インデックス主体の長期分散投資のブログです。 慌てず、騒がず、のんびりと。 タイトルどおりのお気楽な話題が中心です。
≪ 2022年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2022年11月 ≫
≫ EDIT
2022年10月31日
※投資には直接関係のないエントリです。
今月の最終日は、
10月に観た映画のレビューです。
「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」(2022)
評価:B+
<ファーストガンダム>を懐かしむ映画。
流石に声優さんが年を取りましたね。
全体に古臭さが味になっているように感じます。
「リベンジ・タイム」(2018)
評価:B
原題の『Daddy's Girl』の方が良かったかな。
復讐より共依存が描かれていたと思います。
ラストは安直だけど嫌いではありません。
「ウルフズ・コール」(2019)
評価:B+
潜水艦の音響分析官が主人公のフランス映画。
ハリウッド映画の派手さはないですが、
うまくまとまっていたと思います。
「エルヴィス」(2022)
評価:A
プレスリーのリアルタイム世代でなくても、
この映画は見どころが一杯です。
『ボヘミアン・ラプソディー』より全然良かった。
「スイス・アーミー・マン」(2016)
評価:B+
またまたダニエル・ラドクリフが怪演。
内容もぶっ飛んでいます。
絶対に意図的に出演作を選んでますね。
「ポゼッサー」(2020)
評価:B
タイトルから想像してホラーだと思っていました。
グロいシーンもありますが、SFスリラーかな。
監督はクローネンバーグの息子さん。
「ベルファスト」(2021)
評価:B+
北アイルランドのベルファストの町が舞台。
50年前の街並みが見事に再現されていて、
モノクロ画面が良く似合っていました。
「Ink」(2009)
評価:B
未公開のファンタジー映画。
悪のメンバーの造形が素晴らしい。
監督のセンスが光りますね。
「The Frame」(2014)
評価:B
『Ink』と同じ監督のSFサスペンス(?)映画。
アイデアが面白く、こちらも雰囲気が良い。
やはり好きなタイプの監督ですね。
「ハロウィン」(2018)
評価:B+
1978年に公開されたオリジナルの続編として製作。
オーソドックスな作りが、とても良かった。
名作オマージュにグロは必要なし。
「ハロウィン KILLS」(2021)
評価:B-
2018年版の続編。
逆効果のグロだった・・・
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」(2021)
評価:B
4作目の『The Final』で見飽きた感を覚えたので、
本作はパスしていましたがテイストが違っていて悪くなかった。
実写化して成功した数少ないシリーズでしょうね。
以上、今月は12本でした。
| 勝手にレビュー
| 2022-10-31
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月30日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。先日再開した<
Go To Eat キャンペーン Tokyo>の
デジタル食事券の抽選に応募してみました。
実は全国旅行支援の方は、偶々予約していた旅行が対象になり、
その恩恵を受けることが出来たんですよね。
とてもラッキーでした。
そのツキに乗じて(?)、Go To Eat も運だめしです。
しかしこういった景気刺激のキャンペーンが、
誰でも利用できるわけではないっていうのは、
どうなんだろうと思いますけどね。
| お得?な小技
| 2022-10-30
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月29日
投資は余裕資金で行いましょう。
それにはちょっとした"オトク情報"が有効かも!
お得(?)な小技シリーズです。経緯の記事はこちら。
2022年03月12日 「
DAZN 値上げ対策(続)」
DAZNの目的であるスワローズ戦ですが、
日本シリーズの放映はありませんので、
10月で、DAZN for docomo を解約しました。
来年のプロ野球開幕に合わせて、
無印DAZNを月3000円で再契約します。
無印と for docomoの差額は約1000円なので、
年間でどっちが得かは、ケース・バイ・ケースなのですが、
docomoのサービスは使いづらいんですよね。
ドコモのhome 5G を使っていますが、
こちらとは別IDで管理しなくちゃいけなかったり、
DAZNへのログインも dアカウントでの別ログインが必要だったり。
元々ドコモ携帯ユーザー向けのサービスなので、
非ドコモ携帯ユーザーには、とても使いづらいです。
清々しました。
| お得?な小技
| 2022-10-29
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月26日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
柚月裕子さんの15冊目です。
手術支援ロボットを題材にしたストーリー。
ミステリ色は薄いです。
話の先が簡単に読めてしまうのは残念。
それでは、勝手にベスト3です。
<柚月裕子ベスト3>
1. 最後の証人
2. 盤上の向日葵
3. 孤狼の血今回の『ミカエルの鼓動』は、
12位くらいとします。
| 勝手にベスト3
| 2022-10-26
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月23日
リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、長野県の北斎ゆかりの場所です。
小布施 北斎館

以前、すみだ北斎美術館で見た<祭屋台天井絵>2点。
待望の残り2点が見られました。
残念なのは、屋台での展示なので天井絵が遠くて見にくかった。
岩松院

「八方睨み大鳳凰図」が本堂天井に描かれています。
撮影不可なのは残念なところです。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2022-10-23
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月22日
リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。やりたいことリストの2番目、
「日本の城めぐり」です。
今回は長野県の城です。
小諸城(100名城)

すごい高さの天然の断崖で囲まれた城でした。
ものの見事に地形を生かしていました。
上田城(100名城)

真田の城といえば、ここですね。
実際に攻城戦となったのが、想像を掻き立てられます。
松代城(100名城)

