEL2」(2021)
評価:B
映画『孤狼の血』の続編です。
良くも悪くも映画的です。
原作シリーズとは別ものと考えましょう。
「ピーターラビット」(2018)
評価:B
CG合成の実写版です。
ドタバタコメディーになっていますが、
これはこれで子供は喜ぶのかな。
「ピーターラビット2/バーナバスの誘惑」(2021)
評価:B+
個人的には1よりも面白かった。
<こういう映画だな>と、慣れたんでしょうね。
「Vフォー・ヴェンデッタ」(2005)
評価:B+
ハッカー集団アノニマスのマスクで有名ですね。
原作はグラフィックノベルとのこと。
一見の価値はあります。
「マリグナント 狂暴な悪夢」(2021)
評価:B+
ジェームズ・ワン監督の新作ホラー。
アイデアが面白いです。
ミステリや色々な要素がサービス満点!
「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」(2021)
評価:B+
ダニエル・クレイグの最後のボンド。
個人的に気に入ったのがキューバ編のヒロイン。
とてもセクシーな女優さんでアクションもバッチリでした。
「MINAMATA-ミナマタ-」(2020)
評価:B+
水俣病を取材するカメラマン役にジョニー・デップ。
映画的な脚色部分はすぐにわかるので、
史実と異なるだろうという嫌な感じはありませんでした。
「JUNK HEAD」(2021)
評価:B+
膨大な制作時間をかけたストップモーションアニメ映画。
ほとんど一人で作り上げたとのこと。
感服します。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2022-03-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月27日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
3か月間リターンは、
▲0.7%
1年間リターンは、
+15.3%
という結果でした。
ポートフォリオは前回から以下のように変化しました。
日本株式 1%↑
先進国株式 1%↓
新興国株式 0%→
<starting over>してから1年3か月。
初めてのマイナスリターンとなりました。
ずっと好調だったんですね。
まったく気にしてなかった… (笑)
| 管理人のインデックス投資
| 2022-03-27
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月26日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、東京都美術館(上野)の企画展です。
ドレスデン国立古典絵画館所蔵
フェルメールと17世紀オランダ絵画展

展示の目玉は、修復したフェルメール作品。
塗りつぶされていた画中画が蘇りました。
もちろん絵もよいのですが、その修復技術に驚嘆しました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2022-03-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月23日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
真梨幸子さんの21冊目です。
真梨作品には珍しく登場人物が少なくて、
シンプルな構成で話は進みます―――が、
ラストは怒涛の展開で一気にいつもの真梨作品に。
マンネリにしない工夫でしょうか。
それでは、勝手にベスト3です。
<真梨幸子ベスト3>
1. 殺人鬼フジコの衝動
2. 弧虫症
3. みんな邪魔今回の『カウントダウン』は、
10位くらいとします。
| 勝手にベスト3
| 2022-03-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月20日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷)の企画展です。
ミロ展 ―日本を夢見て

抽象画はハードルが高いですが、
墨と和紙のぼかしが使われているのには驚きました。
アートは奥が深いというか、奥が広いですね。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2022-03-20
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月19日
今月の積立を行いました。
<資産積立>
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
<資産積立>はSBI証券にて、
先進国、日本、新興国インデックスを従来NISAで、
楽天証券でオールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
定年退職にてリタイアしましたが、
NISA枠がまだあるので積立は継続しています。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-03-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月16日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
高田郁さんの10冊目は、
<みをつくし料理帖>シリーズの完結編です。
綺麗に完結しましたね。
ハッピーエンドの嬉しさと、終わってしまった寂しさ。
両方を感じています。
さて、勝手にベスト3です。
<高田郁 ベスト3>
1. 八朔の雪 みをつくし料理帖
2. 天の梯 みをつくし料理帖
3. 想い雲 みをつくし料理帖今回の「天の梯」を、第2位とします。
ちゃんと完結したお祝いです。
| 勝手にベスト3
| 2022-03-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月13日
リタイアしたら、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。やりたいことリストの17番目、
「ファンクラブで応援」です。

今年のCREWユニホームが届きました。
シンプルでなかなか良いデザインではないでしょうか。
早速オープン戦で着用しました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2022-03-13
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月12日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。前の記事はコレ。
2022年02月13日 「
DAZN 値上げ対策」
過去記事で予想した通りになりました。
DAZN for docomo も4月から値上げとのこと。
管理人の対策としては、現在一時停止中のDAZNを解約し、
DAZN for docomo を今月から契約しました。
秋になってプロ野球シーズンが終了したら、
DAZN for docomo は解約します。
そして来年3月になったら、仕方がないので、
また無印DAZNを月3000円で再契約する予定です。
一年経ったら、また状況変化がありますかね?
| お得?な小技
| 2022-03-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月09日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
近藤史恵さんの7冊目です。
青春ミステリとは少し違って、家族ミステリかな。
切ないけどハートフルな、良い作品でした。
それでは、勝手にベスト3です。
<近藤史恵ベスト3>
1. サクリファイス
2. エデン
3. スティグマータ今回の『昨日の海と彼女の記憶』は6位としますが、
5位までは<サクリファイス>シリーズなので、
実質は2位?
| 勝手にベスト3
| 2022-03-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月06日
おカネがなければ生きてはゆけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア生活」 ~健康です。
東京マラソンを完走しました。
フルの通算では4回目となります。
過去記事で、
「いつかは東京マラソン」
―――と書いたこともありました。
リタイアに続いて、こちらも一区切りです。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2022-03-06
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月05日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア生活」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
155か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<2月の月間走行距離>
108.2 km (平均 6分23秒/キロ)
実施が危ぶまれた東京マラソンですが、
コロナに負けず、何とか踏ん張りましたね。
管理人も明日、完走目指して頑張ります。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2022-03-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年03月02日
※投資には直接関係のないエントリです。
今週のエンタメ水曜日は、
2月に観た映画のレビューです。
「ガーンジー島の読書会の秘密」(2018)
評価:B+
イギリス海峡のナチに占領された島が舞台。
謎がだんだんと解けていくストーリーがうまい。
作家役の主人公の方が魅力的でした。
「死霊館 悪魔のせいなら、無罪。」(2021)
評価:B+
<死霊館シリーズ>メインストーリーの第3弾。
邦題はイケてないし、あまり怖くもないですが、
ウォーレン夫妻の活躍はもっと見たいです。
「スパイラル:ソウ オールリセット」(2021)
評価:B
<ソウシリーズ>続編―――ではないわな。
オマージュや小ネタがあったのは好印象ですが、
先が読めてしまうストーリーはダメですね。
「オールド」(2021)
評価:B+
M・ナイト・シャマラン監督作品。
ここ数年の映画はいま一つでしたが、本作は良作です。
ちゃんと結末がつくのも良かった。
「プロミシング・ヤング・ウーマン」(2020)
評価:B
リベンジ映画ですが、扱うテーマはとても意義深い。
ラストにも驚かされました。
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」(2001)
評価:B+
ゴジラ映画の25作目だそうです。
ほとんどの作品は見たと思っていましたが、本作は初めて。
キングギドラが味方側というのは、珍しいですね。
「パンズ・ラビリンス」(2006)
評価:B
ギレルモ・デル・トロ監督のスペイン語映画。
スペイン内戦はスペイン映画の定番なんでしょうけど、
ファンタジーとの相性はどうなんでしょう。
「犬部!」(2021)
評価:B+
ノンフィクション書籍を映画化。
動物愛護がテーマです。
真面目なワンコ映画でした。
「サウンド・オブ・サイレンス」(2001)
評価:B+
マイケル・ダグラス主演のサスペンス映画。
20年前の作品ですが、古臭くないです。
古い映画は若かりし役者さんを見るのも楽しいですね。
以上、今月は9本でした。
| 勝手にレビュー
| 2022-03-02
| comments:0 | TOP↑