真田は真田でも、徳川側についた真田の城。
お家を存続させる戦略に凄味がありますね。
これで、100名城スタンプは80%攻略となりました。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2022-10-22
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月19日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
米澤穂信さんの4冊目は、直木賞受賞作です。
史実を脚色した歴史ミステリ小説。
実在の戦国武将 荒木村重、黒田官兵衛 見参。
ミステリとしても良くできています。
傑作ですね。
さて、勝手にベスト3です。
<米澤穂信ベスト3>
1. 黒牢城
2. 満願
3. 儚い羊たちの祝宴米澤穂信さんの作品はあまり読みませんが、
今回の『黒牢城』は文句なく第1位です。
| 勝手にベスト3
| 2022-10-19
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月16日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア生活」 ~健康です。
過去記事を調べてみると、
最後にハーフ・マラソンを走ったのは、
2019年03月10日でした。
3年半振りだったんですね。
本日、10回目のハーフ・マラソンを完走しました。
もうタイムがどうというよりも、
完走できるかが目標になりました。
なんとか無事に完走出来て、
よかったよかった。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2022-10-16
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月15日
管理人は、SBI証券で一般NISAを積み立て中です。
今回、2018年分のNISAがロールオーバーの時期を迎えました。
―――とは言っても、2年前にほとんど解約してしまいましたので、
残額はごくわずかでした。
来年は積み立て枠がほぼ残りますので、
愚直に毎月をクレカ投資で積み立てます。
ただし来年分で一般NISAは5年分の枠が一杯になります。
NISAの積み立ては来年で終了予定です。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-10-15
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月12日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
真梨幸子さんの23冊目です。
もはやこれは、<量産型>イヤミスですね。
もう正統ミステリとして書くつもりはないのでしょうか。
でも中毒性があるんですよね。 (^^;
それでは、勝手にベスト3です。
<真梨幸子ベスト3>
1. 殺人鬼フジコの衝動
2. 弧虫症
3. みんな邪魔今回の『ツキマトウ』は、
15位くらいとします。
| 勝手にベスト3
| 2022-10-12
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月09日
今月の積立を行いました。
先進国株式:
ニッセイ外国株式インデックスファンド
日本株式:
ニッセイTOPIXインデックスファンド
新興国株式:
eMAXIS slim 新興国インデックス
全世界株式
eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
SBI証券にて、先進国、日本、新興国それぞれの
インデックスファンドを従来NISAで、
楽天証券にて、オールカントリーを通常購入です。
両証券会社とも、5万円分はクレカ積立などの
ポイント対象です。
買い付け比率は目標ポートフォリオに合わせ、
先進国:日本:新興国 = 55:30:15 としています。
今年の積立も残り2回なんですね。
とりあえず今年は、銘柄や金額、買付比率など、
何の変化もない予定です。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-10-09
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月08日
リタイアしたので、気楽に好きなことをしよう!
<20のやりたいこと>です。やりたいことリストの13番目、
「展覧会の絵」です。
今回は、練馬区立美術館(東京都)の企画展です。
日本の中のマネ
- 出会い、120年のイメージ -

区立の美術館ですが、頑張ってますね。
良い企画展でした。
<やりたいことリスト>
・ギザの大ピラミッドに入ってみたい
・日本の城めぐり
・年間パスポートでリピーター
・ホエール・ウォッチング
・キャニオニング
・VR
・ラズパイ/電子工作
・PC自作
・豪華客船クルーズ
・料理教室に通う
・シミュレーション・ゴルフ
・なんちゃら検定
・展覧会の絵
・ランチグルメ
・面白バイト
・オンライン英会話
・ファンクラブで応援
・日帰りバスツアー
・ライブ観戦
・映画三昧/読書三昧
| 20のやりたいこと
| 2022-10-08
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月05日
※投資には直接関係のないエントリです。今週のエンタメ水曜日は、
読み終わった本の作家別、勝手にベスト3です。
今回読み終わったのはコチラ。
高田郁さんの15冊目は、
<あきない世傳 金と銀>シリーズの第4巻です。
いつかはここに収まるだろうと皆が予想したと思います。
しかしまだ4巻でここに来てしまうとは考えていませんでした。
ということは、これから予想外の波乱が起こるんでしょうね。
期待大です。
さて、勝手にベスト3です。
<高田郁 ベスト3>
1. <みをつくし料理帖>シリーズ
2. <あきない世傳 金と銀> シリーズ
3. ―本作は第2位のシリーズとなります。
| 勝手にベスト3
| 2022-10-05
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月02日
おカネがなければ生きてはいけない、
幸せでなければ生きている資格がない――
「しあわせリタイア生活」 ~健康です。
月初吉例、禁煙期間の更新記録です。
162か月を経過しました。
今後もインデックス投資と同様に、
淡々と禁煙期間を積み立てて行きます。
そしてこちらも定例の、
ランニング月間走行距離です。
<9月の月間走行距離>
107.1 km (平均 6分42秒/キロ)
今月のハーフマラソンに向けて、
久しぶりに100キロを超えました。
十分とは言えませんが、まずまずかな。
| しあわせリタイア計画 (健康)
| 2022-10-02
| comments:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022年10月01日
3か月に1回のポートフォリオの確認です。
3か月間リターンは、
+2.9%
1年間リターンは、
+7.2%
<starting over>からの通算(2020年~)は、
+16%
という結果でした。
ポートフォリオは前回から以下のように変化しました。
日本株式 1%↓
先進国株式 1%↑
新興国株式 1%↓
合計で100%になりませんが、
小さいことは気にしない、気にしない。
円安で騒がれていますが、
あまり影響は出ていないようです。
| 管理人のインデックス投資
| 2022-10-01
| comments:0 | TOP↑